秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

四国88箇所霊場第1番 霊山寺

2020-11-18 | 旅・中国&四国地方
四国遍路は一番札所が霊山寺です。
阿波国から88箇所巡りが始まります。

たまたまなのか、徳島の市外局番088 なんですね〜
どおりで観光パンフに神社はスルーでお寺ばっかり。



14:15 霊山寺着



大麻比古神社の長い参道歩くのに10分ほど、大鳥居が14:10。
さらに5分歩いて到着した。

帰りの汽車は、板東駅が14:49なので、この山門前に14:35タクシー依頼してた。

限られた時間は20分、超急いで


まず本堂お参りして、写真なし。
次に大師堂





天井の龍が素晴らしい、これだけ撮影可。

14:49無事帰りの電車乗れた



2003~4年、2年間かけて四国88か所廻りました。
オリエンテーリングみたいなもんで途中でやめれなくなった。
2003年(平成15年)4月、この霊山寺で御朱印帳買い求めた。
その時に甚平さんみたいな簡易白衣も購入。
道中着として使用し、朱印押してもらってたが、母が他界した折に棺に入れた。

4年前の閏年に、初詣代わりに88番からの逆打ちツアーに参加。
行きたいお寺あったからです。
2016-01-09

その時にまた甚平さんみたいな白衣買った。


今回の参詣で一番上に朱印賜った。
ちゃんと空けてくれてること少ないのにと言われた。











阿波国一之宮大麻比古神社

2020-11-18 | 旅・中国&四国地方


立派な千年の巨楠です。



巨木好きなもので。



11:30に徳島着いて、ホテルに荷物預け、まずは昼食。

徳島駅13:05発、電車ならぬ汽車乗って、板東駅13:27着(22分要した)


ココからタクシーで大麻比古神社へ








9月初めに、高校時代の女子バスケ部の皆と会食しました。
徳島で暮らす友人が居て、皆で徳島旅しようと話が出た。
企画詰めてくれて11/16-17でどうとメール来たのが10月下旬。
まだコロナ第三波急増なってなかった時だった。
3人が参加表明し徳島在住者と4人の旅が決まった。

神社好きを知ってくれてるので、大麻比古神社を行程最初に選んでくれてた。




本殿右手から裏へ回れます。




第二次世界大戦後、鳴門にドイツ兵収容所があったそう。
彼らが造った眼鏡橋、想像よりちっちゃかった。
第九を歌うのもこの地が発祥らしい。


山頂への道2km90分はとても無理なので遥拝済ませた。



友達2人は御朱印賜ったけど、私は空気感じただけで参拝終了。

帰りは長い参道歩いて




霊山寺へ向かいました。



大麻比古神社は「おおあさひこじんじゃ」
徳島県の人達は「おおあささん」とか「おおあさはん」と親しみをこめてお呼びしています。よく「たいまひこ」とか「おおまひこ」と読む人がいますが間違いです。

二柱の神さんががお祀りされています。
大麻比古大神
神武天皇の御代に、阿波国を開拓した阿波の忌部氏(いんべし)の大祖先の神様 
麻とか楮(かじ)の種を播いて麻布とか木綿をつくり郷土の産業の基を開かれた。
その氏族は御先祖の神様 天日鷲命(あめのひわしのみこと)を徳島市に忌部神社としてまつられ、この神様の御神徳をたたえて麻植の神と申して敬ってきた。

忌部神社の御祭神天日鷲命様の大先祖の神様が天太玉命(あめのふとたまのみこと)で此の神様を、大麻比古大神と申し上げる。

猿田彦大神
天孫降臨の時その道案内の役をつとめられた神様
昔大麻比古神社の裏に聳えている大麻山(おおあさやま)の峯にお鎮まりになっていたが、いつの時代か大麻比古神社に合わせまつられたと伝わる。
大麻山(おおあさやま)は標高538m。
阿讃山脈の霊峯で頂上には大麻比古神社の奥宮峯神社がまつられ、土地の人々はこのお山を「弥山(みせん)さん」と言って崇拝している。
石段がつづく急な坂道と中腹から上はうっそうと茂る自然林に覆われ、人々の修行の場として、又登山家にはトレーニングの場として毎日多くの人々が参拝に訪れ、若い人なら1時間、初めての人なら約2時間。 

猿田彦の神様は、おまつりの時、神輿の先頭に立って天狗のお姿をして神輿の先導をされている神様で、人々や土地のまわりに立ち塞がり、災難や禍をもたらすものを祓い退けてくださる神様。 

延喜式の神名帳(905年) に記載されている神社3132座の中で
阿波国50座の内の大社として、大麻比古神社、忌部神社、天石門別八倉比賣神社の名が残っている。

大麻比古神社の参道(約800m)の入り口に建つ大鳥居は平成14年に鋼管製で再建されたもの。
両側の石燈篭は平成16年から17年にかけて氏子崇敬者の寄進によって建てられた。



阿波エクスプレスに乗って

2020-11-17 | 旅・中国&四国地方
高速バスの座席の間にボード設置されてた。
往路は10名以上15名未満の客だった。

昨日11/16朝8:30大阪駅発のバスは難波に寄って、一路徳島へ。

昨日はもやってたし、鳴門の渦潮イマイチ。

今日の帰りのバスは、14時発で客は3名。

渦潮今日も大きな渦見えなかった。
大潮とかも関係あるのかな。

バス左側の席だったので、穏やかな瀬戸内海がよく見えた。







徳島のどこ巡ってお得な旅できたか、当分お付き合いくださいね。

つづく




星の金貨、希少と聞くと

2020-11-15 | 日々是好日


青森からりんご届きました。
ふるさと納税で好きなん選びと息子が贈ってくれたもの。
今まで食べたことない「星の金貨」を選んだ。



右側が、近所スーパーで数日前に買った「むつ」特価してたので2個買った。

どう違うか調べてみた。







イギリスではりんごの王様なんだって。
生で食べてまぁまぁだったからサラダに混ぜた。


星の金貨で調べると、1995年のドラマがヒットする。
これ好きだった人がネーミングしたのかな。








実際皮ごと食べて、固くて口に残るということはなかった。
食感シャキシャキは群を抜く。
果肉の柔らかいりんごは苦手なので、これは好みです。
香りはさほど強く感じなかったけど、ジューシーで品良い甘みあった。

流通量が少ないのなら、
これが最初で最後になるのかも。


今朝の月と金星と、スピカも?

2020-11-14 | 世情雑感



早朝5:51まだ日は昇る前、細い月の上に明けの明星?

5:55



星の名前確かめたら、やっぱり金星だった。
目をこらせばスピカも見えるような気がする。

明日15日が新月なので

今朝6:21の月齢は、28日です。

昨日は13日の金曜日だった。
またも滅多に出ないアクセス数666といい、重なって気持ち悪い。
アクセスアクセス
閲覧2,318PVUP!
訪問者666IPDOWN!
13日の金曜日、子供の頃から西洋では不吉な日だと聞いてた。
なぜなのか昨日初めて知ったので、コピペさせてもらいます。

欧州が神聖ローマ帝国から独立し、カソリックの国々になったとき、最初は経験なクリスチャンの国々だったが、その中に紛れたユダヤ人のマラーノ(見かけはキリスト教者だが本当はユダヤ教徒)が勢力を拡大していくうちに、徐々に悪魔主義的になり、最終的には、悪魔主義のフリーメーソンの祖先であったテンプル騎士団や魔女になった。
結局、1307年10月13日の金曜日にフランス王フィリップ4世により大量粛清された。これが血の13日の金曜日の始まりだった。


続きは以下で


ご参考までに⤵︎



第3波急拡大中の宴席で

2020-11-13 | 世情雑感
新型コロナで質屋組合の秋季親睦旅行吹っ飛んだ。
やむをえず食事会に切り替えたのは、東京もGoto解禁なった10月初め。
駅前のアゴーラホテルの和食処を応援兼ねて利用することになった。

しかし向寒に伴い出席キャンセル続出。
結局10人以上入る個室に4人で、さびしかったけれど広々と換気よい会食となった。

特別会席の独自アレンジコース、
といえども、お造り、天ぷら、ふぐ白子真薯や鰤大根はふつう。



後半になって、すき焼きの割した出汁に浮かんだ白い塊に目がいく。
ラードかバターか?
なんと加熱時間考慮して最初から入れられた豆腐だった。

あと珍しかったのは、〆のご飯


焼き鱧と梅干の土鍋炊。

最初の前菜では

左下、濃い青小鉢の茗荷味噌。
初めて食したのでググったら、レシピいっぱいヒットした。

Asahiのサイトにはおつまみとして
みょうがの味噌焼き





こんな食べ方あったんですね。
今度試してみようと思います。


3時間にわたり、コロナ禍の商売事情や国のコロナ対策等話題は尽きません。
マイナンバーカード作ったの私だけでした。

もちろん米大統領選挙の話も。
あるオッチャンは、トランプとバイデンどっち勝つか賭けてたが、
バイデンで決まって負けたという。

いやまだ決まってませんよ、トランプで逆転あるってというと、
もうええ加減敗北認めなアカンとTVコメンテーターみたい。
アンタがトランプ推しとは意外やなぁと。
世界の正念場ですよといっても鼻であしらわれた。

メジャーマスコミが変なのか、
こちらがネットで洗脳されてしまってるのか、
12月の代表人選挙まで目が離せません。


壺の酢で柿酢、お試しで柿冷凍も

2020-11-12 | スピードクッキング
小浜で買ったお土産「壺の酢」ツンとこず、まろやかです。

大飯うみんぴあホテルでもらった地域クーポンは、アルコール追加代金払ってもまだ残ってた。
帰る間際に道の駅「若狭おばま」で目に留まった酢を買うことに。
360mlで540円は普段買うのに比べて高い。
でも地域クーポンのおかげでご縁ができました。

1998年にスペイン周遊した時に、
生野菜に、各自でオリーブオイルとワインビネガーと塩かけて食べる体験した。
それ以来、ドレッシング買うことあっても基本自分で調合。
それゆえ、ワインビネガーもバルサミコ酢もけっこう買います。
日本の純米醸造酢についても過去ログ多数残してますが、この壺之酢は知らなかった。
なんとなくネーミングに惹かれた。

調べてみたら、

江戸時代、北前船で豊かだった小浜で生まれた古の発酵酢だった。

300年来受け継がれてきた古の製法
「静地発酵」を守り続ける秘伝の種酢と伝統の壺

だから壺の酢、なんですね。
ウンチク知らずに買ったけど、大正解でした。


食べ方の案内に、納豆にちょっと垂らすといいとのこと。
さっそく試してみる

確かに、ツンとこないけど、酢の酸味が納豆をグレードアップさせる。
二度と食べないということはない、結構気に入ったのでまた食べます。


フルーツ酢の作り方も載ってた。

氷砂糖の上に切った柿いれて酢で浸す。
ご近所さんの庭になった小さな柿には種いっぱいあって、取り出すの大変だった。
できた柿酢は炭酸水で割って飲むつもり。

ついでに先日知ったばかりの、柿の冷凍保存も試してみる。
どちらも美味しいかどうかわからんから、ちょっとだけ、ね。



マイナポイントやっと申請

2020-11-11 | 日々是好日


市役所のマイナポイント申請用ノート型パソコンに鍵付いてた。
盗難防止?

昨日マイナンバーカード交付通知ハガキ受け取ったので、早速市役所へ。
カード発行後、マイナポイント紐付け無事完了。
アプリ入れなくともカードリーダーあればPCで簡単にできるんですね。

市役所で丁寧に教えてくれて無事手続き終えました。



マイナンバーカード申請したのが10/8



写真撮るのも嫌だったし、めんどくさいし、のびのびになってた。
TMさんの blogでPayPayと紐付けてお得、と知ったのが8月末。
重い腰上がるのに40日ほど要したのだった。

実際その気になって、市役所窓口で申請用QRを発行してもらうも、
今混んでるから数ヶ月かかると言われた。
申請そのものはスマホで、写真も自撮りして超簡単だった。

ところが数日たった10/12にメール届き、写真がアカンから再提出しろと。
その日のうちに撮り直して再申請。
まだまだかかるだろうと、年内いけるかなと思ってたのに
1ヶ月で発行のハガキ届き、思いのほか早かった。

考えてみれば、今年は申請続きの一年だった。
1月:確定申告書類揃えて会計事務所へ渡す。
2月:コロナが蔓延しだして、仕事めっちゃヒマ。
3月:手首骨折して入院からリハビリ、
  不安でぐーたらな日々が延々と続く…
4月:医療保険申請
5月:持続化給付金申請
6月:自粛解除でなんとか質屋組合の総会だけできた。
7月:守口市事業継続活動継続支援金申請
8月:介護保険減免申請
9月:SMBCカード新規発行Vpassアプリで20%還元
10月:GotoトラベルのStaynavi登録申請、Gotoイート申請
そして、この度のマイナポイント申請。

この一年、まともな仕事せずに、税金還元あてにした不逞な輩みたいな。
日本人の何割がこんなふうだったんだろう。





キノコや枝豆は冷凍保存、他には

2020-11-10 | スピードクッキング


黒豆の枝豆です。
丹波で暮らす友人が、初めて自分で作ったと送ってくれた。

レターパックプラスで届いた10/17


とりあえず全て両端切り落とし、
半分をその日に茹でて美味しくいただいた。

枝豆は冷凍保存したらいいと教えてもらってた。
残り半分は冷凍室へ

キノコ類もエノキとシメジ混ぜて冷凍保存してます。
味噌汁具とかに必要分だけ使えて便利です。

枝豆冷凍はは初チャレンジだった。
茹で具合は噛んで確かめて時間計測してない。
でも確実に茹で時間短くなってる。

多分冷凍することで細胞膜がなんちゃらして効果あるんだと思う。

梅ジュース作る前に梅を1日冷凍したら早く抽出した。
りんごだって切ったものを冷凍してから焼くと早かった。
その理由に記してあったと思う。

昨日は、柿も冷凍保存ですぐデザートなるって知った。
ヘタ取って丸ごと保存でもいいけど、
皮むいて一口サイズならすぐ食べれるとのこと。
ただし、焼りんごの時同様、ラップして空気抜いてジップロックで。

先日頂いた柿が固すぎるので、
もう少し熟れて柔らかくなったら試してみます。




夢千代日記の湯村温泉

2020-11-07 | おでかけ・近畿




春来川のほとりに沸く高熱温泉です。


日帰りバスツアーは浜坂でお昼終えて、次向かったのが湯村温泉。
滞在時間に限りあるので、足湯だけ。

湯村は30年以上前に3回は行きました。
温泉入ってカニ食べるのに、当時は国道9号線で大変な道中だった。
子育て真っ只中で、観光した記憶全くなし。

湯村が舞台の夢千代日記1981年TVドラマも映画も舞台もみてない。

脚本の早坂暁さん 曰く。
「いつか原爆のことを書きたい」という長年抱き続けた思いが、胎内被爆した主人公・夢千代で結実した。
夢千代の母親は山陰地方から明るい“表日本”を目指して広島にやってきたが、本当の太陽の光ではなく原爆というニセの太陽の光を浴びることになってしまった。
その設定は、当時、“表日本”は高度経済成長路線で豊かにはなったが、何かニセの太陽のようで何かが欠けていると感じていたからだという。
しかし“裏日本”の小さな町にはそこに欠けているものが失われずに残されている。太陽はあたらないけれど、ニセの太陽もない。そのことを描くために選んだ舞台だった。 
  NHKアーカイブス ドラマ人間模様 『夢千代日記』


余部の鉄橋を渡って表日本へ倖を夢見た人、夢が砕けて辿りついた人、それぞれです。
山陰の小さな温泉町「湯の里温泉」に厳しい本格的な冬がやって来ます。
ここで生きる人たちは、春を望みながら「てんでしのぎ」ですが肩を寄せ合って生きる道連れがいます。 
(夢千代日記より)

