秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

明日は七夕、アガパンサスとか諸々のこと

2022-07-06 | 参政党

白いアガパンサスが美しい。
少し前まで紫色しか咲いてなかったのに。



紫色も枯れることなく、長く丈夫な花のようです。


白の方が後で咲くのか調べてもわかりませんでした。

代わりに花言葉知り、何となく明日の七夕思い出す。


学名 Agapanthus(アガパンサス)
ギリシャ語で愛を意味する「agape」と花を意味する「anthos」が語源
愛らしい花の美しさからこの名に。
花言葉は「恋の訪れ」「愛の訪れ」

南アフリカが原産で小さなユリに似た花をたくさん咲かせるので
英名では「アフリカンリリー」
和名では「紫君子蘭」と呼ばれる。


アガパンサスと関係ないけど、
つい今スマホに選挙調査の電話かかりました。
人生初です。
固定電話でも経験ないです。




総務省のナンチャラ調査って言ったかも。
AIによる自動ナンバリングで私の携帯番号が選ばれたそう。

支持政党やどの政党に投票するかという設問回答に、
1番 自由民主党から始まって、
いわゆる9つの政党に番号振られ読み上げられた。
何と10番に参政党❣️
それ以外に諸派は番号なかったです。



ここ数日でちょっとうれしかったことは、




マイナポイント7500円入ったこと。
TMweblogで情報得てたので、
6月30日朝マイナポイントアプリ入れて四苦八苦。
マイナンバーカードに保険証登録からスタート。
PayPayのセキュリティコードでつまずく。
手続途中で市役所駆け込んだ。
担当の方親切で対処してもらえました。
でも6/30スタートだったからサーバーパンク状態。
公金受け取り口座登録がまだです。
家で何度か試しても未だ出来ず。
近いうちにまた市役所行ってこよう。
もらえるものは貰っとかないとね。









青函トンネル★世界に誇る日本の力

2022-07-06 | 旅・北海道&東北
旅の3日目に


青函トンネル記念館を見学し、想像以上で感動しました。





8:48 霧で煙るも地下は関係ない。

9:00発の体験坑道乗車待ち


ケーブル一番前に座れたので、


坑道開門もよく見えて、ドキドキワクワク。




8分で体験坑道駅到着。



何かあったら地上まで770m、
東日本大震災の時どうだったんだろう。

ここは海底140m


ガイドさんの案内で坑道歩きます。





作業坑、本坑、先進道坑
3本トンネル掘られてたんですね。




マネキン真似てパフォーマンス




労働者数延べ1370万人
殉職者 34名
負傷者 1424名


総工事費 6890億円
1km換算で、100億円/km
一般的に地下鉄は200億円で半分!


以下リーフレットより抜粋

使用した鋼材 17万トン
使用した火薬 2900トン
使用したセメント 85万トン

コンクリート厚み
列車が通る部分70cm、その他20cm

青函トンネル全長 53.85km
海底下は 23.3km




昭和21年調査開始
昭和39年5月北海道側から掘削開始
昭和60年3月10日 本坑貫通
昭和63年3月12日 津軽海峡線開通

工事期間24年
ものすごい技術力です。

世界に誇る大事業❣️

感動しました。
情熱大陸とかプロジェクトXとかで取り上げられたんだろうか。
TVで観たことなかった。
もっと多くの日本人にも知って欲しいなと思い記録残します。














節電にはTV消すのが1番

2022-07-04 | 節約生活
電気代もガス代も高騰中です。

大阪ガスのアプリでは、使用量と料金の2年間のグラフ見れます。
使用量が前年に比べて少なかった1月、6月




にもかかわらず料金は



値上がりがよくわかります。

一方電気代は、

冬にはニャンコのために、ホットカーペット一畳用を付けっぱなし。
どれぐらいの金額か知りたいと予々思ってました。

今年1月にエコ電気のアプリ入れたら、1時間3円ぐらいと判明。
3X24=72 
1日100円もかかってなかった。

ところがTV付けると1時間5円!
朝起きたら、外出から帰宅したら、無意識でTVスイッチ入れてました。
みてなくともBGM状態。

電気つけっぱなしは冷蔵庫とトイレの便座ウォーマー。
これで1時間2円。
洗濯機や電子レンジは電気かなり使います。

一番無駄に電気使うのはTV‼️

それがわかってから意識してTV消すようにしてます。





ホットカーペット使ったのは4月までとわかりやすい。
7月からはエアコン使うので跳ね上がるでしょう。
でも命守るためならやむを得ません。


うちのエアコンは、娘が小1の時家リフォームで、次は学生時代に新しく付け替えました。
今や娘の部屋のエアコンはすでに壊れてる。

一番使うキッチンリビングはまだ動く。
けど省エネ前製品でぼちぼち替え時かも。

6月後半からの使用料金は




6月30日が247円で最高料金です。
この日からエアコン入れましたから。
午前中はマイナンバー第二段還元対応で市役所へ。
サーバーパンクでか何度やっても







何度やってもうまくいかなくて、
その顛末は次回に。

午後も暑くて、扇風機では効かず、いよいよエアコン使用開始したのだった。

わかりやすい棒グラフで


ちなみに旅してた6月26日は




にゃんこの世話に朝夕2回来てもらってます。
その際にキャットシッターはTV付けてるに違いない。
棒グラフは物語る…
となると、明け方5時頃の使用料5円、こわっ!
なんかのモーター自動的に入るの?


政府はエネルギー対応で、節電したらポイントくれる予定だって。
アホみたいな政策ですね。

次の日曜は参議院選挙。
これすむと3年間国政選挙ありません。
よく考えないといけません。
TVに一方的に誘導されるのも程々にしないと、取り返しつかない。
いやもう限界点そこまで来てます。


 


竜飛崎と階段国道R339

2022-07-04 | 旅・北海道&東北
旅の2日目夕方5時過ぎて竜飛岬到着

霧で北海道は見えなかった。


正式には竜飛崎と「崎」

津軽海峡冬景色の歌では、
♪ごらんあれが竜飛岬、北のはずれと

あえて「岬」を使われ歌詞の調べ重視してるとバスガイドさん説明。









私たちが宿泊したホテル竜飛をHでマーク

そのすぐ近くに歌碑が立ってて、
右手に我国唯一の階段国道R339入口。

2006年秋に来た時

誰と旅する? - 秋麗(あきうらら)

十和田湖は二重式カルデラ湖で、これはアメリカ・オンタリオ州?にある名前忘れたけど、その湖とたった二つの稀有な湖なんだそうですよ。20万年前から始まった十和田火山の...

goo blog

 

階段国道入口は


下の集落の記憶残ってない。
362段もあり途中まで数十段程度降りただけかも。

ガイドさんの説明によれば、
階段下の崖際集落に、青函トンネルの工事従事者達とその家族が暮らしていたそう。
世帯数や人口も聞いたような。

以前来たことあるというのも参考になりませんね。
2度目で見えるもの知ることあるもんです。



今回のバスガイドさんは説明が的確で内容も深く聞き入ること多かった。
今まで出会ったバスガイドさんベスト3に入ります。
お天気同様、ガイドさんの良し悪しで旅の印象大きく変わりますね。


宿泊した翌朝、同室者1人は5時起きでみて来たと言う。
霧雨降る中、誰もいない階段国道怖くなかったの?
普段から花博跡の鶴見公園歩いててヘッチャラなんだって。
好奇心旺盛でも怖がりの私にはゼッタイ無理。


朝バス出発してすぐ、横に並ぶ歌碑までバス寄ってもらえた。


このあと青函トンネル記念館に向かいました、つづく


階段国道下はどんな風か、



地図看板画像拝借したのは以下サイト
【階段国道】龍飛岬の徒歩でしか通れない国道339号線を行く

【階段国道】龍飛岬の徒歩でしか通れない国道339号線を行く

全国に広がる国道の中には、ちょっと変わった道もあるのですが、青森県の北端、津軽海峡に面した龍飛岬には、徒歩でしか通れない国道があります。徒歩部分は階段状になって...

山とドライブ

 





五所川原立佞武多の「ヤッテマレ、ヤッテマレ」

2022-07-03 | 旅・北海道&東北
旅の3日目昼食後、五所川原の立佞武多館見学。










高さ23m、7階建の高さです。
上から下まで姿全部おさめるの大変。

五所川原のねぷた祭りは、毎年新たに作られたのと過去2年間の3基が市中巡るそう。
その保管も兼ね展示されてる建物です。
建物側面が大きく横にスライドして幕があく。
高さ23m 幅6m 重さ19トンの巨大ねぷたが出陣する仕掛け。
迫力あるだろな〜





エレベーターで4階まで上がり螺旋スロープ降りながら見学。

上にあがるとやっと奥のかぐや姫の顔見える。

エレベーターの中からも、第22代「かぐや」に興味津々





勇壮な武者姿ではなく女性が描かれるのは珍しいし、
涙流してる姿ってまず無いそうですよ。







スロープ壁の展示では






東日本大震災の2011年と翌年のテーマ何かと目を凝らす。
構想から完成お披露目まで1年かかります。




吉幾三さん、ヤテマレ!と威勢よく楽しく歌われてます。





台座の漢雲ってなんだろうと思ってた。

漢字は右から読むので「雲漢」
天の川のことだった。

奈良時代に中国から伝わった七夕祭りが起源ともいわれ、津軽の習俗と精霊送りなどが一体化。
川や海に流して無病息災を祈る灯籠が、ねぷたの原型になったと考えられるそう。



「ヤーヤドー」弘前城ねぷたと、
「ラッセラー、ラッセラー」青森ねぶた



享保7(1722)年初めて文献に登場して300年!
表には勇壮な三国志や水滸伝などの武者絵が描かれ、背面には妖艶な美人絵が多く描かれる。


明治時代の立佞武多。

町に電線が敷かれるようになると運行妨げられ、巨大な立佞武多は廃れて小型なものに。
1993年五所川原の豪商「布嘉」に仕えていた大工の遺した、巨大ねぷたの設計図と思われる図面が発見されたのをきっかけに
80年の歳月を経て、巨大ねぷた復活。

一度きりのはずが、多くの市民の要望もあり市が正式にねぷたの復活を決定。
電線などが地中に埋められるなどのインフラが整い、
1998年8月5日、高さ22メートル、重さ16トンにもなる巨大ねぷた「立佞武多」と命名された巨大な人形灯籠「親子の旅立ち」が町を練り歩いた。


「五所川原立佞武多」は、「じょっぱり」で「もつけ」な人々の存在論的証明なのである。

詳しくは👇
五所川原立佞武多 | JAPAN WEB MAGAZINE

五所川原立佞武多 | JAPAN WEB MAGAZINE

光の巨像 曲がり角から突然姿を現すそれは、街灯よりもなお高く、まさに見上げるような威容を誇っている。そう、それ

JAPAN WEB MAGAZINE

 

他に目に留まったものは

茨木童子と渡辺綱



売店で、金魚ねぷた


出口で見たポスター、2021/10/9

第22代「かぐや」が初めていざ出陣したのは
令和元年(2019)盛夏だった。





★追記
櫻井翔さんの訪問動画見つけたので貼っときます。



偽金塊でバズった店舗はグラッドパインに

2022-07-02 | シチの目
津軽旅から帰阪して一昨日、久々に通りかかると


工事の養生シート外されてました。



1980年に移転開業したビルは、42年経て昭和から令和モードにお召し替え。
平成はすっ飛ばしたような…

壁がビターチョコレート色になって、モダンな今風。

大きな『ヒチ』の看板は、
質屋のシチを大阪では「ヒチ」と呼ぶから、今の人は何?だったかも。

撤去せずに一新されて、
『GRAD PINE』
ここは松町ですから、いいネーミングですね。

建築素材とかいろいろ事情あったのでしょう。
やっと、もうすぐお披露目のようです。



昨夜何故か急にこのブログバズってました。

2007-6-6の記事
偽金隗、うちの店にも来ましたよ - 秋麗(あきうらら)

