![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e9/d901ed818fa20a7ac4a3fae72f837587.jpg?1660962084)
膝のサポーター、後ろ側の黒いの2つは市販品です。
運動する時や特にウォーキング外出時に使ってます。
常時締め付けて血行悪いのは良くないと聞いたので。
でも膝のぐらつきが不安で、保温のために自作したのがパープルジャージニット地。
ハイソックスを切っただけ(^^)
でもこれがちょうど膝に合うんです。
先月蓼科ウォークに行った時、バス車中やホテルで就寝中も装着してたら、
同室の連れが、なんじゃそれって驚いてたわ。
なんか膝がシンシンと冷えて痛いような感じがマシなような。
洗ってもすぐ乾くので毎日。
5/14に京都町歩きで膝痛くなりました。
朝10時祇園四条集合から七条16時解散まで、昼時以外は立ちっぱなし。
解説聴きながらの立位は歩行より辛い。
昨夏より懸念の右膝ではなくて、大丈夫だった左膝に負担かけ過ぎたようです。
右より左の方が具合悪くなった。
ウォーキングステッキ使ってました。
でも立ってる時間長いと、体重かける足に歪みが蓄積したように思えます。
右膝は、今春YouTubeで学んだ膝蓋下脂肪体マッサージで大幅に改善。
それと同様のセルフケアが通用しなかった。
左膝外下側の腓骨のすぐ上、関節曲げる蝶番辺りが痛む。
骨に損傷なくて靭帯とかかな?
これを保護したくて、自作の緩いサポーター装着してました。
1年前にこんなこと書いてましたよと、gooblogからお知らせあります。
2021-8-19
ところが一向に改善しないどころか、逆に弱ってる感じがする。
両膝の関節がさらに退化してるような。
先週土曜夜も、いつも通りパープルサポーター付けて就寝。
なぜか夜中に突然、このサポーターが護るどころか退化させてる原因だと思った。
すぐに両膝から外した。
過保護はやめようと思った。
あれから1週間過ぎて、
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます