秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

産土神と鈴の宮で 幸先詣(さいさきもうで)

2020-12-26 | 日々是好日

実家の墓参り済ませて、産土さんの菅生神社へご挨拶に。
初詣の蜜を避けて、幸先良く新年を迎える「幸先詣」です。

お賽銭箱を大きく作り変えてるのかな、感染予防対策の迎春準備中でした。

すでに干支は丑が掲げてありました。





妹の婚家の墓は鉢が峰にあります。
去年はその後、多治速比売神社参拝しました。

今年は鈴の宮蜂田神社へ。







ティーンエイジャー期になぜか土鈴集めてた。
20個以上あったかも。
妹からも修学旅行土産に土鈴もらってた。

鈴を使った神事で、蜂田神社が鈴の宮と呼ばれると知ったのは、去年。
10代の頃思い出して、鈴の宮へ行きたいと思ってました。

鈴の音色で吉凶を占ったのが、蜂田連。
行基さんのお母さんはこの氏族出身の姫だそうです。
今は八田という地名になって残ってます。
この辺りに須恵器の陶器という地名もあり、高校時代の同級生が居た。

土鈴もたくさん作ってたんでしょうね。

土鈴ではないけど、土人形の御籤ひいてみた。

39番 
月かげの山のは近くかたむけば
ほのぼのしらむ東のそら

腹立やすい心を押さえて利欲をすて
驕りを戒めれば人望まし利益を得ます

次に向かったのは、行気さんの土塔

つづく