秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

10月の中秋明月祭向けて

2024-09-24 | 太極拳

続きです。

大枝早朝抱球会で参加決まってるのが、

10月中旬の中秋明月祭@ 難波宮跡
大阪市と上海市は友好都市で2024年が提携50周年だと書かれてます。
だからというわけでもないですが、
潘老師は台湾女性で、華僑的繋がりとかあるのかしら。
今春には春節祭出演してました。

私は今年1月に入ったばかりで見てただけ。
でも今度はそういうわけにもいきません。

ホントは金継ぎの講習組み込まれたツアー申し込んでたのキャンセル。
衣装ももってないので注文し、間に合うかな…。

その初稽古が22日にあったんです。

朝早く大阪空港へ息子送るのに大雨も心配だった。
でも予報より雨降り出すの遅れて助かりました。

今日いち-2024年9月22日 - 秋麗(あきうらら)

羽田からNYへ戻る息子を大阪空港まで送ってった。帰りは下道で、見知った淀川渡る豊里大橋まで来てやれやれ。伊丹の大阪空港へは普段モノレール利用です。マイカーで行った...

goo blog

 


家に車置いて一息ついて、
8:15からの太極拳抱球稽古に自転車で向かいました。
その練習場所が、上のブログ記事、豊里大橋の橋渡ったとこ。
淀川右岸から橋渡った対岸が守口市で、阪神高速守口線高架下、太子橋小学校裏辺り。

夜に潘老師から送られてきた練習風景スクショを貼り付けます。



扇はまだ全部覚えてない😢
でも後列やし、前の人見てマネします(^^)



これは弓を引いてるポーズです。
八鍛技はなんとかいけそう。

しかし、
こうして動画で見て気づいたことあります。

私だけ皆と違ってるやんか。
膝を内に絞る癖が未だ抜けてない。
少林寺拳法で金的(股間急所)守るのに膝絞って開くなと言われたんです。
でも太極拳では、足先と膝の向きは一緒。
でないと膝捻れ、これが膝痛に繋がったんでしょうか。

2016年夏から始めた太極拳、もう8年も経ってるというのにね。
内藤太極拳教室で、当初から先生に注意受けてきました。
こうして動画で見てやっと納得できました。







2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (satoko)
2024-09-25 10:28:46
ulalaさん、
こんにちは。
私も今日太極拳行ってきます。
何とか続いていますが、
全く覚えられる気がしない(-_-;)
先生にも2~3年やればと言われていますが、怪しいです(笑)
返信する
Unknown (うーちゃんulala)
2024-09-25 17:40:44
>satoko さんへ

継続は力なり、頑張ってください。

YouTubeでも、まず内容ありきですが、
声が好き、話し方が性に合う、等々。
何事も好きずきですから、先生や教室変えるとあらら〜不思議ってことも。

私の場合、2016年7月に始めた太極拳教室は早くも8年、ぼちぼちのスロートレーニングです。
今や日曜午前の稽古帰りのランチが目標のようになってます。

追加で今年1月から始めた屋外の大枝公園早朝抱球会は、毎週土曜日、台湾女性の潘老師に習ってます。

場所も教え方も、学んでる人も皆違って、それがいい❣️
返信する

コメントを投稿