うすさま明王の護符です。
2003年5月に四国遍路巡礼で、先達さんが教えてくださり賜った。
トイレの壁に17年間貼りっぱなしでした。
それを剥がしお返しして新たに賜わりました。
徳島市東部の地図見てて、阿波国分寺が目に留まりました。
こんなとこにあったんだ(*_*)
以前は四国お遍路バスツアーに参加してたから、全く地図見てなかった。
こんなチャンスが巡ってくるなんて、
真っ先に行程に組み込んだ次第です。
国分寺前バス停で降りたのが9:15
この路線なら、徳島駅に戻れるのは
9:47 の次が、13:22
どちらもアウトを再確認。
9:20 興禅寺前通過
標識通り進めばちゃんとたどり着けた。
コスモスが未だ盛りと群生してた。
9:22国分寺到着
本堂が工事中なのが見えますでしょう。
仮本堂と大師堂二カ所で、ろうそく1本、線香3本あげて、お札を納めます。
お賽銭入れて般若心経唱える。
めっちゃ忙しいので写真ないです。
私の他に同世代のおっちゃん一人、夫婦一組がお参りされてました。
簡易白衣朱印と、うすさま明王のお札賜わる。
烏枢沙摩明王祀るお堂が見当たらんと尋ねました。
なんと仮本堂は烏枢沙摩明王と一緒におられたのでした。
烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)より引用させてもらいます。
烏枢沙摩明王は古代インド神話において元の名を「ウッチュシュマ」、或いは「アグニ」と呼ばれた炎の神であり、この世の一切の汚れを焼き尽くす功徳を持ちます。
仏教に包括された後も「烈火で不浄を清浄と化す」神力を持つことから、心の浄化はもとより日々の生活のあらゆる現実的な不浄を清める功徳があるとします。
幅広い解釈によってあらゆる層の人々に信仰されてきた火の仏です。意訳から不浄潔金剛や火頭金剛とも呼ばれました。
烏枢沙摩明王は彫像や絵巻などに残る姿が一面六臂であったり三面八臂であるなど、主に右足を大きく上げて片足で立った姿であることが多いです。
仏教に包括された後も「烈火で不浄を清浄と化す」神力を持つことから、心の浄化はもとより日々の生活のあらゆる現実的な不浄を清める功徳があるとします。
幅広い解釈によってあらゆる層の人々に信仰されてきた火の仏です。意訳から不浄潔金剛や火頭金剛とも呼ばれました。
烏枢沙摩明王は彫像や絵巻などに残る姿が一面六臂であったり三面八臂であるなど、主に右足を大きく上げて片足で立った姿であることが多いです。
特に有名な功徳は便所の清めです。
便所は古くから「怨霊や悪魔の出入口」と考える思想があったことから、現実的に不潔な場所であり怨霊の侵入箇所でもあった便所を、烏枢沙摩明王の炎の功徳によって清浄な場所に変えるという信仰が広まり今に伝わっています。
また、下の病気や婦人科の病気からも守護してくださいます。日本では出産にあたって血の穢れを取り除く守護神として祀られていたそうです。なかなか子宝に恵まれない人を救うともされます。更には相思相愛にまでご利益があるという説もあります。
この明王は胎内にいる女児を男児に変化させる超能力を持っていると言われ、男児を求めた戦国時代の武将に広く信仰されてきました。これが「烏枢沙摩明王変化男児法」という祈願法として今に伝わっています。
便所は古くから「怨霊や悪魔の出入口」と考える思想があったことから、現実的に不潔な場所であり怨霊の侵入箇所でもあった便所を、烏枢沙摩明王の炎の功徳によって清浄な場所に変えるという信仰が広まり今に伝わっています。
また、下の病気や婦人科の病気からも守護してくださいます。日本では出産にあたって血の穢れを取り除く守護神として祀られていたそうです。なかなか子宝に恵まれない人を救うともされます。更には相思相愛にまでご利益があるという説もあります。
この明王は胎内にいる女児を男児に変化させる超能力を持っていると言われ、男児を求めた戦国時代の武将に広く信仰されてきました。これが「烏枢沙摩明王変化男児法」という祈願法として今に伝わっています。
引っ越しの時にはがし、地元の神社でお焚き上げしました。
どんな神様なのかも知らずに、ブログで初めて知りました、ありがとうございます(おそい!)。
毎日お世話になってなっていたとは、まったく失礼千万ですね(笑)
想えば母の供養をお願いしてあったのが四国八十八か所の国分寺でした、ulalaさんのブログ写真をみてあれ?違うお寺だわ…、調べたら国分寺は八十八ヶ所に4ヶ寺あるそうで、母の供養は高知県の80番国分寺。
即反応してしまいました、
もう修業は終わっているかしら?
