夜中からじゃじゃ降りの雨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/93f97d1280b83e94b83f21b4b88a6990.jpg?1711424434)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f7/d4140c6ce7697d24177c1b5b76fde8ac.jpg?1711424451)
今日は大枝農園プレ体験2回目で入会申込書提出の日です。
小さめリュック背負いレインコートで完全装備で出かけました。
今回はスイカの種を植えるけど、一粒100円以上するから大事に扱うように説明受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/93f97d1280b83e94b83f21b4b88a6990.jpg?1711424434)
9粒入と記載ありますが、発芽率80%位らしく、それ見越して11粒入ってました。
小さいポットに植えた、植えてないが混じらぬよう、皆さん慎重に(^_-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f7/d4140c6ce7697d24177c1b5b76fde8ac.jpg?1711424451)
グリーンのプラ桶で作業されてるのはボカシ肥料です。
いろいろ混ぜて、種類聞いたけど忘れた(^^)
米糠で発酵させると熱をもつ。
これが80度超えたりもするので山火事の自然発火に繋がるそうです。
土中温度60度を超えると植物は枯れるから、時々熱湯撒温度管理が除草剤散布に置き換わったりしてるとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d5/c6fad0dd161b9dc335387016f25c5d3c.jpg?1711424451)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d5/c6fad0dd161b9dc335387016f25c5d3c.jpg?1711424451)
苺はすでにスタッフによって植えられたものです。
3/9のプレ体験来た時は、多分3月末の2回目で苺摘み食べれると聞いてました。
ところが中旬からのこの寒さで、まだまだ先ですね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/78/6691f402b64980636bf08baec78c477d.jpg?1711424451)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/78/6691f402b64980636bf08baec78c477d.jpg?1711424451)
前回植えたじゃがいもは全く変化無し。
来月から正規の課程が始まります。
今日はネギとニラも植えました。
パンジーのポット一つづつお土産にもらったので早速植えました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます