メルちゃんの機嫌なおり、
夜こたつに入るの合図に私もめっちゃ早く寝室へ。
てきめん早く目覚める、お年頃(^^)

23日4:11
明け方南東の空に月があるのに気づく。
下弦の月の下辺りがさくら小学校、たぶん。
新月は28日。
月の出が冬至頃に比べかなり南になってます。
今年の春分は3月20日。
今日は天皇誕生日だったと、カレンダー見て気づく。

夜明け前に残る月をその満ち欠け別に方角の目安を示した図
下弦の月(半月)は真夜中日が変わる0時頃東から昇り、
さらに欠けるに従って月の出は遅くなり有明の月とも呼ばれる
細い二十七日月(逆三日月とも)は夜明け前太陽に追われるように昇り、
夜明けとともに太陽の明るさで消されてしまいます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます