秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

言霊の幸ふ国に「災ひ」

2020-02-22 | 世情雑感
明日2/23は天皇誕生日です。
令和になって最初のお誕生日が60歳の還暦だそうで。
それがコロナ事情により国民からの祝福を受けられない、なんてお気の毒ですね。
民の安寧を祈ってくださるとの報道です。
天皇皇后両陛下お揃いで、正しき良き言葉で国の安寧を祈っていただきたいものです。


磯城島の大和の国は言霊の助くる国ぞま幸くありこそ
  柿本人麿歌集(13-3254)

この日本の国は、言葉が持つ力によって幸せになっている国
これからも平安でありますように

「言霊の幸ふ国」の意味は、言葉の呪力によって幸福がもたらされている国のこと。

古来、言葉に霊力が宿ると考えられてきた日本。

美しい心から生まれる正しい言葉は、その言葉通りの良い結果を実現し、
逆に、乱れた心から生まれる粗暴な言葉は災いをもたらす、という 「言霊信仰




歌会始のことはすでにブログ記事にしました。
その時は正月早々に批判的なことは書かないでおこうと思った。

2020-01-18
1・17 阪神淡路大震災25年追悼式典に出席された秋篠宮ご夫妻

天皇両陛下の御歌
学舎(まなびや)に ひびかふ子らの弾む声 さやけくあれとひたすら望む

皇后両陛下の御歌
災ひより 立ち上がらむとする人に 若きらの力希望もたらす


これを知った時、ものすごく驚きました。
令和初めの歌会始で、なんと
「災ひ」
こんな言葉を使うこと、ありえるの?
よくまぁ宮内庁なり、識者からの添削はいらなかったものだと。
お題が「望む」で、なにも災いなんてマイナスな言葉を頭にもってくることないのに。
一般国民ならともかく、皇后陛下がですよ~

歌に疎い庶民は思ったのでした。

そしてもう一つ気になったことは、
常陸宮正仁親王妃華子殿下の御歌

ご即位の儀式に望みいにしへの装ひまとひ背せなを正せり


宮内庁 皇室に伝わる文化の中の歌会始の中のお題一覧
(昭和22年から)
令和2年「望」解説に、華子さんの御歌には全く注釈ありません。

一般的に、儀式に参列されご自分の体験なら「臨む」
しかし「望む」をあえて選ばれたということは
こうであってほしいという願望を歌にされたということではないでしょうか。

この国はなんかおかしなことになってますね。


言霊ことだま

言霊は皇神(スメ神)により管理されている言語精霊であり、
言霊が幸わい、言霊が助けるというのは、
スメ神の祝福による海路の安全や国家の安寧を意味するといえる。
それは国や土地の安寧を守護する、スメ神と呼ばれる神が巫祝に憑依して発せられる言語活動であると思われる。
そうした国家守護のスメ神の祝福の言葉が言霊であり、一般の人間の言葉に言霊が存在するものではない

言向け
ヤマトタケルの命が東征において荒ぶる者たちを言向けして平定したこと。
これは言葉の力によって相手を平伏させる方法であり、言葉の霊力を示すもの。
ただ、ヤマトタケルの西征では計略や暴力によって平定することから、
東征の言向けは記のイデオロギーによるものといえる。
それは暴力によるよりも言語に大きな価値基準を見いだしたということ




6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
りひとさんへ (ulala)
2020-02-29 13:45:19
日本国内、総理の自粛要請で大騒ぎ。
あちこちでイベント会合中止、公的施設の封鎖、何よりも休校!
お昼前にスーパー行ったら、盆正月前よりも混んでてレジ前の行列凄かった。
案の定、トイレットペーパーなどの棚は空っぽで、必ず入荷しますという貼り紙。
マスクだってあんなにいっぱい売ってた時は見向きをしなかったけれど。
売り場が空になると狼狽えますわね、どなたも。

しょうもないデマに流されず、どこまで冷静に見極め行動できるかどうか。
日本人にとっても大きなクライシス転換点岐路ですね。

発酵食品はいいに違いないと、昨日も酒粕食べました^^
返信する
Unknown (りひと)
2020-02-28 11:22:53
東京大変ですよ、まだ合格発表も出てないのに。
それは現実対応でゆっくり判断します。

欽明天皇は29代で、私が今気になっているのが(毎回そこなんですけど)8〜10代です。崇神の頃色々あったみたいなんで磯城瑞籬宮のシキ調べてたんですよ。
今役立つヒントないかな?って。

で磯城でシキなんですよね。それで地図この前眺めていたらまた違う所に磯城あったんで調べたら欽明さんの関係でした。少し西でここも確かに大事な場所なんですよね。

ただ時代が遡る方に注目したいんで孝元開化崇神がどうも解明したい所です。仏教入る前って事なのでそうするとどうしていたか?ですよね。

現実で思うのは上は下の現場が理解できていないと何事も凄い事を言えちゃうように思うんでその辺りで一般の方々がどう生きていたのか?が知りたいです。
お酒や発酵食品とかも関係するのか?記紀にはあえて載ってないような一般市民の対処方法探してます。

それが普通に出来てみんなが予防なり初期で対処出来たらきっと日本も乗り越えられない事はないって思います。不安が不安をよびストレスで免疫力落とす事なく対処出来る術を過去乗り越えた方から教えて貰えるといいですよね。

柿本人麻呂は色々知ってそうなので気になります。
返信する
りひとさんへ (ulala)
2020-02-24 13:51:25
シキシマという枕詞はヤマトにかかるんですね。
欽明天皇時代の宮があったとこ磯城嶋、ここに仏教伝来。
ここにスポット当てるということ、仏教に注目ってことなんでしょうか?

望むと臨むのように、音は同じで意味違うって言葉いっぱいありますでしょ。
これが掛詞でありイメージ膨らむとこなんですよね。
オヤジギャグってバカにできません。
神さまはギャグお好きですもの。

返信する
とめさんへ (ulala)
2020-02-24 13:43:47
即位正殿の儀の開始が遅れたのは、雅子皇后のせいだというのは明らかにされてました。
普段杖を使われてる華子さんは、この儀式に杖なしで臨まれてもキリッと品格ありました。
足が不自由でも毅然と頑張って参列してるのに、長いこと待たされてウンザリ。
ちらっと嫌味を、わかる人にはわかるお歌で示されたのでは。

歌といい、仕草や表情といい、所作といい、お里が出ますよね。
返信する
Unknown (りひと)
2020-02-24 11:43:27
過去の災いとの日本人の闘い方を探し続ける中で、磯城(シキ)が出てくる事もあるんでドキッとしましたよ。
柿本さんの歌なのですね。

そう言霊の神も謎ですが、磯城と関係しそうですね。
島の付く地名だけでも気になりますし、昨日も通ったんで更に気になり昨日は四国の敷島神社(シキジマ)まで調べてたんですよね。敷島製パンって会社とか列車名とかも以前気になってたのが今ピークにきてます。

言挙げせずともうまくいく環境ならいいんですけど、色んな意味でも考えさせられます。言霊の神は東海から近畿ってイメージありますが、すでに相当調べていた時期が経ってるのありもう少ししたら探るつもりです。

目標や夢もそうですけど、こうなりたいとかこうするとかを口に出してそれを口に出したから責任も伴うんで失敗も想定して絶対に進歩するように反省努力をする事で言霊は育つように思うんですよね。

そう思うと今言った事が信用出来なかったり二転三転すると不安にもなりますよね。一言主さんの言葉聞いてやるべき事も見極めたいくらいです。

言葉に関しては慎重にしないと私も改めて思う所ではあります。言霊の神さんと一言主との関係もちょっとなってきましたよ。

現状を楽観視するのではなく、根拠を明確に示してこその対策を最低限する事でより良い未来が日本に見えるようのなるといいですが。悲観的に考えてより安全な方法を探りつつそれを積み重ね、結果より良い未来が日本だけでなく世界中にもたらされるといいでよね。

日本は過去もやってきてるので今出来そうな事探したいですよ。和歌の中にもありそうですね。
返信する
たしかに (とめさん)
2020-02-23 19:20:08
皇后さんのこの歌はありえないですね。
だれもアドバイスしなかったのかな。
言霊って概念がまるでないんでしょう。
皇室のくせに。
おかげでしっかり災い呼んじゃいましたね。
まるで安倍だな。
返信する

コメントを投稿