どこのお家にも信心深いおばあちゃんが賜ってくるもんなんですね。
私もそのばあちゃんの仲間入りです(^^)
烏枢沙摩明王を祀っているお寺、以下がリンク先に記されてました。
他にもあるかもしれません。
先月旅した若狭の青葉山松尾寺でも祀られてます。
郵送可能なお寺もあるようです。
高岡山瑞龍寺(富山県)
秋葉総本殿・可睡斎(静岡県)
金龍山・明徳寺(静岡県)
曹洞宗・海雲寺(東京都)
天台宗泰叡山・瀧泉寺(東京都)
金峯山修験本宗総本山・金峯山寺(奈良県)
我拝師山求聞持院・出釈迦寺(香川県)
私もトイレの神様と思ってた。
やはり下のお世話にならぬよう、病気にならぬようは皆の願いですものね。
国分寺は天武天皇が60いくつだかの国に建立されてます。
徳島は、阿州国分寺というようです。
静岡の秋葉総本殿とか行ってみたいなあと思いました~(^^
なんかほのぼの。
日本のある意味原風景の一つのような気がしました。
宗教というほど縛りも規律もないけど、
お天道様に手を合わせ、トイレの神様にお願いする。
日本人の道徳観いつまでも大事にしたいですよね。
風水も含めて、このウスサマさんが効くかは?
不浄を祓っていただきたくて貼ってると思います。
母は昔、ごふじょう(御不浄)と言ってました。
父は古い言葉をよく使いましたが、便所をせっちん(雪隠)、ちょうず(手水)を使うとか。
今ひらがな入力が漢字変換して、ヘェ〜そうだったのか。
でそこにうすさま居るのもびっくりしちゃいました。
あと昔関東で聞いたあることも関係しそうでワクワクします。聖武天皇の頃のこの場所に行ってみたいなあと。
浄化の方法もコロナに役立つ方法出てこないかな?
紫外線はやはり効果ありそうですけど悪い鬼にも良さそうですよね、漫画では。で禰󠄀豆子が男に代わったらどうなるのか?とか、太陽で火ならばレンズですけど鏡でじゃあ無理かなぁ?とか色々考えさせられました。
数ヶ月前にうすさまのいる所の近くにはなんだか連続で行ったんですがすっかり体力なくなり日も短いので断念でした。これでまた調べろって言われていると動機付けてバーチャル巡りしてみます。
禰󠄀豆子ってお豆の字があるんですね。鬼+豆が一体ってちょっと嬉しい発見です。争いなんてないって思うことで見えてくる事がないかな?つまり争いがあるって思ったら戦場に行かされちゃう事もあるけど本当にあるの?ってちゃんと考えてから行動を変化させる事で何か変わらないかな?と。
コロナもあるって分かった時点でないのを望んでも無理で初めからあるからどうしようって考えて行動を変えた方達は今頃多分。その人達からも学べそうにも思いますね。ない時代を憧れてもそこに戻そうとするのがおかしいとも思うので民間レベルでも行動に変化で注目浴びている物や者をどんどん知りたいですね。
禰󠄀豆子も箱に入る事や周りがフォローする事で鬼だけどちょっと別格特権を自分ではなく人から受けて護られたんですよね。そうなっていくと全体としてもいい世にならないかな?
うすさまももっともっと注目されるべき神さまで伝承や信仰も護る事で知恵が生まれそうに思いますね。
でトイレ=不浄とか言っていても誰もが必要でなくてなならない物だからこそもっと評価してもいいように思いますね。家庭内感染もトイレも気になってます。日本ほどあちこちでトイレ使える所もないはずだし、トイレあるから長時間でかけられるわけですし。行動心理学とか行動社会学とかの専門家は中枢に居ないのかな?不要不急の外出を減らす方法としてのトイレの扱いも考えればいいのにとは思ってました。ヨーロッパでは有料もあるし数も少ないので困るけど、日本は家で靴脱ぐけどそうじゃないならかなり怖い。
幸い日本は家に入る時はみんなちゃんとやってそうなので不特定多数が使うトイレはかなり用心しないといけないでしょう。現場を知らないし、聞く耳もないようなら一生表に出ない知恵もあるので気付いた方から気を付けるようになるといいですね。お水があるからまだありがたいですけど無いならば火か日か風か?
うすさま調べてみます。歌では女神でしたっけ?それなら女性の意見も聞く耳ないと大変ですよ、未来は。
うすさまでいい日本になるといいですね。
一番気をつけないといけないのはトイレでしょうね、きっと。
ふだん慎重に感染予防してても、飲食店でお酒入ったらだんだん緩くなる。
トイレでもあちこち触ってしまいそう。
ついうっかりその手で顔の粘膜触りそう。
今秋、青葉山松尾寺、そして阿州国分寺で昔賜ったウスサマ明王お札を新しくしました。
そこ行きたいときめたわけではなく、
たまたまの流れで、おいでって呼ばれましたね。
そこにあるウイルスをゼロにはできないし、それに全集中したら心も経済も壊れます。
ところで季節的に喘息出やすい時期です。
喘息もちはコロナかかったらアウトでしょうね。
私の最大アレルゲンであるニャンコは、あったかい布団めがけてやってきますし。
しかしステロイドで発症止めたら、薬副作用で骨スカスカなるし。
体調や症状に気を配りながら、免疫アップと呼吸法で乗り越えたいと日々奮闘中です。