これに触れた、神々が動いているのブログ記事
感動的だったんですけど、どこか見つけられなかった。




848年慈覚大師によって発見されたと伝わります。
湯村断層に沿って湧いた温泉で、花崗岩の割れ目から98℃の高温泉が湧出します。

入浴だけでなく、調理や洗濯など古くから生活に湯、
ここもジオの暮らしがいきづいてます。






なんか不穏

2020-11-07 | 世情雑感


昨日11/6午後3時過ぎの高架駅越しの雲



なんでか株上がってて、
上のスクショはお昼過ぎのもの。
終値 24,325円
バブルはじけて以来29年ぶり高値更新だって。
大企業はじめ多くで減益赤字に発表相次ぐのに。

コロナ陽性者も増えていて、欧州はまたも大変。

米大統領選だってわけわからん状態だというのに。


明日11/8午前11時から、立皇嗣の礼
NHKで10:55から中継されるようです。
太極拳稽古午後からに変えてもらおう。







麒麟のまち浜坂の麒麟獅子舞★追記:日光との繋がりからみえてくるもの

2020-11-06 | おでかけ・近畿

海岸沿いの山陰海岸ジオパーク近くで見かけたマンホール蓋。
松に蟹、ユリはわかるけど、右のけったいな動物は何?
大きな口に鼻の穴、凛々しい目、そして一本角が目を惹きます。

調べてみると、2005年に合併した新温泉町の、旧浜坂の汚水用マンホール蓋でした。
日本海を背景に、町の木「クロマツ」、町の花「ササユリ」、町の鳥「イワツバメ」、特産の「松葉ガニ」
 そして但馬三大祭りの一つ「川下《かわすそ》祭り」の麒麟獅子舞 

麒麟獅子舞だったんですね。

たまたま今年のNHK大河ドラマは「麒麟がくる」ですし、
明智光秀は但馬地方を統治してた。
なんか繋がりありそう。


川下(かわすそ)祭りとは
江戸中期から伝承されている浜坂宇都野神社の7月夏の例祭、
川下祭りで神前で麒麟獅子舞を舞われた後、
御輿町内巡行列の先導として町内を廻り、家々の門前で家内安全を祈念し勇壮に舞います。




麒麟獅子舞の起源については定かではないようです。
鳥取藩の初代藩主・池田光仲が、慶応3年(1650)に因幡の樗谿神社(おおちだにじんじゃ)に日光東照宮の御分霊を勧誘した。
その祭礼行列に、日光東照宮を象徴する麒麟を頭にした麒麟獅子舞を、
因幡東照宮の奉納芸能として舞ったのが始まりとされる。
鳥取に広まった麒麟獅子舞が但馬にも伝えられたのではないかと言われている。




そして、こんなの⤵初めて知りました。

日本遺産「麒麟のまち」
日本海の風が生んだ絶景と秘境 
幸せを呼ぶ霊獣・麒麟が舞う大地「因幡・但馬」

麒麟は他の生き物を傷つけない泰平の世の象徴とされた中国に伝わる霊獣で、
約370年前に初代鳥取藩主池田光仲が偉大な曾祖父・徳川家康を祀るために創建した神社の祭礼で、麒麟の顔を持つ獅子舞として初めて姿を現した。
きらびやかなその姿を見た人々は、幸せを呼ぶ存在として、自分たちの村の祭りにも取り入れたいと強く願った。
麒麟獅子はその顔や舞の作法など、村ごとに異なる個性と形態を生みながら、この地に広がり受け継がれていった。

因幡・但馬は、日本海から吹きつける風と人の共生の地であり、麒麟獅子を心のよりどころに、砂・波・雪の厳しい自然を受け入れ、風とともに生きる人々の知恵と逞しく生き抜いてきた歴史が息づいている。


江戸幕府徳川家康公の実の曾孫にあたる、初代鳥取藩主池田光仲公。
鳥取池田家のルーツは、平安時代摂津(和泉市)が発祥の氏族で、鎌倉時代に美濃の土岐氏の家臣として分家し後に、織田家、豊臣家に仕えた美濃池田家である。織田信長に仕えた池田恒興は、本能寺の変以降、柴田勝家、丹羽長秀、羽柴秀吉らと肩を並べた四宿老に列した大名で、近世大名池田家の祖となっている。池田恒興の嫡子で、鳥取池田藩の初代藩主池田光仲公の祖父にあたる池田輝政の時代には一族で播磨、備前、淡路、因幡に計100万石近い諸藩を有し「播磨宰相」「姫路宰相」「西国将軍」などと称された。池田家は、正に天下人を支え、天下人と共に歩んできた武家の名家なのである。 


★11/9追記
平和と太平を願う— 麒麟の絆 —
徳川家康公が「麒麟」に込めた願いそのもの 
ということは、
大河ドラマ「麒麟がくる」の本能寺の変には裏があったというストーリーがタイトルで示されてるのかな


山陰海岸ジオパーク館@新温泉町浜坂

2020-11-05 | おでかけ・近畿


先月18日バスツアー参加したと書きました。

8時に梅田を出発した観光バスは難波に寄って、さらに客載せて39名だったかの満席。
お昼前に日本海側の浜坂に到着しました。

このツアーの売りの一つが「鮑踊り焼膳」だった。


鮑は予想より小さかったけど、イキ良くて踊り狂ってた。
柔らかでしたし、お造りも煮付けも美味しかった。

出発は13時。
ちゃっちゃと食事済ませて、地域クーポンでお土産買って、残り30分。
海でも見に行こうと外出たら


山陰海岸ジオパークがあって、入場無料(^O^)
この画像は帰る時、もらったパンフと一緒に撮影したもの。



展示向こうは砂浜で日本海広がってます。

日本列島と周りの海溝模型がありました。


お出かけ前にTV視聴したブラタモリの探訪先は伊豆大島だった。
伊豆・小笠原海溝のボタン押してみた。
点灯したランプみてると、深くて怖いね(☞最初の画像)



リーフレットの下段の3つの絶景、実際見るには遊覧船で海上からでしょう。
海金剛(諸寄)黄金色に輝く島と龍宮洞窟の岸壁が美しい
龍宮洞窟(田井)花崗岩の割れ目のマグマの模様が龍に似る
獅子の口(田井)2500万年頃前の日本海誕生にかかわる溶岩

時間に余裕ないので展示物はサラッとみただけ。
帰ってからジオガイドのパンフを興味深くみました。

日本列島が大陸の一部だった頃より続く大地のうねり。
山陰海岸にはそれらを記録する多様な景観と人々の暮らしがあります。
そこで生まれるジオグルメが美味しい理由わかった。



まずズワイガのここがジオ!
以前萩観光した時のガイドさんが話してたことと違ってたので、記録しておきます。

大陸のへりが割れてできた巨大なくぼ地「日本海」
中心部はとても深く、しかし隣接する海と繋がる海峡の水深は概ね50‐140m程度と浅い。
そのため海水の交換が表層に限られ孤立した「日本海固有水」ができる。
この冷たく溶存酸素量の多い海水のお陰で、日本海にはカニなどの冷たい海にすむ魚介類が生息することができる。
日本海は海底地形が複雑なことも特徴の一つで、カニの棲み分けはじめ、水産資源の多様さにも繋がる。
水深約100-500m前後に生息するズワイガニと
500-2500mのベニズワイガニという二種類のカニを楽しむことができる。


ついでに但馬牛のここがジオ!
山陰海岸ジオパークとその周辺では各地で黒毛和牛が育てられ、但馬牛は神戸牛や松阪牛の素牛。
険しい山と山に囲まれた但馬内陸部では、峠を越えて牛を交配させるのが困難だった。
その谷あいの中だけで交配が続けられ、その谷独自の優良な血統ができた。
さらに掛け合わせて優良な品種になった。
ほかにも、冬の寒さなど山陰海岸の効こうと風土が高品質な和牛を育む要因になっている。

屋根上の猫と、UFOみたいな•

2020-11-05 | 日々是好日
洗濯物干してたら、うちのにゃんこ鳴く

目の前の屋根上にキレイな猫が居た。



太陽の光が気になって、目線あげたら






UFOみたいな彩雲だった。

あっという間に消えたけどね。



★11/6追記
今朝の以下ニュースみて、
昨日の現象は幻日環の左側だったのかも。






太陽の中心と”幻日”を結ぶような光の帯も確認できます。”幻日環”と呼ばれる現象で、幻日に比べると見られることが少ないレアな光学現象