秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

地球の風、天気、海の状況地図

2018-08-23 | 世情雑感


最近NHKの天気ニュースでこの気流図をよく見かけます。
衛星画像を使ったGoogle気流がおもしろい
earth :: 地球の風、天気、海の状況地図
地球の天気状況がビジュアライズ.

最初の画像は、8/23正午のスクリーンショットです。
九州を挟んで二つの台風が渦巻いてるのがよくわかります。
近畿地方がフェーン現象で蒸し暑くなってるのも納得。

地図の上の方、千島列島に横たわる蛇のような無風のとこ、
なんでかな?

日本の南海、太平洋にも気流が変な黒いとこありますね。
これもなんでかな??


★8/24朝 追記


最初の気流図は、昨日から台風二つが目に見えてたけど、
日本列島 龍でググったら、
バッチリ、降り龍見つけた。
そう思ったら、
不可解な北の海の黒い蛇も龍の尻尾でちょうどいい(^^)
北は択捉島、国後島、色丹島、歯舞諸島まで、
南は台湾にちょうど口鼻がありそう。
龍神さんに護ってもらえてそうな感じです。



8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
6と9? (りひと)
2018-08-23 12:41:00
なんか勾玉とか陰陽とか二つ巴みたいですね。

また色が素敵。6と9はとっても苦手ですので牛+部族長さんも相性悪いのかな?6は牛ではなく亀なんですよ私の中では。9は戦い職人みたいなイメージあります。

でこの二つをうまくかわせる人はどなたでしょうね。

場所としては土佐ですかね〜?坂本龍馬の桂浜って神社ないにかな?桂ってだけに怖い風に強そうです。でいい風を生むとかそんな桂ってあるのかなぁ?カツラって変換したら桂 かつら 葛 鬘って変換でますね。

そもそこ坂本龍馬で音が桂浜って思ったけど実際場所も土佐かも分からずです。5170

でもいい写真ですね。
返信する
りひとさんへ (ulala)
2018-08-24 07:58:42
このGoogle earth気流図見つけたてから見るのはまってます。
今朝の確認では台風19号は弱まってますけど、いまだソウル南にじっとしてました。

高知は桂浜には、砂浜に坂本龍馬銅像ありました。
もう20年ほど前に訪れたかすかな記憶で神社あったような。
しかし当時は神社仏閣興味なかったので、調べてみました。
「高知の竜宮様」と呼ばれ親しまれている竜王宮が岬の端高台にあり、竜王宮の正式名称は「海津見神社」(わたつみじんじゃ)。
そこからさらに登ったところの景色も絶景らしいけど、高台上った記憶はあるのですが、絶景のシーンが残ってない。
返信する
和歌山南に何かあったらとも。 (りひと)
2018-08-24 13:46:49
今回の気流のは私も今度見れるならチャレンジしてみます。情報ありがとうございます。

桂浜場所はびっくりしました。真ん中あたりで神社もありましたね。でそこから曲がったようにも。

なので室戸岬が怪しいですね。お寺はありそうですが内側に一つです。あと和歌山にも南に島的な聖地でもあると三重の雨は少し安心ですが。

ただ森林資源があるという事は雨もその地は多いのは確かで通常雲がきやすい地形なのは理解ですね。

あと、気になるのは牛19号台風まだ韓国とは?
あと20号台風の名前ですけど私ならスサノオって付けちゃうかも?佐渡にはエリア的にちょい外れていたように思いますが北陸に行ったので。あと和歌山や三重にも豪雨ですからね。セトでもいいかな?

東北もやられてないかちょい心配ですけど、青森はその進路予想にハマってました。十三湖あたりも気になります。はあ。

テレビ観てみます。日本各地で被害ないといいですね。6645
返信する
Unknown (りひと)
2019-09-16 20:19:50
二匹の龍ですけど、最近やたらと出てきてますので絵的にびっくりしてしまいました。海流にも見えますね。

あと今極彩色の系統に流されているんですよね。
その中で偉大な人ほど頭をたれるのでそちらのがって案内がありまして、それ好き!って思いました。各地に行っていたボランティアの方思い出しましたよ。昇り竜は間違いないですよ、人望あるからみんなが上に持ち上げるし感激して真似する人もいるんですよ。
頭を垂れる龍って各分野にいっぱい出てくるといいですよね。いい見本があると真似が上手な日本人はそれを超えてもいい活動出来るんですよね。子供の世界では真似するとしないでっていう子供もいるけど、いい事なら真似するかしないかでも雲泥の差です。素直に真似出来るって本当素敵!君津や鋸南を始め日本各地で何か起こればすぐ動ける方がいっぱい真似してくれるといつかきっと心も肉体も助けて貰える可能性もあるでしょう。

龍もどちらかがもっと頭を下げたらもっと下げてくれると人間も尊敬して持ち上げ支えるはずです。

自然の温かさと怖さはそのメカニズムの解釈でも印象は違うはず。今現代でも怖いなら古代はもっと怖かったでしょうね。まさに龍。昨日ゲゲゲの鬼太郎やっていて禍福はあざなえる縄の如しってやってました。
ただ最近個人的には禍があってもそれ以上の事がその事でいっぱい起こるようにも思うんですよ。その福はもちろん禍がないと出会いないんです。

なので台風やお水の被害にあった場所の方はいっぱい助けて貰ってそして普通に過ごせるありがたさをいっぱい伝えて欲しいですし、全国からの愛をいっぱい受けて欲しいです。大昔から大変な場所だったはずですし、ここでこそ助ける現代の人も徳で過去の色々も無くなってくるといいなあと思います。
日本人、周りみて自分が目立ってはいけないとか思うんですけど正しい事を自主的にするのって一番素敵ですよね。外国なら女子供が大荷物持っていたら困る前に数人集まってきてくれます。自然に出来るんです。
日本は誰か行かなきゃとか出来にくいのは、気持ちがいっぱいむしろ強いのにもったいないです。

どこかで何かの被害が起こるなら被害起こってない地域で派遣なんてことも出てますね。何も国から指示なくても動けるって本当素敵、縁ある土地が苦労していたその事が正しいと思えば出来るって本当の自由です。

いい事なのになぜ出来ないって事は実は自由でもないんですよね。しがらみや組織では対応遅れるなら一人って本当楽に自由を行使出来る。それが悪質な事でない限り見ている人は必ずいるはず。そんな素敵な方に光当てるってのも役割の1つだとも思います。
行けなくて出来る事は色々あると思いますよね、気持ちがあれば。ボランティアにスーパー付けた方も報道の方もみんな目的は同じですもん。目的が同じなら同志にもどこにいてもなれる。なんか素敵な世界になりそうな気配あり。あと各地に過去の事でも取り残されてしまいそうな所はいっぱい声あげて欲しいとも思いますよね。それでもみんなが対応しないならいじめですもん。

声をあげても対応しないならば本当いじめみんなで助けられるシステムがアイデアで出来る方がよっぽど対応早いでしょうね。早さは気持ちの現れですもん。

頭を垂れる龍ほど昇り龍って発想読んでとっても幸せになりましたよ。
返信する
りひとさんへ (ulala)
2019-09-17 08:06:30
この記事、一年前ですね〜
去年9月初めに関西直撃し大きな被害もたらした台風が何号だったのか?
番号だと記憶に残りにくいですね。
昔のように、室戸第二とか伊勢湾台風とか固有名詞つけといてほしい。

それでも、2011/3/11の日付はしっかり記憶に刻まれています。
ところがその後見舞われた天変地異や事件、事故が何年だったか、自分の旅はいつだったか記憶が混じってゴチャゴチャ。
私だけでしょうか?

去年、大阪で台風被害あり、その前には地震もありました。
今回の千葉の被害状況見てると比べようもないぐらい増幅してます。
地震も関東圏で発生したら、大阪北部地震の比では済まされないでしょう。
今回の台風は規模も違ったのでしょうが、被害の大きさは事前の準備、その後の対応にも影響うけたと思われる点も。
関西では過去に台風エゲツないの体験済みの人も多いからそこそこ準備してます。
しかし全く準備しなくて台風最中に外歩いてる人もいて、なんかあってからでは遅いのにと。

関東圏お住まいの方は、江戸時代からお上に逆らわない従順は風土なのかも。
なにごとも長い行列に粛々と並んでるの見ると関西とちゃうな〜って。
周りの人を注視するのも大事ですが、人がやるから自分もではなくて、自分はどうするのがベストかしっかり見極めないとね。

東北の震災もあちこちの台風も、関東圏の人はTVの中のバーチャルなできごとだったかもしれません。
地震台風を人ごとと思わずもっと真摯に向き合い、有事に備えデジタルだけに頼らないシステム構築が必要のように思います。

電気やガスなどの生活の基盤となる会社、命の根源水の管理、…
そして国や地方自治体も、有事への対応もっとしっかりやっていただきたい。
根本的に甘いような感じがしますもの。
天変地異だけでなく朝鮮半島もややこしいから尚更です。
返信する
台風に備える (ulala)
2019-09-17 10:04:37
先のコメント返しは誤解をうむ書き方だったように思えたので補足しておきます。

私は台風トラウマがあるので、台風が来ると知ったらその準備思いつく限りします。
まず麦茶をやかんいっぱい沸かしたり飲み水の準備。
すぐに食べれるパンとも買いますが、友人はご飯炊いておくとのこと。
お風呂に水を張っておくと何かと生活用水に使えるし。
しかし無事台風一過で、未だかつてこれらが役立つことなく過ぎてきました。

鉢植えを飛ばないように室内に入れたりひもで縛ったり。

屋根瓦は去年も飛んでるの見ましたが、屋根本体がなくなってるのは、窓が割れたりして風が屋内に入り強風が屋根を持ち上げて飛ばしたんだと思います。
そうならないよう雨戸のない窓は飛んできたものでガラスが破られない工夫をします。

雨戸が外から引っ張る風で持っていかれないよう、屋外から筋交いの桟をしてる光景は沖縄とかでよく放映されてます。
昔は大阪でもそんなおうちいっぱいありましたし、父もやってました。

たぶん台風銀座の沖縄などで電柱がそんなに倒れないのは、強風への対策されてるんだろうと思います。
個人も法人も公共団体もみな台風準備してるということ。

そういう意味で関東圏は台風慣れしてなくて、今回でびっくりされたに違いないと思った次第です。
返信する
Unknown (りひと)
2019-09-18 09:33:52
本当テレビの気象の専門家が風速〜mなのでと言っても響いてなかった。一番の問題は経験していない事。
経験していない事を我が事として考えていたら、それでも実体験は重いですよ。
気質もありますけど関東護られすぎでしたよ。
そこに中枢がある事もなんか今後のリスクも感じますよ。で地形的にもかなり地盤いい所を抑えているのも〜!下々はそこも重々先に考えて生きていく方法を探さないといけないとも感じます。

うちも、台風来る前にお風呂入っておくとか炊飯器にめいいっぱいお米炊いておくとかペットボトルにお水くんでおくとか解凍だけで食べれる物冷蔵庫に入れておくとかは子供の頃の経験でもしてました。ただ直前あたりの被害でトイレや排水の逆流を抑える事は今回家族に何を言われてもやっておきました。猫の砂も開けようかとも。逆流防止すると台風行くまでトイレに困るのも経験次回はもう少し要領よくやりたいです。

電気についてはかなり甘かったです。懐中電灯の大きい電池は足りないし、非常のランプは場所が変わっていたしそれぞれつなかない物も出てきて直前の焦りました。でもろうそくはさすがに冷蔵庫の上にあるの分かるので用意もせず、甘いなあと。

私が焦っても家族は全く反応はしませんけど自分の安心としてやる事で次回はもう少し落ち着いて出来るようになれるとも思います。
道路の排水経路の落ち葉やゴミ、お水の流れの確認など誰もやってないです。手前の豪雨被害には対応出来そうもないからかもですけど、一般には責任ある方しかやらないけどみんなが出来るようになるといいのにとは思いました。

なんかそう思うと怖く思っていないと出来ない事ですし、経験が伴う事で更に効率的な対応も出来るのでしょう。

千葉のブルーシートの件でも国で用意したのは薄手の物でなんて報道ありました。そう今丈夫な物は高価で安価な物はとても安いので使い捨てしてしまってます。

高価な丈夫な物こそ組織から用意してもらいたいですよね。用意している方の経験不足。

子供会でも以前は厚手の物を繰り返し使っていましたけどある時から雨の影響と安価さで使い捨てになってしまってます。

電気と屋根のどっちを優先するのか?なんて究極の選択。漏電火事になるならば停電でもという判断は同感にも思いました。本当究極で考えさせられます。
物の大事さも値段でもなくどう利用するか?目的により安価な物を大量によりもいいお金の使い方にもなりそうです。質が良いものを仕入れるにはやはり組織なりの経験を踏まえたしっかりした考えが必要。理にかなった考え。ある方がポエムじゃないというのも理解です。

各地の過去の被害にあった方々を国がヘッドハンティングして欲しいですよ。少なくても成績だけいい方々じゃあポエムで終わりそう。日本の中枢が東京にあるのは悲劇だと感じますね。東京は電気だけでアウトでしょう、人間のメンタルとしても。子供にはサバイバルやあえて手間がかかる事や危機感恐怖感緊張感の中で何が出来るか?経験させようと思いました。訓練の重要性も感じましたよ。
返信する
りひとさんへ (ulala)
2019-09-18 09:55:31
引き続いてのコメントありがとうございます。
昨日返しを書いてからやはり削除しようかずいぶん考えました。
現在被災中の人がまだいっぱいおられるのにと思うとね。
今朝りひとさんがまた書いてくださって救われました。

いかに現代生活が電気に支配されてるか、上水下水の大事さ、いろいろ体験もしたり、ニュース映像で目の当たりにできましたね。
ホンと今回の台風は多くの人の目を覚ましてくれてたことでしょう。

でも喉元過ぎれば熱さ忘れるのも人の常。
自治体任せでもいけませんし、個人も社会も、公私ともにしっかり精いっぱい備えたい。

今の便利さを手放したくないから、昔はよかった、なんて過去の生活にはもう戻れないし。
工夫もし訓練もする、そのまえにまず認識できたことは大きな成果であったと思います。
返信する

コメントを投稿