goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

雨の冬至祭@葛城一言主神社

2019-12-23 | 24節気72候

2012年以来10回目の参拝かと思います。
その年の6月に初参拝して、こちらで一陽来復お札賜れると知ったのだった。
2012-06-25

それ以来、雨は初めて。

今年の冬至は日曜だったので、4人の晴れ女で出向いた。
12時に出発して、葛城&御所うろうろしてたら、3時過ぎにはポツポツ・・・
天気予報で雨は覚悟してた。
晴れ女4人だったから何とか持ってくれたらいいなと。
でも願いかなわず。

降り出したから急ごうと、一言主神社の参道近くまで行くも駐車する場所すでにない。
葛城金剛山麓の県道30号線の路肩で場所見つけることができた。
300mほどの距離、傘なしでは歩けないほど降ってた。


参道階段のろうそくはすぐに消えてしまって残念だった。

3年前の冬至祭の様子は
2016-12-21


今年は剣舞を奉納してくださる方々もお気の毒。




冷たい雨に濡れて、お面付けての息苦しさはいつも以上でしょう。
見物してても見てるのがつらい。


雨足はどんどんきつくなり、このまま30分以上見物するのが苦痛になった。
浄化の雨と思えばいいのかもしれないけれど、
雨が止むことはなく酷くなる予報だったから帰りの運転も心配。
路肩に駐車した車がレッカー移動されてても困るし。

帰ることにした。
せっかく冬至祭、4人のうち二人は初体験だというのに最後までおれなかった。
みなでの合同参拝もできず、大根炊きもご相伴にあずかれなかった。
この決断がよかったのかどうかわからない。
なんか直観であの場にずーっと居たくなかった。


途中の道の駅でトイレ休憩したので、日が暮れて真っ暗。
西名阪の柏原ICまでの竹ノ内峠越えは超怖かった。
片側1車線のくにゃくにゃ曲がった道で、路面は光りセンターラインが見えない。
土砂降りでワイパーも効かず見えにくかった。

途中なんどか怖い目させて同乗者は気が気ではなったことでしょう。
それでも何とか無事帰れてよかった。


日付が変わる0時になって、

恵方の西南西に向けてお札を貼った。

昨夜はM1決勝があった。
熾烈な戦いをLIVE視聴できてよかった。




令和最初のM-1王者は、ミルクボーイ
漫才の王道って感じ。
コーンフレークに、もなか、
ありふれた食べ物をこんなにおかしくしゃべくれる。
昭和の匂いはあるけれど、
昔の漫才ブームの頃よりレベルアップした畳み掛けかたでは。

どついたり、人をけなしたり、見ててうんざりするのではなくて
しゃべくりの王道で評価され、最高得点出たことは素晴らしいと思った。

雨にやられた冬至で一番良かったことだった。




https://twitter.com/Sanag1_6772/status/1208739858476220416
Twitterの埋め込み方がわからん
「これ観るとやっぱ松ちゃんの目は衰えてないんだなと痛感。で、ミルクボーイに最高点付けながらも最後1人だけかまいたちに入れるカッコ良さよ 」