偽金隗、うちの店にも来ましたよ - 秋麗(あきうらら)

画像はスイス銀行のインゴットです。10g程度の小さいサイズを使って、時計の文字盤にしたりペンダントトップにデザイン加工したものは時々入荷します。金の延べ棒で持ってこ...

goo blog

 




これは今朝のリアルタイムですが、

深夜11時越えた頃からアクセス集中してました。

おかげで、最後の1時間で急増して昨日の訪問者数797❣️
なくな、泣けるわ〜




ビルのリノベーションほぼ完成間近で花火上がったみたい🎆

グラッドパインに幸あれ❣️





太宰治記念館「斜陽館」

2022-07-01 | 旅・北海道&東北
旅の2日目、奥入瀬森のホテルから2時間用し五所川原市へ。

10:44斜陽館

明治40(1907)年、太宰治の父・津島源右衛門が建てた入母屋造家屋。
明治の大地主だったし、当時金木銀行や金木電燈株式会社を経営されてた。
営業中の金融店舗も兼ねて豪邸です。


階下11室、2階8室、蔵や庭園合わせた宅地680坪!
戦後、津島家が手放し、昭和25年から旅館「斜陽館」として全国からファンが訪れた。
平成8年旧金木町が買取り、10年記念館に、16年国の重要文化財に指定。


10:47 ガイドさんに説明受ける。

父の源右衛門さんは元貴族院議員の政治家でもありました。
明治42年この邸宅で、太宰治は六男の津島修治として誕生。
母が病身で、叔母のきゐが夜、昼は女中のタケが子守してたそう。
家を継ぐ長男ではないので日々の暮らしに身分差はあり、複雑系に育った。



土間から靴脱いで上に


板間もピッカピカ、お上でステッキ使えないから滑らぬように…


ガラス戸で守られた仏壇、めっちゃ金ピカ

座敷から見る庭園


和洋折衷で洋間も多く、建具も家具も重厚でお金かかってます。
先月訪問した池田市の小林一三記念館を思い出しました。




あおもり紀行パンフより、2階の洋間


蔵もいくつかあって、中の蔵は展示室に


小説『津軽」より
津軽平野のほぼ中央に位し、人口五、六千の、これという特徴もないが、
どこやら都会風にちょっと気取った町である。
善く言えば、底の浅い見栄坊の町ということになっているようである。

『苦悩の年鑑』より
この父は、ひどく大きい家を建てた。風情も何も無い、ただ大きいのである。


太宰治が生前もっとも好んで口にしたといわれるヴェルレーヌの一節に
撰ばれてあることの 恍惚と不安と 二つわれにあり

芦野公園登仙岬の太宰文学碑に刻まれているようです。


廊下に貼ってたポスター
「風は北へ吹く」
2016/3/26北海道新幹線開業



太宰家の菩提寺「雲祥寺」
「何事も成し遂げるまでは 
  いつも不可能に見える」
     N.マンデラ





2022年後半の始まり

2022-07-01 | 日々是好日
今日も暑くなりそうです。


五所川原の運祥寺に掲げてあった今日のことば。
*この次のブログで書きます

先のリスク想定は大事だけど、恐れ慄いてては進まない。
この年になると、たいがいのことは
「案ずるは産むが易し」


今朝7時前に大枝神社ご挨拶行くと
境内で草引きされてる女性に出会いました。
今まで見たことない人でした。
参拝来て目につくとこだけも草引くんだそうで頭下がります。
神さま見たはりますよね。



稲荷社横で爪とぎするニャンコも初見です。
大枝神社に珍しい高級猫。
目がブルーで美しい。


半年なんとかつつがなきを得て、
後半も無事過ごせますように
(^人^)