秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

ソテーしたかきのマヨネーズ焼き

2008-12-09 | スピードクッキング
少し前にTVで、「牡蠣を洗うときに使う野菜は何でしょう」というクイズ番組をみましたが、正解率半分程度でした。

意外とご存じない方のためにお知らせしておくと、
それは「大根おろし」です。

ビニール袋から出した牡蠣に大根おろしをたっぷり入れて洗うと、牡蠣のひだの間の汚れがとれて、大根おろしはあっという間に黒くなります。
もちろん数回、水でやさしくすすいで大根おろしは取り除いてください。

 

カキフライの美味しいシーズンですが、もっと簡単なかき料理、
「ソテーしたかきのマヨネーズ焼き」

店にはオーブントースターを置いていないので、石油ストーブの上で加熱してます。
マヨネーズの変わりに、お弁当についているタルタルソースを搾り出しました。


簡単調理法とは
ベーコン細切りを炒め取り出す。
油が足りないときは少し足して、かきの両面をさっと焼く。
このときに少しだけ胡椒をふる。
そこへ取り置いたベーコンを戻し、醤油をまわし入れて味付け。
私はニンニク醤油を使っています。

もちろんこの状態でも食べることはできますが、
見かけがよろしくないし、もうすこし味に深みをつけるために、
耐熱皿に並べてマヨネーズを上に飾り七味や一味唐辛子をふる。
オーブントースターで数分焼くと出来上がり。

朝調理して耐熱皿に並べたものを、店に持っていき昼のおかずの一品にします。
牡蠣が手に入ると、いつもスタッフよりリクエストのあるメニューです。

もうこの人正直あきました

2008-12-08 | 世情雑感
大阪ローカル放送かもしれないけれど、日曜昼間のワイドショーで見ました。
大阪市旭区の千林商店街での調査だって。
守口とは目と鼻の先、自転車でも10分くらい、地下鉄なら二駅先にあります。

「もうこの人正直あきました」
インタビューを受けたひとはボロクソでしたよ。

10位/山本高弘、9位/江原啓之、8位/朝青龍
7位/麻生太郎、6位/エドはるみ、5位/蛯原友里、4位/亀田兄弟。

そしてベストスリー
3位/泰葉、2位/羞恥心、No1/小島よしお。

たしかにどなたもわからんでもない・・・
皆さんはいかがですか?

有名人は露出が多くなればなるほど飽きられる。
悲しいもんですね。

いちょう散る

2008-12-06 | ケータイ・スマホから
大変お世話になった方が12/2昼頃亡くなられました。

ちょうどその数時間前に妹から電話があり、4日お昼頃行くからお昼ご飯一緒に食べようと話がまとまりました。

翌3日朝、新聞に●さんの訃報、驚きました。
夏ごろ体調をこわされ入院されたときのお見舞いの快気祝いとして、信州産リンゴを11/14にいただいたのでした。

翌日からまた入院するとは話されていましたが、
あれから半月しか経っていません。

出勤前にお家へお邪魔して最後のお別れをしてきました。
お顔は生前よりもましてふくよかで菩薩のようでした。

そして妹に電話しました。
「明日来るとき、黒の服着て来て」って。

いただいたリンゴを妹にもおすそ分けしたので、
「そのリンゴ食べたとこやで。
きっと●さんが最後の別れにおいでって呼ばはってんなぁ~」


昨日から急に気温が下がり、雨も降り突風も吹き荒れました。
でもお通夜と葬儀の2日間は、まるで晩秋の小春日和のように暖かくいいお天気に恵まれました。

最近はセレモニー会館を利用される方も増えましたが、
●さんの葬儀は守口市の難宗寺でとりおこなわれました。
去年、選挙の個人演説会の最後の場所です。
●さんには事務局長をつとめていただき、あの暑い夏、ほんとにお世話になりました。

蓮如上人が守口御坊とされた由緒ある難宗寺の境内には、樹齢500年といわれる大いちょうがあり、大阪府の天然記念物に指定されています。

そのいちょうがそれはそれは見事に紅葉していました。

風もない2日間だったのに、時々パラパラと散ります。
その散るときにはルールがあるようにも思われました。

最後の出棺は、トイレが我慢できなくて立ち会うことが出来ませんでしたが、
ざぁ~っと舞うように散り、まるで映画のひとコマのようだったそうです。

いちょうの葉の散りようは、●さんのご意思のようでもあり、
臨席した人々は皆感慨深いものがあったと思います。

今朝雨が上がり、あのいちょうはどうなったかなと思い、出勤前に立ち寄ってみたのが、最初の画像です。
境内と屋根にいちょうの黄色い葉が敷き詰められていました。

ひとしきり眺めて携帯カメラで撮影し、立ち去ろうとしたら、
お寺の前で●さんの息子さんが自転車の後ろに子供さんを乗せてるのにばったり。
今まですれ違ったことすらなかったのにね。

まさに、いちょうは公孫樹でした。

晩年親しくさせていただけましたこと感謝します。
心よりご冥福をお祈りいたします。

お試し!味噌チャウダー

2008-12-05 | スピードクッキング
月曜から火曜にかけての深夜0時半、タカ&トシの「お試しかっ」という番組、結構みます。

今週はハバネロ鍋の辛さをやわらげるために、どの食品と食べ合わせるのが最適かを検証していました。
結果はインドのラッシーでした。
ヨーグルト風飲み物と一緒だと辛さが抑えられることが判明しました。

先週はとんでもない食品の組み合わせ。
たとえば焼きソバにインスタントー珈琲粉を仕上げに混ぜるとか・・・

試食したゲストがこれは美味いといった「味噌汁チャウダー」
クラムチャウダーって貝の入った野菜スープ、
ということは味噌が入った味噌チャウダーでありえますね。

早速、我が家でもお試し。

番組で作っていた通りに、たまねぎとにんじんの細切りが入った味噌汁、たくさん作って失敗だともったいない。
それで1人前を小鍋に取り分け、牛乳をいれ、最後に溶けるチーズを混ぜてみました。

たしかに貝のはいってないチャウダー風です。
食べれなくはない。
しかし貝はなく、ただ単に味噌汁のだしだけなので、いまひとつ味の深みがない。

緊迫した経済状況にある一人暮らしの方にはおススメかも。

クリスマスカラー

2008-12-04 | 四季折々・色とりどり
クリスマスが近づくと、ポインセチアの深い赤が目に付くようになります。

今年はリーマンショック以来、世界的な経済恐慌でクリスマス商戦もどうなることやら。
例年アメリカ向けの輸出用パールが大打撃だそうです。

赤はファイヤーな色。
外向的・積極的・攻撃的な感じがします。
少しでも皆が前向きに生きれますように・・・

モグちゃんは玉なしに

2008-12-02 | ギズモ&もぐ&メルキー
先週金曜夜、モグちゃんを去勢手術に連れて行きました。

すでに1歳半ということは、早くしないと年明けた節分ごろには発情期で脱走する可能性あります。
たぶん今回我が家に来ることになったのも、
この秋・最初の発情期で、どちらかの家から脱走して迷い猫になったんだろうと思われます。

手術は麻酔かけますから、その前5時間ぐらいは食べさせてはいけませんが、モグちゃんはよく食べる猫なので、朝抜きは難しい。

それで夕方5時半からの診療時間に連れて行きました。

手術の間、近くで買い物して30分ほどつぶし、まだ麻酔が覚めない状態で家に連れて帰りました。

様子を見るために、私の枕元に籠を置いて猫の寝床を作りました。
深夜になって、麻酔がだんだん覚めて、ふらふら状態で寝床の周りをはいずり歩いていました。

獣医さんにはケージに閉じ込めて置くように言われてたのに忘れてた。

夜中、何か臭い!
きっとオシッコやと思ったけれど朝まで我慢。
起床してから点検すると、ホームコタツの掛け布団と私の布団の近接したところで大量のオシッコしてました。

どれだけたくさんの洗濯物に追われたことか・・・
洗濯機は5回は回したし、乾くのに時間がかかる今の季節、3日間かかりましたよ。