秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

お気に入りファンデーション

2012-09-13 | ケータイ・スマホから


たぶん4,5年使い続けてると思います。
このファンデーションはなんと1年もちます。

オーミケンシという繊維会社のエナリー化粧品。
高校時代からの友人と韓国旅行一緒に行った時に教えてもらったような気がする。

紹介者の名前を伝えたら、クリームファンデーションとフェイスパウダーがセットで5,250円に割引されます。
よく伸びて使用量わずかなので、1年間持ちます。

UVメイクアップベースはこの1年内発売となったので、たぶん画像商品で3本目です。
これは数ヶ月でなくなってしまいます。

基礎化粧品も購入したことありますが、特に保湿クリームはよかった。
春先の花粉症アレルギーで肌が乾燥してるときに効果ありました。
でも私にとっては6000円以上は高いので2回しか購入したことない。


Aさん、もしエナリー化粧品へ電話注文される場合は、
私に紹介受けたと名前を出して割り引いてもらってくださいね。

ぶどうがり

2012-09-09 | 保護観察


柏原市へぶどう狩りに行ってきました。
食べ放題といわれてもそれほど食べれるものではありませんね。
一房の半分程度では、入場料1100円の元はとれなかったわ。



地図で確認したら 高尾山? 標高277.8mの斜面のようです。
つづら折りというほど高い山ではありませんが、大阪平野がきれいに見晴るかせました。

この坂を自転車で登る人がいる、シャッター間に合いました。




とある団体主催の親睦をはかるためのぶどう狩りに、
保護司会からも何名かをと参加要請がありました。
私ともう一方とが代表犠牲となり参加してきました。

私は数日前から体調どうころぶか微妙なところだったし、
Aさんも腰を痛めてて、できることなら行きたくなかったの。

朝9時守口出発で、集合場所に着いたのは少し早めのつもりで8:35
すでに観光バスには8割がた乗っておられました。
おそらく平均年齢65歳越えてると思われ、一地域の老人会みたい…。

集合場所近辺の前市会議員さんも参加されてて、
その方の子息は現議員さんで、出発前には皆の前で挨拶されました。
その議員さんの後援会のイベントかと勘違いしそう。

10時に柏原着いて、ぶどうがり終えて11時。
このあと羽曳野の天然温泉「延羽の湯」に到着後、約2時間20分の滞在で午後2時出発という。

この間に入浴したり自由昼食をすませる。
つまり今日の会費4000円とは別に、自分のお金で昼食代を支払うということです。
会費は、ぶどう狩り1100円、入浴代800円、バス代等に充当されます。

最初スーパー銭湯のあと、道の駅「しらとり」が行程に組み込まれてた。
ところが、夕方より市長の後援会パーティに参加する人がいるので
3時までに守口に帰りますと急遽変更されたらしい。

何それ!!
行程の急な変更は、ホントなら弁償問題になるもんです。

めいめいが勝手に入浴したり、自分の好きな時間に好きなものを自分のお金で食べて、なんの親睦を図るための企画なんでしょうね。

とはいうものの帰路のバスでビンゴゲームとじゃんぼジャンケン大会。
そのジャンケンで梨もらえたから、不服はこれぐらいにしときましょう。

しかし今の時代にそぐわない団体に補助金だすのはどうかと思います。



 
                 図:BBS会の活動風景

法務省のサイト 更生保護を支える人々 

BBS(Big Brothers and Sisters Movementの略)
様々な問題を抱える少年と,兄や姉のような身近な存在として接しながら,少年が自分自身で問題を解決したり,健全に成長していくのを支援するとともに,犯罪や非行のない地域社会の実現を目指す青年ボランティア団体で,全国で約4,700人の会員が参加しています。

お茶も結石に繋がるって知ってました?(一部修正)

2012-09-08 | 日々是好日
火曜夜、宴席でおなかいっぱい食べて、生ビール2杯飲酒。
その後ビールは太りそうな気がして大量の緑茶を飲んだ。
帰宅後オランジーナを1本飲んで寝たら、明け方4時ごろ突然尿意で目が覚めた。
人生で初めて残尿感と排尿時の激痛に遭遇。
自分の体の尿センサーが突然狂ってしまったことに驚愕した。

5分もたたないのにまた尿意もよおす。
何度も何度も尿意を感じトイレへ行き、排泄は少しなのに激痛だけはあるのを繰り返す。

わらにもすがる思いでマルチビタミンのサプリメントを水で摂取。
続いてパイロゲンという酢の健康飲料も大量に飲んだ。

膀胱と背中側の腎臓あたりを手のひらであたためて、
狂ってしまったセンサーが元に戻るように祈った。


2時間ほどして、また睡魔に襲われて1時間ほど寝ることができた。
朝7時ごろ目覚めるとなんども押し寄せる尿意はおさまりだいぶ回復した模様。

水曜日中は普通に仕事できたけど、夜になるとまたぶり返してきた。
人から聞いた症状から自己判断で膀胱炎なんだろうかと思えた。
それで木曜朝クリニック開院と同時に診察を受けたのだった。

尿検査により、炎症は起こしていないし血も混じっていないので膀胱炎ではない、
結石かどうかしばらく様子を見ましょうという診察だった。



それで結石について調べてみました。

結石は腎臓で発生し、尿管にひっかかると激しい痛みや血尿、腎臓の機能低下などが起こる。
尿路結石にはシュウ酸カルシウム結石、尿酸結石、リン酸マグネシウムアンモニウム結石、アミノ酸の代謝異常によるシスチン結石などがある。 
一番多いのがシュウ酸カルシウム結石で、シュウ酸を多く含むホウレンソウや、プリン体の多いレバーや肉類、チーズなどの大量摂取で発生リスクが高まる。
尿酸結石とシスチン結石はかなり大きくならないとX線では映らず、発見が遅れることが多い。

腎結石が発生する可能性は、男性は女性より4倍高い。
40歳以上の男性ではこのリスクが有意に高まる。
ただし、低エストロゲンレベルの閉経後女性や卵巣を摘出した女性もリスクが高い。



よそから砂漠地帯に移住した人には約10倍の頻度で腎臓結石ができるらしい。→こちら

何でか理由はかいてなかったけど
水分摂取が不足するのかな?

軟水でなれた日本人が、硬水の欧州で暮らすと結石を発生する率は高いのかどうか
これは調べても見つけることはできなかった。


結石の予防に普段気をつけることは
・ホウレンソウやチョコレート、ダイオウ、ナッツなどシュウ酸を豊富に含む食品を避ける
・塩分摂取を控える
・肉の摂取を控える
・身体のシュウ酸吸収量を減少させるカルシウムを十分にとる
・就寝直前に食事をしない
・一日の尿量が2リットル程度になるように水分をとる




動物性たんぱく質を多くとれば、尿中の尿酸とシュウ酸の排出量も増加するので、結石の発生する危険性が高まります。
ビタミンCは体内で代謝されてシュウ酸を作るので、結石成分のほとんどを占めるシュウ酸カルシウムの部品を作ることになってしまう。


尿管結石の多くはシュウ酸カルシウムという成分です。
シュウ酸を多くとると結石ができやすくなると言われています。
緑茶、紅茶、ウーロン茶いずれもシュウ酸を多く含む飲料水で、
ほうじ茶、麦茶はシュウ酸をあまり含みません。

お茶の類を大量摂取することは、水分を摂取することによるプラスと
シュウ酸を摂取することによるマイナスを考慮しないといけないのです。
ちなみにココアは豆を砕いたものでこれもシュウ酸をたくさん含んでいます。


夏場水分摂取を、水よりはアイスティーにする人も多いらしい。
紅茶は結石のリスク高いのですが、
ここにレモンが入りレモンティーになると、クエン酸が加わりリスクが軽減するそうです。


食事で摂取したカルシウムやシュウ酸の尿中への排出は、食後2~3時間でピークに。
腎臓の働きが正常な人では、就寝中の尿量は減少して濃縮された尿ができます。
夜遅く食事をとると、尿中へのカルシウムおよびシュウ酸の排出と濃縮される尿が生成される時間帯が重なり結石ができやすくなります。


あの火曜夜、普段の3倍ぐらいの動物性たんぱく質を食べたし
4時間も話がはずみ大量に緑茶を飲んでしまったのだった。
そして就寝前にビタミンCも含有するオランジーナを飲んだ。

知らず知らずに悪いことが重なってしまっていたのだった。
炭酸水だけを結石の理由に挙げてしまってはいけなかったのでしょう。

砂漠で暮らし始めた人が、風土が変化し結石になる率高まるように、
軟水で慣れた体に、あるときから急に硬水が大量に入ってきて、
含まれたカルシウムやマグネシウムなど体内に蓄積してたのかどうかわかりませんが、
そこへシュウ酸が大量に摂取されたら、くっついてシュウ酸カルシウムの結石になりえますね。

なんとなく素人なりに納得できて、体内に取り込む食べ物のドカ食いや、アホほど炭酸水飲むのはやめようと思えたのでした。
何も完全にやめるほど炭酸水は悪くないのだった。


芙蓉(ふよう)?木槿(むくげ)?

2012-09-06 | 日々是好日


ふようもむくげも、名前はよく耳にしますが、
さて咲いている花がどちらかと聞かれたら、答えられない。
どっちなんでしょう?
あるいはもっと違う名前なんでしょうか。



この花を撮影する前に、朝一でクリニックへ行きました。
咋朝より、膀胱炎らしき症状がでていたからです。
尿検査をしたら炎症はおこしていないし、血も混じっていない。
膀胱炎ではないとすれば、結石か?というお医者さんの話。
しばらく様子を見ましょう、って。

心当たり、ありますよ~
この1ヶ月あまり、毎日1000~1500ccの天然炭酸水飲みましたから。
たくさん飲めば飲むほど効果ありそうな気がして。
味は気に入ってたし、体調もよく快適だったし。

しかし欧州の硬水はカルシウムやマグネシウムなどの含有量多い。
急激に大量摂取で私の腎臓は悲鳴を上げてたのかも…。

なにごともほどほどが肝心ですね。
しばらく炭酸水の摂取を控え、家に帰るや早速ビールをあけました。


★9/8追記
むくげだそうです。
めしべとおしべで見分けるとmariさんに教えてもらいました。






クロモジ

2012-09-05 | 日々是好日


ひょうたんやの黒文字。
若い頃お茶を習っていて、その頃のがまだ引き出しに残ってました。

ひょうたんやの主な商品はお茶席用主菓子用の楊枝で、河内長野市にあります。
今でも河内長野は爪楊枝の生産日本一だと思います。

もともとは黒文字の原木が自生していた地域だとつい最近知りました。



「クロモジ」薬用植物一覧より
科名:クスノキ科
別名:ジシャ
生薬名:チュウショウ(釣樟)
漢字表記:黒文字
学名:Lindera umbellata Thunb.
原産:日本 中国
用途:落葉低木で淡黄色の花が3月から4月に咲く
材は香油成分を含んで香りがよく、この木で作った楊枝は「くろもじ」と呼ばれる
殺菌効果が極めて顕著で江戸時代には歯ブラシ代わりとしても使用されていた時期もあった
民間療法で、根皮を水洗いして乾燥させ煎じ液でいんきん・たむしなどに




河内長野に親戚があり、子供の頃そのあたり「よつ」とよんでいました。

ところが成長して大人になった頃、いつのまにか「よつ」という地名は聞かれなくなったのです。

四つ(よつ)とは、被差別民に対する差別語とされているので
おそらく町名とかから消されてしまったのかもしれません。

ネットで言葉を変えて検索しても見つけることは出来なかった。
ところが今年春、妹の家で親戚のおじさんに逢いました。
そのときの会話で、天皇家や大名家でなくとも、
一般の下々の家であっても家系を繋ぐ努力をしてきたエピソードをいろいろ伺うことができました。

その後メール下さいました。
すでに80歳の後期高齢者であられますが、PCの達人です。

原文より抜粋しますと
子供の頃、台所等に張られている紙片で椅座されている弘法大師像の下部に「盛松寺」とあったのを偶々思い出したのでPCで検索するとイキナリ「與通大師盛松寺」とデッかく出て来たのでビックリ、由来を見ると弘法大師さんが槙尾山へ修行に行かれる途次昼食を摂られた所らしい。
毎月お大師さんの21日にヨシ婆さんに連れられてお参りし、毎年護摩木を立派なお坊さんが持って来られて南余部中を廻り奉仕している等 当寺と奥村家といつ頃から親密になったのか判りませんが、ふとタキノ叔母さんが北浦家へ嫁がれたのも盛松寺が関与されたのでは無いか、と憶測したりもしています。
蛇足ですが、上記槙尾山施福寺の院主さんと貴女の祖父森幸治さんとは往時極めてご親密で…


こうしてやっと「よつ」は「與通大師盛松寺」の「與通」であること
ここには四釣樟(よつるくすのき)があり、「與通」となったことを知りました。

くすのきを楠や樟ではなく、「釣樟」とするのはどう違うのだろうと、またまた検索。
ほんとPCって便利です。

そして釣樟は、クロモジ(黒文字)に繋がったのでした。

ちなみに風習として、東北や北越では、クロモジは鳥木と呼ばれ、
狩りの獲物をクロモジの木の枝に刺し、神への供物とする風習がある。
鷹狩で取った獲物を贈る際に、クロモジの枝で結ぶことが多く、鳥柴とも呼ばれる。

秋のお彼岸には「與通大師盛松寺」へ詣でてフィールド調査してこようと思います。


じゃがいも できてた(^_^;)

2012-09-04 | ケータイ・スマホから


プランターに植えてあったじゃがいも
もう花をつけることはなさそうで、茎がへなっとなり弱ってきたので抜いてみた。

なんと小さなじゃがいもが二つできてました。
いもと花は連動してないねんな。


芽が伸びた去年のじゃがいもを半分に切って、最初はコップで水栽培。
どんどん伸びるのでプランターに植え変えたのが6月ごろ。
花をつけるのを楽しみしてました。

決勝トーナメントへ

2012-09-02 | ケータイ・スマホから




守口スポーツレクリエーションフェスティバルに来てます。
保護司会のUさんが主催者側でお誘いいただきました。
スリータッチで参加する予定が、
人生初の競技・カローリングにノミネートされてました。

3人づつのチーム戦で、参加21チームの予選で二回勝ち
決勝トーナメントに進むことができました。



決勝トーナメントで三位でした\(^o^)/




覚えていてくれてありがとう

2012-09-01 | ケータイ・スマホから


『京の手焼 鏡焼』
おかきの中で一番固い、たぶん。
あまりに固いからゆっくり噛んでじゅわ~と広がる漬け醤油の味が絶妙です。

まだネットでいろんな物事を調べるという習慣がなかったころ
このおかきに出会いました。
名前は認識してなくて、固いおかき。

美味しいねといったことを覚えていてくれて、
「ハイどうぞ」と紙袋差し出され、
「何?」
「あの固いやつ」
「あ~ わかった!ありがとう」

これで通じる品って、ある意味スゴイ。


ちょっと調べてみたら

京の老舗 鞍馬庵(藤澤永正堂)
昭和6年先々代の藤沢亀太郎が京都堀川三条付近にて創業したのが始まり
創業当時より「鞍馬石」に代表される堅焼のおかきを得意とする
代表菓「鏡焼」にて
・昭和48年 全国菓子博覧会大賞受賞
・昭和52年 全国菓子博覧会大臣賞受賞
・昭和59年 全国菓子博覧会無鑑査賞受賞


やっぱり知る人ぞ知る有名な商品だったのでした。