午前5時を回って気温はマイナス5度。
お天気は曇り空、きょうは曇り時々晴れの予報だ。
最高気温プラス8度になるそう。
きょうは、冬の間の汚れを掃除するなど、外の片付け作業ができそうです…
そんなこんな、
65歳以上の高齢者は「週2~3日の筋力トレ」が必須だと毎日メディカルが伝えております。
記事によると、今年1月に厚労省が発表した「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」にこれが明記された。
もっとも米国は、2008年に少なくとも「週2回の筋トレ」を推奨するガイドラインを示したそうな。
世界保健機関(WHO)もこれに追随していて、2010年に同様の推奨をしているそう。
ようはニッポン国、これについては周回遅れ。
そんなことで、ニッポンでも調査した。
ここでわかったことは、「筋トレを実施した群は実施しなかった群に比べて総死亡、心血管疾患、全がん、糖尿病、肺がんの発症リスクが10~17%低い」ってことだ。
ただし、「週当たりの筋トレ時間が長くなると逆効果となる可能性も示していることから『週2~3日の筋力トレ』がいいのがいい」そうな。
つまり「糖尿病以外の人は、実施時間が長くなるとリスクが上昇するJ字型のカーブになる」という。
「過ぎたるは及ばざるがごとし」、筋トレも、し過ぎるのではヤバいってことだ。
また「ウオーキングなどの有酸素運動は循環器系疾患のリスクを下げる効果はあるが、筋肉をつけたり、運動機能を維持したりする効果は高くない」という。
いかに筋力低下によるフレイル(虚弱)を防ぎ、要介護状態にならないようにするのが大事だから、筋トレがお勧めってことらしい。
そんなことでおぢの場合はというと、水曜夜のズンバでは、けっこう厳しい筋トレがある。
土曜か日曜のヨガ教室も、就寝前のヨガも、悪くはないけど、ここに筋トレがあればもっといいってこと。
寝たきりや、その予備軍のフレイルにならんよう、ニセコのおぢはこれからもガンバります!! ってお話でした。
チャンチャン!!