A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

ハーフコインの花園 第8回~あらゆる場所に花束が.....忘れられかけた歌姫たち

2013年07月25日 00時59分52秒 | ガールズ・アーティストの華麗な世界


CD墓場ブッコフ250円コーナーを耕していると何度も目にする名前がある。しかし一体どういう歌手・グループなのか判らず、手が出ないモノも多い。また、名前やジャケットのイメージだけで購入して聴いてみたら意外に良かった!(その逆も)という例もある。勉強を兼ねて忘れられかけた未知の住人の正体を探ってみよう。

まずは試しに買ってみたCD。

ザ・ガーデンズ


The gardens=庭だから静岡ノイズを連想した、というのは嘘だが、素敵な名前だし、「A Place in the Sun」=太陽の住処というタイトルも夢があっていい。白ワンピースの少女の光でトンだ写真も魅力的なので買ってみた。アコギのストロークがいい感じ。ビートの効いた明るく伸びやかなヴォーカルが元気いっぱい。とってもハイクオリティなポップ。歌謡曲っぽいメロディーラインが所々ネオアコ的なウェット感を醸し出すのも良。その正体は、SPEEDの”プロデューサー、伊秩弘将が1997年に発足したプロジェクト。ヴォーカルのJunko(大塚純子)は7曲の作詞も手がける才人。もしSPEED関係だと知っていたら買わなかったかもしれない。ダンスミュージックではなく、ガールポップなので大当たり。大塚純子は元々シンガーソングライターでソロ活動していた。2000年前後に青年実業家と結婚して引退した。スリップケース入デジパック仕様。




D&D


レーベルがAVEXなのでちょっと不安だったが、ジャケットが可愛いので購入。沖縄アクターズスクール出身のOLIVIA, AYA, CHIKANOの三人組。知念里奈似の娘がOLIVIAか。確かにダンスビートだが、AVEXらしいユーロビートではなく、80'sテクノディスコなのが嬉しい。英語詞の曲を交え、四つ打ビートのノリノリサウンド。1998年の作品だが、現在のアイドルのテクノ志向を先取りした、早過ぎたアイドル戦国時代?1999年OLIVIAガソロに転向。ほどなくしてD&Dは活動中止。OLIVIAは現在も活動中らしい。厚手のジャケットステッカー付。




続いて、まだ購入に至っていないアーティストさん達。

VANILLA


バニラビーンズじゃなくバニラ。どこのブッコフにもあるので、かなり売れたのだろうか?編成はリンドバーグやジュディマリと同じ。1994年、元ユニコーンの川西幸一(ds)、元Wellsの坂巻晋(b)等で結成されたバンド。ソニーにデモテープを送ってきた笹本希絵をヴォーカルに起用。バンドブーム終焉後のプチ・スーパーバンドとしてそこそこヒットした模様。Hey! Hey! Hey!やMステ等人気音楽番組にも出演。バウワウワウのアナベラみたいな髪型が良い。1999年無期限活動停止。川西は色んなバンドを渡り歩いて、2009年ユニコーン再結成に参加。笹本の消息は不明。




橘いずみ


ボーイッシュなジャケット写真が気になる。1992年浜田省吾、尾崎豊等のプロデューサー須藤晃のプロデュースでデビュー、ストイックなまでに自虐的な歌詞の内容などから「女・尾崎豊」なる異名をとった。「失格」「永遠のパズル」「君なら大丈夫だよ」などのヒットを飛ばし、武道館公演も成功させた。2006年6月に自身のホームページで、前年に俳優・映画監督の榊英雄と入籍していたことを発表、同時に榊いずみに改名、2011年にアルバムをリリース。足を蹴り上げて男勝りのメッセージソングを力強く歌うスタイルは確かにオザキっぽい。




谷村有美


1986年CBSソニー主催のオーディション「ティーンズ・ポップ・コンテスト」で優勝。1987年デビュー。クリスタルボイスと呼ばれる歌声が特徴。橘とは対極にあるガーリーなルックスが魅力的。1998年「デビューしてから十数年、走り続けて疲れがたまっていた」影響で「曲が書けなくなった」ため活動休止、渡米してボイストレーニングに励む。2000年活動再開。2002年4月原田泳幸(当時・アップルコンピューター株式会社代表取締役(米国本社副社長兼務)、現・日本マクドナルド代表取締役会長兼社長兼CEO)と結婚、セレブとなる。陶芸、アロマテラピー、フラワーエッセンス、モータースポーツと多趣味な奥様歌手として活動する。




花園は
素敵なお花
咲いてます

近々花園の歩き方をご紹介しますYO!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする