おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

大阪の「国有地」、別の学校法人が5憶8000万円を提示したのに売らなかった関西財務局のなぜ?

2017年02月28日 | Weblog

午前7時30分の気温はマイナス13度。

外はきょうも寒いです。

きのう朝もマイナス22度とこの冬一難の寒さでしたが、日中はピーカン。

いいお天気なので、小樽へ魚の買い出しに行ってまいりました。

いつものように朝食用の1ヵ月分の魚をあれこれ買ってまいりました。

だけど、先月も今回も、「ナメタガレイ」の干物を買うことができなくてがっかり。

いつもの南樽市場、いつものとあるお店で、ナメタガレイを置いてる場所がスッカラカンなのです。

午前中に来た客が「そこにあるサカナを全部」と言って買い占めたそうです。

品のない客がいたもんです。

おぢなら、あとの人のために1枚だけは残しておきますけどねぇ、、、

冒頭の写真は去年小樽に出来た「ニトリ小樽芸術村」のステンドグラス美術館。

下の「アールヌーヴォーグラス館」も併設されておって、どちらも音声ガイダンスを聞きながら静かに鑑賞いたしました。

空いてる週末以外に行くのがよろしいようです。

さて、

森友学園でござる。

きのうのTV朝日モーニングショーで新たな事実が明らかにされておるのでご紹介ですわ。

なんと、今回森友学園に86%引きので売却された土地は、2011~12年にかけて別の学校法人が購入を希望し、5億8000万円を提示したそうだ。

しかも、この学校法人は土地にゴミが埋まってることを知って、「ゴミ処理費用も負担する」と申しておったというから、さらにびっくりポンなのだ。

このとき関西財務局はこの購入提示を断ったそうだ。

なにせこの土地の鑑定評価額は9億5600万円ですから、「これを下回る5億8000万円なんぞで売らないぞ」という関西財務局の姿勢、まことにご立派、ごもっとも!!

国民の財産を管理する財務省としては、当たり前田のクラッカー的な対応でござる。

だけどその後、森友学園が土地の購入を希望したらなんと86%割り引きの大ディスカウントだという。

そこには政治家の関与とか、何か別の要素があった、のではないかと思うのがフツーの感覚ですわ。

しかも番組で指摘しておりましたが、ゴミ処理費用の8億2200万円を差し引いた、販売価格1億3400万円。

これが10年の分割払いというから、これにもビックリ。

国が国有財産を販売するときに、分割払いの支払いなんぞ認めることがあるか???

しかもこれまた驚いたのですが学校設立に当たっては補助金がな、な、なんと1億3176万円出るのだそうだ。

ってことは、販売価格1億3400万円から引くことの1億3176万円ですから、実際には224万円でこの土地を買うことになっておるそうだ。

実質200万円程度で国有地が買えるわけで、そんなうまい話があったら、ぜひお教え願いたいと思う人は世間にごまんといる。

森友学園理事長や安倍総理も参加するという「日本会議」のメンバーにしてもらおうかしらん。

極右になると、なんかいいことがあるに違いない。

さらにさらに、森友の幼稚園では園児がウンコを漏らしたらカバンに入れて持ち帰らせるそうだ。

したがって、かばんはウンチ臭くてどもこもならんと父母から抗議が来るそうだ。

抗議なんか来ると、「園の方針に合わないから辞めてください」なのだそうな。

それはまだいい方で、子どもたちは自由にトイレに行けないというのです。

北朝鮮の学校だって、そこまでしないだろう。

これはもう、真相を究明しないでどうする!! って話なのだ。

園児に「安倍総理ガンバレ」と言わせる幼稚園、「首領様、ガンバレ」という北朝鮮の学校とみまごうばかり。

安倍総理はニッポンの首領さまか?

相当な異常事態だと申しておきましょう。


さっぱり役に立たない原発、福島の処理費はなんと40兆円に拡大のありゃりゃ

2017年02月27日 | Weblog

 

午前6時の気温、な、な、なんとマイナス22度でござる。

まもなく3月というのに、ご当地ではこの冬の最低気温を記録したような気がします。

雪も降っておりませんし、晴れておる。

こういう日が寒いのですけど、それにしてもマイナス22度はあまり外に出たくない。

ひょいと外を見ると、我が家のニャンが3匹、こっちを見つめてご飯を待っておる。

さすがにかわいそうなので、そそくさとご飯を与えてまいりました。

その際撮ったのが上記写真でござる。

ニセコアンヌプリも寒々しておりますわ。

さて、

東京新聞電子版によると、原発の後始末に関する費用が膨張を続け、40兆円にもなるそうな。

東京新聞が政府推計や予算資料を集計したところ、判明したそうだ。

しかも、増大する費用は電気代や税金で国民が支払うのだという。

はぁ~??? 

コストのお安いはずの原発ですから、とりあえず福島事故の費用は、これまで大儲けしてきた東京電力が支払えばいい話だ。

「自分のケツは自分で拭け」って話ジャン。

東京新聞の記事にはこうある。

「大島堅一立命館大教授によると1キロワット時当たりの原発の発電費は安全対策強化で上昇した原発建設費も算入すると17・4円と、水力(政府試算11・0円)を6割、液化天然ガス火力(同13・7円)を3割上回る。原発を進める理由に費用の安さを挙げてきた政府の説明根拠も問われている」

ようは「コストが安い」と喧伝してきた政府ですけど、それにも大ウソだと申しておる。

この40兆円というのは、びっくりポンなことに国民一人当たり32万円にもなるそうだ。

東京新聞は震災から6年、「家計の痛み」についてこれから連載するそうです。

たいした期待したいところでござる。

なにせ原発を巡っては、東芝だってこれが原因で上場廃止が囁かれるなど倒産の危機なのだ。

さらには粉飾が明らかになれば、幹部の逮捕などさらなる大事件になる可能性も大なのじゃ。

この東芝の件も、そもそも買収したアメリカの子会社で原発建設会社「CB&Iストーン・アンド・ウェブスター(S&W)」が抱えておった7000億円という負債が原因だ。

無償で買い取ったS&Wに7000億円の大借金が隠れていたというお粗末。

負債は、原発建設コストの増大でござる。

ニューヨークのツインタワーに旅客機が突っ込んだ9.11以降は、旅客機が突っ込んでも耐えられる格納容器が求められた。

福島の事故の3.11以降は、メルトダウンしても核燃料が地球内部に溶け落ちないよう「コアキャッチャー」。が求められた。

そんなこんなで原発建設コストは増大し負債は7000億円じゃ。

もっとも、ニッポンにある原発は、航空機の突入にも耐えませんし、核燃料が溶け落ちれば、ご存知のように収拾がつきませんです。

もし今後も原発を建設しようとするなら、航空機やミサイル攻撃にも耐える格納容器が求められ、当然のことながら「コアキャッチャーの設置」も求められる。

ポンと置くだけの太陽光発電とどっちのコストが安いのか、一目瞭然だと思うけどねぇ、、、

加えて、原発立地自治体には多額の迷惑料として「電源三法交付金」が支払われておる。

その額、2014年は1位の福井県が235億円、5位の北海道が52億円だそうです。

交付金の名目でこんな巨額の税金をばら撒いてますけど、これは「原発コストに」入っておりません。

誰が見ても「原発コストは安い」は大ウソだと思うけど、どうよそのあたり???

 


「森友学園の先生の教育に対する熱意は素晴らしい」と17日安倍さんは申しておったのに、あれ???

2017年02月26日 | Weblog

午前5時の気温はマイナス10度。

昨夜からの雪は、またもや20センチほど積もっておる。

シーズン終盤になって、毎日これでもかってほどの雪で、少々うんざりしておるきょうこのごろのおぢでござる。

さて、

森友学園のまことに奇怪な幼稚園の運動会の映像を、きのうTV朝日のニュースが報じておったけど、見ました?

これがねぇ、、、

北朝鮮の幼稚園と見まごうばかり!!

薄気味悪くて、吐きそうになりましたわ。

体操着姿の幼稚園児3人が声を揃えてマイクの前でこう言うのです。

「大人の人たちは、日本が他の国に負けぬよう、尖閣列島・竹島・北方領土を守り、日本を悪者として扱っている中国、韓国が、心改め、歴史でウソを教えないよう、お願い致します」

「安倍首相ガンバレ! 安倍首相ガンバレ! 安保法制国会通過よかったです!」

右も左も、何もわからん幼稚園児にこんなことを教え込む教育者って、そもそもおかしいだろ???

右翼の皆さんは日教組の教師による教育に問題があるというけれど、日教組だって「マルクス・バンザイ!」とは言わせんでしょ?

日教組をどうのこうの言うレベルじゃないね、これは!!

これっていわゆる「洗脳教育」ではないのかね。

オウム真理教とか、〇〇教とか、〇〇教団のたぐいと、どう違う???

この森友学園と籠池理事長について安倍さんは17日の国会でこう述べておる。

「妻から森友学園の先生の教育に対する熱意は素晴らしいという話を聞いている」とまずはたいした持ち上げた。

さらに「私の考え方に非常に共鳴している方から、『安倍晋三小学校』にしたいという話があったが断った」

多くの国民の皆さまはご立派な総理と思っておるらしいけど、こんな洗脳教育する学園とその理事長を褒め上げ、

「私の考え方に非常に共鳴しておる」と正直に申したのですわ。

いはやは…

ところが24日の国会では、安倍さんは手のひら反して以下のようにのたまった。

寄付金集めに自分の名前が使われたことは「大変遺憾であり、残念であるという強い抗議をした」「大きな不信を持った」

また、森友学園の籠池泰典理事長に対しては、「非常にしつこい中において」とか「教育者としてはいかがなものか」とまで言ってのけておる。

17日は私の考えに共鳴しておると正直に申したのに、自分の身が危ういとなると「非常にしつこい」「教育者としていかがなものか」と、まさに息をするようにウソを並べ立てたのです。

呆れかえってものが言えません。

まことに素晴らしい変わり身で、こういうのを世間では「恥知らず」と申します。

英語なら「Shame on you!」

「Look at me」ではございません。

ジャーナリストの横田一さんはこう申しております。

「塚本幼稚園では、保護者に憲法改正への賛同署名を募っていたことも分かっています。明らかに、政治的活動を禁じた教育基本法に違反していますが、自分たちの極右路線と共鳴する安倍首相を崇め、憲法改正のためには何でもやる。批判しようものなら、ヘイトスピーチで対抗しようとするのが日本会議です」

日本会議大阪支部の籠池泰典理事長、なんだか怖いです。

そして当の安倍総理はというと国会で以下のようにキレた。

「レッテル貼りだ!」「公共の電波の前で私を侮辱した!」「私と妻を侮辱した!」と早口でまくしたてるヒステリー状態。

さらには「(隠蔽を)取り消さないと答弁できない!」と一国の総理とは思えないお子ちゃまぶりなのだ。

立派な総理大臣ならば、ここは86%引きの大バーゲンとなった土地取引について、「真相をしっかり究明する」ぐらいのことを言って、財務省に対して「調査するよう指示する」のが宰相ってもんだ。

ヒステリックでお子ちゃまで、なんだかなぁ~って総理なのです。

とにもかくにも情けないですわ。


大阪の「国有地」ゴミ埋まってるから86%引きの大バーゲン!? 豊洲とは真逆の奇怪!!

2017年02月25日 | Weblog

午前6時の気温はマイナス7度。

いい感じの雪が30センチは積もっております。

ニャンコにご飯を差し上げてまいりましたけど、ふあふあ雪でござる。

絶好の深雪パウダー日和だわ。

スキーに行きたいけど、きょうは朝から仕事で忙しい。

もうそろそろパウダー日和はないと思ってましたが、いやぁ、今年はまだまだ行けそうですわ。

…っていうことは、なかなか春も来ないってことだ。

悩ましいのぉ~

ところで、

世間ではきのうから「プレミアムフライデー」だそうです。

金曜日は3時まで働けば帰宅できるそうで、そのあと時間を有効に使えば消費拡大が見込めるそうな。

悪いけど、役所が進めるこの手のことは、まずうまくいったためしがない。

そういえば、先年「サマータイム制」ってのもありました。

夏は時計を1時間進めて「夏時間」とするわけ。

こうすると明るい時間に帰宅出来て、時間を有効に使えるという。

鳴り物入りで大騒ぎしたけど、その後はサッパリ聞きません。

どうしたサマータイム制???

今回のプレミアムフライデーは官民こぞって進めるそうですけど、こちらもどうだろ?

中小企業では、いまだに週休2日制が定着してない会社も多い。

まずは週休2日をなんとかお願いしたい皆さんも多い中、こんなもんが定着するとは到底思えませんわ。

お役人が旗降り役では、この手のことがうまくいくはずがないと、2度でも3度でも申しておきまする。

さて、

国民の財産である国有地が大バーゲンセールという奇怪な話が国会で大問題となっておる。

なんと、評価額9億5600万円の土地が86%引きの1億3400万円だというのだ。

国民の財産をわずか14%というとんでもない格安で購入したのは、総理のお仲間極右組織「日本会議」のメンバー、森友学園の籠池泰典理事長だそうだ。

この籠池さんが大阪のこの土地にいま建設しておるのは小学校。

名称は「瑞穂の國記念小學院」だそうですけど、籠池さんご本人は、あろうことか「安倍晋三小学校」にしたかったそうな。

そもそも、「安倍晋記念小学校」の名で学校建設の寄付金を募っていたそうだ。

籠池さんにとって、安倍総理は「偉人」だそうですからねぇ、、、

とはいえ、さすがにそんな気恥しい名前にはならんそうですわ。

なにせ云々が「でんでん」で、カメラ見てというところで「LOOK AT ME」とのたまう総理なのだ。

おぢがビックリ仰天したのは、この森友学園が運営する幼稚園だ。

ここでは戦前の「教育勅語」を子どもたちに暗唱させておるという。

教育勅語は戦前教育の根幹をなすもの。

そんなもんを21世紀の幼稚園児に教えてどうする? とおぢなんかは思います。

根幹にあるのは「天皇中心の国体思想」だそうですけど、こちら日本会議の皆さんは、天皇が自らお辞めになる制度を希望しておるにもかかわらず、一代限りにしようとしておるから、おぢなんかにはわけが判らん。

天皇のお気持ちを無視して国体でもあるまい。

今回の86%引きで国有地を売った問題、実は「近畿財務局は過去三年間に随意契約で国有地を三十六件売却したが、非公表は森友学園との取引一件だけ」と東京新聞は伝えておる

奇怪千万でござる。

でもって、時価9億5600万円の土地、なんで1億3400万円かというと、財務省によると「埋蔵ゴミの撤去費として約8億円を差し引き」したためだそうな。

ここがわかりません。

東京の豊洲市場問題では、東京瓦斯から買った土地に化学物質が大量に埋まっておって、このゴミを撤去したのは買った側の東京都だった。

その撤去額、なんと586億円にも上ります。

一方、今回財務省はゴミの撤去費用を差し引いて販売だという。

おかしいんでないの???

財務省は、土地を評価額9億5600万円で売って、あとは森友学園側が勝手にゴミを撤去すればいい話ではないのかね。

それが国民の財産である国有地を管理する財務省がすべきことではないのかね。

仮に百歩譲ったとしても、「ゴミがあるので2割引きします」っていっても「そんなに割り引くか!」と国民から言われかねん。

ましてや86%引きって、なんじゃらほい!!

しかも森友幼稚園のホームページ「園長の部屋」では、ヘイト発言を連発だそうな。

安倍さんは、この学校の教育方針は大変すばらしいと申しておると、昭恵夫人は講演の中で発言しておる。

なんだかなぁ、、、

今回、安倍さんは小学校の認可や国有地売却との関連を否定し、火消しに躍起だ。

しかも、昭恵夫人も含めて関与が明らかになった場合は「総理大臣も国会議員も辞める」と明言している。

いやぁ、この成り行き、たいした楽しみだなぁ、、、

 

 


「杏ダイニング」美味しくいただきましたぁ~

2017年02月24日 | Weblog

午前6時の気温はマイナス4度、そう寒くはありません。

少し重めですが、けっこういい雪が10センチほど積もっております。

だけど、きょうのおぢ、たいした忙しくてスキーどころではございません。

気合を入れて仕事に精出さねばならんのです。

シーズンも終盤ですので少々悔しい気もします。

シクシク…

ところで過日、おぢとハニーさんがめでたく結婚して丸10年の記念日を迎えました。

その夜、ふたりしてご当地のコンドホテル「木ニセコ」内の創作和食レストラン「杏ダイニング」で食事をしてまいりました。

この杏ダイニングのオーナーシェフは、北海道は深川市出身のまだ30代の前田伸一さんって方でござる。

旭川高専から食に世界に入った異色の経歴でござる。

豪州で日本食レストランをオープンし、そこでミシュランに相当する「グッドフードガイド」で1つ星を獲得したりで12年間海外で活躍しておった。

そして3年前にひらふに店を構えたお方なのです。

この若いシェフを、おぢはたいした応援しておる。

というのも、前田さんはずいぶん熱心に社会貢献や地域貢献に尽くしておるためだ。

子どもと親に和食や出汁の旨さを伝える「食育交流」を企画したり、農高の生徒を対象に英語のマナー講習を開いたり。

30代の若さで地域に貢献する姿には頭が下がります。

若いころのおぢなんぞ、自分のことばかりでしたけどねぇ、、、

ってことで、おぢはたいした応援しておるわけですが、冬はこのレストランもお高いので、なかなか行きにくい。

今回みたいに結婚記念日なんかでないとねぇ、、、

だけど、夏は地域住民のため、メニューも大ディスカウントするのです。

ご当地においでの際はぜひ「杏ダイニング」でディナーしていただきたいのでヨロピクね。

写真は、最後のデザート。

10周年記念などとチョコで書いていただいたのでした。

嬉しいやら、恥ずかしいやら…

いただいた料理のレシピは以下の通り。

印象的だったのは、刺身とともにいただいた「わさび」。

擦り下ろしたばかりの「本わさび」は、これまでもいただいたことはある。

だけど、これはマイルドな辛味とでもいうのでしょうか、後味すっきり。

色もきれいで驚いた。

これを肴に酒をごっちゃり呑めそうでしたわ。

帰りがけ、前田さんにわさびについてお聞きしたら1キロ2万5000円なりという「静岡産」のチョー高級わさびなのでした。

1キロ2万5000円なら1本5000円にもなるんだろか?

それを何度も擦り下ろし、かなりたっぷり刺身に付けて食べたような…

また、お刺身7点の中でも秀逸だったのが「甘エビ」。

生で食すエビは「これに限る」というぐらい小ぶりなこのエビがおぢは大好きですが、いつもの回るお寿司屋さんのものとは、まるで違ったのでした。

ねっとり舌に絡み付き、とろりと甘かったのです。

甘エビを熟成させたりでもしておったか?

聞いてくればよかったけど…

そんなこんな、「杏ダイニング」はご当地のお勧めレストラン。

ご当地においでの際は、ぜひともお立ち寄りいただきたい。

ヨロピクね!!


「ちゅ~る」で知った2月22日はネコの日

2017年02月23日 | Weblog

午前7時の気温はマイナス3度。

ご当地は、寒かったり、暖かかったり、いわゆる「三寒四温」ですわ。

行きつ戻りつ、ゆっくり春が近づく気配のニセコ界隈でござる。

今朝は、前夜が水曜日恒例ズンバってことで、いつもの時間には起きられませんでした。

ただし、ジャブジャブ汗をかいて、有酸素運動をたっぷりしましたので、体調は極めて良好じゃ。

定期的な運動は、身体にはもちろん、心にもたいしたよろしい。

ここんとこ、ネットの繋がりが悪かったりなんだりで、モヤッとした不快感が心の底の方にあったのですがそれも雲散霧消、消えてなくなりスカッとした朝を迎えております。

ちょっと耳鳴りが酷いので、朝になってからサウンドジェネレーターを耳に着けておりますけどね。

ところで、

きのう2月22日は「ネコの日」だそうです。

ニャン、ニャン、ニャンで2月22日か?

新聞に、いなば食品のどでかい広告が載っておって、そこで初めて知りましたわ。

下記には動画もありますけど、通信料金が嵩みますのでスマホやWIFIの方はご注意じゃ。

http://www.inaba-petfood.co.jp/pickup/churu_cm.html

「ちゅ~る ちゅ~る ちゅ~る CIAO ちゅ~る」というコマーシャルでおなじみの「ちゅ~る」。

キャッチコピーは「猫と楽しいCIAOちゅ~る」だ。

ネコが楽しいならわかるけど、ネコと楽しいってどうよ???

数多くの愛猫家は、これ食べさせると楽しくなるのか?

いなば食品、何を言っておるんだ!!

…ってことで、お近くのホームセンターにそそくさと出かけ、その「ちゅ~る」買ってまいりました。

4本入りが200円弱とお高いです。

ネットだと4本入り最安値は138円でしたわ。

ただし1本わずか14グラムしかありませんから、やっぱお高い。

ではありますが、新聞広告には、両手で拝むようにちゅーるを持って、たいしたメンコイ表情で食べておる写真がごっちゃり。

おぢもシャッターチャンスとばかり、カメラ構えて食べさせた。

そしたら我が家のメス猫「ゴン」は、食べ口をガリッとかじって、一瞬のうちにすべて口の中にちゅるんと呑みこんだのでした。

なんじゃこりゃぁ???

我が家のニャンコはぺろぺろ悠長に舐めたりいたしません。

ガリッと噛んで、ちゅるん! ですわ。

ちゅ~る、そんなに旨いのか???

そしたら先週号の週刊文春「ヘンキョウ探検隊 高野秀行のヘンな食べもの」にはこうあった。

「好き嫌いの激しい猫をもれなく虜にする謎の食品『ちゅ~る』の話である」

ってことで、高野さん、このちゅ~るを食べたというのです。

クラッカーにカブのスライスを乗せ、「まぐろ」のちゅ~るをかけて、ピンク胡椒とイタリアンパセリを散らした逸品を枝元なおみさんがつくったそうだ。

枝元さんは料理研究家でNHKきょうの料理なんかで知られるお方です。

でもってその味はというと「シーチキンをとろとろにしてさらに旨みを加えたような、調味料なのか食べ物なのかよくわからない不思議な食感と味。世界のどこの国でも体験したことがない」というのです。

なんか凄い!!

しかしおぢはどんなに旨くても、ニャンコの食べ物は食しません。

けど愛猫家にして、時々この人ネコじゃないかと思ううちの奥さんハニーさんは、サラダかなんかで食べかねない。

塩分ないというし、健康にもいいのかちゅ~る。

高野さんは最後にこう締めくくっておる。

「そのうち、猫と人間がちゅ~るを争う日が来るのかもしれない」

どうよそのあたり???


WIFIがあきまへん

2017年02月22日 | Weblog

午前6時の気温はマイナス13度、キンキンに冷えております。

日は長くなってまいりましたが、春はというと、行ったり来たりでなかなか近づいてまいりません。

あと1~2回タイミングがあえば深雪滑って、そのあとはうだうだ春スキーかな?

そんなこんなの今日この頃、我が家はきのうからネットが大不調でござる。

新しいYモバイルのWIFIは、1か月の容量が5ギガだそうで、これを超えるとネットがほぼつながりません。

5ギガと言われてもさっぱりピンときません。

子どもの頃、我が家では石炭ストーブを使っておって、一冬1トンの石炭を焚いてました。

だから石炭1トンの感じは大まかに掴めますけど、ギガと言われてもねぇ、、、

しかも、少々遅い程度ならまだいいのですが、実際にはさっぱり使い物にならんのです。

当ブログで、「新規投稿」画面を表示するのに20分はかかる異常事態。

当ブログの更新もさっぱりだ。

おかげさんで数少ない読者の皆さんにご迷惑をおかけしておりまする。

我が家の「固定費の節約」と思ってましたが、ことWIFIに関してはお安いのはダメですわ。

動画を見るとあっという間に容量オーバーだそうですけど、いまどきはあちこちのホームページにユーチューブの動画なんぞが付いておるわけで、ついつい見ちゃったりも…

でもって、根がスケベにできておりますから、ついついよこしまな、元へ、ウッフンな動画なんか見てしまったり…

おまけにYahooのホームページなんぞには、動画のコマーシャルもあるもんだから、あっという間に容量が足りなくなる。

これはたぶん、スマホも同様で、うかつに動画なんぞを見てしまったら、とんでもない料金を請求されかねない気がします。

そこで「使い放題」って話になるけど、そうなるとこれまた、料金がねぇ、、、

あれこれ調べたりするには、まことに便利なインターネットですが、おぢの場合、とりあえずトホホなことになっております。

平常運転になるまで、しばらくチョー手抜きブログが続くますゆえ、数少ない読者のみなさん、見捨てないでね!!

 


パウダー堪能しました

2017年02月20日 | Weblog

寝坊いたしました。

午前7時半の気温はマイナス10度。

ふあふあ雪が10センチほど積もっております。

きょうもスキーにはよさげな日ですが、お疲れおぢにはとってもムリ。

きのうは朝一で2時間も滑ってしまい、最後には深雪の平らな斜面で転ぶ始末。

傾斜がある場合はスキーを谷方面にすると、まだなんとか起き上がれるのですが傾斜のないところが辛い。

結局、両方のスキーを外してようやく立ち上がることができたのですが、これでもうがっくり疲れてしまったのです。

じーさんは深雪で転んではいけません。

それにしても、最上部のリフト付近にもハイマツのブッシュが見られるなど雪の少ないシーズンです。

きのうはそこそこ楽しめましたけどね。

オーバーヘッドのって感じではございませんが、それなりの深雪だったのです。

外国人の皆さんは、ずいぶんと若い方が多いような。

旅行代金の値段がずいぶん安くなってきたのでしょう。

分かり易いですわ。

上の写真は8時20分ごろのリスト前。

8時30分にリフトが動き出しますからこれを待っての混雑なのです。

朝一パウダー狙いの皆さんがごっちゃりだ。

日曜日でしたので、日本人も目立ちました。

きょうもいい感じでしょうけど、、、

おぢは休養日なのです。

ヨガもお休みじゃ。


今シーズン最後のパウダー? トットと出かけますぅ~

2017年02月19日 | Weblog

午前6時の気温はマイナス9度。

昨夜から今朝にかけて積雪は20センチほど。

ただいま、ニャンコさまにご飯を差し上げてまいりましたけど、ふあふあ雪でござる。

そんなことで、おぢはもうすっかりそわそわしております。

ってことで、朝一パウダー狙いでスキーに行くことにいたしましたです。

実はきょう、仕事でたいした忙しい。

それより「シーズン最後のパウダー」ですわ。

残念だけど、底付きする感じですけど、それはもうこの時期しょうがない。

そろそろ、Eテレ朝の体操の時間です。

申し訳ないけど、またあしたじゃ。

スマンね!!


イケイケ小池はカッコいいけど、慎太郎はどうだ?

2017年02月18日 | Weblog

 

Eテレ朝の体操が終わった午前6時40分の気温は、なんとマイナス12度でござる。

先ほどから雪も降り出し、木々に積もった雪がときおり飛ばされたりしております。

風の強い、久々キンキンに冷え込んだ朝なのです。

おぢはというと、起き抜けに体長30センチはあろうかという1本モノをスルスル生み落したのでした。

おぢの腸、久々に快調なのです。

これはなにかいいことでもある前兆か?

世に「ウンチ占い」があるなら、そんな感じがしたりする朝なのじゃ。

いつものように下品なじーさんでスマンこってす!!

写真はきのう倶知安町駅前通りのレストラン「SEKKA lab」で行われた尺八のパフォーマンス。

尺八吹いてる外人さんはお友だちのロブさんことロバートさん。

見物には外人さんが大勢見に来ておりましたです。

左の女性もきりっとした美人さんでしたわ…

さて、

北海道民にとってはほとんどどうでもいいような東京都の「小池VS石原」戦争でござる。

そもそもは、前回知事選で増田寛也候補の決起集会に駆けつけた石原慎太郎さんが「大年増の厚化粧」なんて言っちゃったことで、小池さんの怒りに火がついただのと週刊文春は伝えておる。

 「大年増の厚化粧」なんてなこと、言ったとたんに女性から総スカン喰らうことを、わかってないからこの人はアホなんですわ。

でもって、今週号の文春は石原さんの「知事交際費」による豪遊ぶりを伝えておる。

石原さんは2003年5月、東京・築地の料亭「新喜楽」で宴席を開いたそうな。

こんとき東京都から約34万円がこの料亭に支払われておるけど、これは当時石原さんの側近だった棚橋泰さんと副知事を加えての会食だったそうな。

いわば仲間内の会合で公費34万円だ。

こうした「接遇」と称する呑み会は、歴代総理や文化人も愛したという永田町の料亭「瓢亭」に7年間で9回通い約278万円支払っているとか。

ほかにもイタリヤ料理店8回約84万円、フランス料理店4回約152万円だ。

何より問題なのは、これらがほぼ支出基準に違反しておるってことだ。

ほかにもガラパゴスへの総額1440万円の豪華クルージング出張。

世界陸上視察でドイツ・ポーランド出張4811万円などもあるとか。

いやはや、アラブの王様もかくばかりの豪遊だ。

詳しくは週刊文春でお読みください。

でもって、このたびは「逃げたと思われるのは嫌」だという石原慎太郎さんだけど、記者会見は中止でござる。

ですけど、こういうのは数字でちゃんと残っておりますゆえ、逃げも隠れもできません。

文春の記事が出たことで、これらの問題も蒸し返されるのは必定じゃ。

石原さんのご尊顔をテレビで拝見するかぎり、すっかり年老いて、先行きそう長くはない印象ですけど、ここは小池知事に徹底追及していただきたいものでござる。

豊洲には「超高級ホテルより高い建設費をかけ、だれがどうきめたのかわからない」と述べておる小池知事、どうにもこうにも小気味よい。

中央卸売市場長を務めた大矢実さんは17日、取材に応じて「私が築地市場の豊洲移転が必要だと判断し、石原慎太郎元知事に進言した。最終決定したのは石原氏」と語ったそうですわ。

証人喚問、たいした楽しみだなぁ、、、

 


「タラレバ」「ブシメシ」「カルテット」今クールのお勧めじゃ!!

2017年02月17日 | Weblog

午前6時の気温は零度。

ぽつぽつ雨が降ってます。

暖かいので雪解けが進んでおります。

我が家の屋根のてっぺんに乗っかったままだった雪の固まりも、昨夜ハニーさんと外出中にきれいさっぱり落ちてました。

今シーズンは、物置と薪小屋の屋根の除雪も1度で済んでますから、とっても楽チンでしたわ。

こんなシーズンもあるのですなぁ、、、

ですが、あすは朝の最低気温もマイナス8度で吹雪の予報なのです。

お天気だけは、ままなりませんです、ハイ!!

写真は、先日購入した「筋膜リリース」のガイド本。

これまでテレビ放送された動作を実践しておりますが、肩こりには効果抜群です。

ってことで、肩こり以外にもあれこれ効くのがあるというから、読んでみることにいたします。

ところで、

TVドラマ大好きなおぢ、今クールも楽しく拝見しておりまする。

まずはなんといっても日本テレビの「東京タラレバ娘」ですわ

「こうしていたら」「ああしていれば」と、「…たら…れば」ばかり申しておる30代独身女性3人の物語が楽しいのです。

いまは漫画の原作がいいね。

演出もマンガっぽくていいのです。

でもって、なんといっても主演の吉高由里子さんがいいのです。

これまではどちらかというと好みの女優さんではなかったのですが、この番組ですっかりおぢの好感度は急上昇じゃ。

男もダメなら、脚本家の仕事もさっぱりという独身の結婚願望満々の女性役で、これを好演しておるのです。

脇を固めるネイリストの榮倉奈々さんもいいんだなぁ、、、

そしてAKBには何の興味もなかったおぢですが、居酒屋の娘を演じる大島優子さんがこれまたいいのですわ。

前クールTBSの「逃げるは恥だが役に立つ」が胸キュンなら、こっちは「イタイ30代女性に大笑い」なのです。

この先どうなるのか、たいそう楽しみでござる。

楽しいドラマといえばNHK「幕末グルメブシメシ」もいい。

伴四郎役の瀬戸康史さんもいい感じなのですが、ここは殿ですけど、中間に変して伴四郎とお団子なんか食べてる草刈正雄さんがたいしたいい。

どういうわけか、レスリングの吉田沙保里さんが登場するのも楽しいしね。

明るく楽しくおバカなドラマ、おぢは大好きなのです。

ってことで、そのおバカジャンルとはちょいと違うけど楽しみなのが「カルテット」。

これは出演の皆さん、どなたも一癖二癖ありそうな俳優さんばっか!!

でもっていわゆるラブストーリーかと思えば、ミステリーぽい感じもあって、見逃せません。

最初は満嶋ひかりさんが怖かったですけど、いまは吉岡里帆さんですわ。

NHk朝ドラ「あさが来た」でメガネのお友だちを好演してましたけど、実は大変なゴージャスバディー女優

いつぞやは週刊誌にも写真が載ってましたけど、びっくりポンでしたわ。

今後、ドラマの中でそんなお楽しみもあるんだろか???

って、一向に悟りの境地に至っておらんじーさんの、こちらもお勧めドラマなのでござる。

ほかに何か楽しいドラマなどありましたら、おせーてね!!


金正男の暗殺で思い出すフィリピン・アキノ氏射殺事件

2017年02月16日 | Weblog

 

午前7時の気温はマイナス6度。

曇り空のお天気だ。

きょうは日中の最高気温がなんとプラス6度まで上がるそうで、雨も降るらしい。

だけど明日はまた雪だそうな。

「1歩前進 2歩後退」「3歩進んで2歩下がる」

早春の北海道、行ったり来たりでござる。

さて、

金正男さんがクアラルンプールの空港で、白昼、衆人環視の下で殺された事件にはゾゾッとさせられます。

これで思い出したのは、フィリピンのベグニノ・アキノ氏がマニラの国際空港で飛行機から降りようとして殺害された事件だ。

ウキペディアによれば1983年のこと。

おぢは32歳で左遷されておりました。

事件は、米国からアキノ氏が帰国するその飛行機のタラップを降りる時に起きておる。

兵士3人がアキノ氏を飛行機から連れ出したその瞬間の出来事でした。

この飛行機には報道陣も多数同乗しておった。

アキノ氏が機外に出る際の映像はあるけれど、撃たれた瞬間の映像はなかった記憶がある。

聞こえたのは銃声だけでした。

当時のフィリピンはマルコス大統領の独裁体制で、反体制派のシンボルであったアキノさんは国外追放されており、帰国した際の事件でした。

その数年後、フィリピンの大統領選でアキノさんの奥さんが当選する。

独裁者のマルコス夫妻はヘリでハワイに亡命した。

マラカニアン宮殿には、マルコス夫人イメルダさんのコレクションという高級な靴ばかり数100足が発見されて話題になりましたです。

いずれにせよ、独裁者の末路は哀れでござる。

殺害された金正男については、これを神輿に担いで、国外に亡命政権をつくろうといった動きがあったと、コリアレポートの辺真一さんが申しておりました。

金正恩、こうした動きを封じ込めようとでもしたのか?

または神輿に担いでクーデターの「錦の御旗」にしようという動きを察知しての凶行か?

叔父を殺し、義母兄を殺す独裁者・金正恩、過去の例からもロクな死に方しないと、ご本人もよく知っておるはずだ。

そこまでやるかという疑心暗鬼な独裁者、もはや長続きなどしないと思うけど、どうだろ???


金正恩、なにするかわかんないので怖いです

2017年02月15日 | Weblog

寝坊してしまいました。

午前7時半の気温はマイナス4度。

つい先ほどから本格的な降りとなってきております。

積もりそうな雪だなぁ、、、

深夜からこんな雪が降ってたら、今シーズン最後? のパウダー狙いでしたけど、残念至極でござる。

予報では今日は曇りのち晴れのお天気、明日は雨だそうな。

なんだかんだいいつつ、春はもうすぐそこまで来ておる北海道ニセコの朝でござる。

冒頭の写真は、きのうネット購入した「だしの神秘」という朝日新書。

週刊文春に書評が載っておったので購入してみたのです。

本の帯には「黄金の滴、『うま味』の謎を解く!!」なんですわ。

しかも「究極の出汁の引き方」が載っておるというので、興味があったのです。

和食の職人さんならだれでも知っておることかしらんけど、北海道民、どっちかというと出汁にはあまり気合が入っておりません。

ちゃんとした出汁をつくってみたいなぁとかねてから思っておったおぢなのです。

それもどうやらかなり簡単にできそうなので、近々、究極の出汁に挑戦してみることにいたします。

さて、

日米がそうとう気持ちの悪い蜜月ゴルフなどしておるその真っ最中に、北朝鮮はミサイル飛ばしておる。

「俺がいるのを忘れるな!」みたいなことでまことに子供っぽい金正恩じゃ。

だけど今度は、異母兄の金正男をどうやら暗殺したというからさらに穏やかでない。

さきほど放送したTV朝日「羽鳥慎一モーニングショー」でも、北朝鮮の専門家が「疑心暗鬼」と申しておりました。

金正恩、これまでずいぶんと粛清したり、ミサイル撃ってみたり、そしてついには異母兄を殺したりでなんとも怖い。

これまでも金正恩はヤバイ奴ってイメージでしたけど、これでさらにマイナスイメージが増幅される。

疑心暗鬼で暗殺したり、粛清したりで国家としてどうなんだ北朝鮮???

一昔もふた昔も前の権力者って感じでゾッとする。

今回殺害された金正男さん、2001年に東京ディズニーランドに遊びに来ておったところを拘束される。

こんときの外務大臣、忘れもしない田中真紀子ですけど、何をビビったのか、金正男をトットと国外追放にした。

あんとき彼を拘束しておれば、北朝鮮に拉致された皆さんとの交換も考えられたと、無性に腹が立ったのをおぢは覚えておる。

その金正男さんも殺されるとはねぇ、、、

存外人のよさそうなお方で、政治的に殺す価値などあったのか???

金正恩、心底怖いです。


自衛隊の日報から「戦闘」の文字が消える。とうとう大本営発表か???

2017年02月14日 | Weblog

NHK-Eレテ「朝の体操」を終えた午前6時40分の気温はマイナス4度。

これに先立ってニャンコにご飯をあげてまいりましたけど、飲み水が全く凍っておりませんでした。

今年初めてのことでござる。

朝方はそこそこ冷えてますけど、深夜から未明にかけて寒くはなかったということらしい。

日も長くなってきて、北国もいよいよ春の気配でござる。

さて、

南スーダンで展開しておるニッポンの自衛隊によるPKO活動でござる。

昨年7月に発生した政府軍と反政府勢力による大規模戦闘では、300人近くが亡くなっておる。

この時の日報については、これまで「情報公開請求」をしておったけど、「廃棄」としておった。

そこで自民党衆議院議員の河野太郎さんが再調査を求めておった。

そしたら出てきたのです。

自衛隊は「日報は廃棄した」と大ウソこいておったとみてよい。

新たに公開されたのは去年7月7日から10日までの3日間だ。

日報によると衝突は7日午後8時から始まり、自衛隊宿営地の南西方向で15分間に30発の発砲音があったそうだ。

日報には当初、「抗争」と書かれておったけど、その後9日からは「戦闘」と言う表現に変わった。

事態はどんどんエスカレートしておる、と現場の自衛隊員は思った、というのが常識的な理解だ。

これについて防衛省は「戦闘」は一般的な意味で使ったもので、PKO参加5原則から逸脱した「戦闘行為」ではないと説明しておるそうだ。

申し訳ないけど、PKOの現地には報道関係者もなにもいないのでござる。

ニッポン国民にとって、南スーダンの自衛隊宿営地付近の情報は、自衛隊に頼るしかない。

おかげさんで、これまでも、この先も、南スーダンから伝えられる情報は「自衛隊発」の一方的なモノになる。

「大本営発表」みたいになってしまうのではないのかね?

しかも、自衛隊トップの河野克俊統合幕僚長は8日の記者会見で、派遣部隊に対して、戦闘という言葉を使う際は注意するよう口頭で指示したという。

間違った命令であろうと、とんでもない命令であろうと、これに黙って従うのが自衛隊員でござる。

サラッと「戦闘という言葉使う際は注意するよう」というけど、この河野統合幕僚長の発言は、現場の隊員にとっては非常に重い。

実際には「戦闘という言葉は注意して使わない」ことになる。

ようするに、これから南スーダンはもとより、自衛隊のPKO活動における日報から「戦闘」という文字が消えてなくなるということを意味します。

自衛隊宿営地のどんなに近くで大規模戦闘があっても、日報には「戦闘」とは記載されず、結果として国民にも事実が公表されなくなるというわけだ。

その昔、「きょうも大勝利」「日本海軍、敵を殲滅」と大本営は大勝利を発表しておったけど、実際にはアメリカにドロドロに負け続けておった。

黒を白と言いくるめる。

「大本営発表」とはそういうことだった。

これからの自衛隊の日報や報告から「戦闘」が消えるわけですから、これって、「ほぼ大本営発表」になっちゃうんでないの?

自衛隊トップの河野克俊統合幕僚長さまよ、戦後延々築きあげてきた国民に愛される自衛隊、、旧日本軍とは違うはずの自衛隊、そんなことでいいのか?

どうよそのあたり???


安倍総理がトランプに「Look at me!」ドツボですわ!!

2017年02月13日 | Weblog

午前6時の気温はマイナス2度。

細かな雪がしばらく降ってましたけど、いまは晴れております。

気温も高く、なんだか春めいてきたような気がして心も軽いおぢです。

大雪に見舞われておる近畿北部の皆さんには申し訳ない気もしますけど、、、

写真は、きのうお近くの岩内町で開催された「道の駅いわない冬まつり」の雪像なのです。

さて、

数少ない読者の皆さんは、きのう夕方放送の日本テレビ「真相報道バンキシャ!」はご覧になりましたでしょうか?

おぢはドツボにはまってしばらく笑いが止まりませんでしたわ。

それはホワイトハウスでの日米首脳会談前に、我が安倍総理とトランプ大統領がイスに座って握手を交わした時のこと。

日テレのカメラは、トランプさんのすぐうしろ、安倍総理の表情も、トランプさんの表情も撮影できるポジションに構えておった。

そして、安倍総理とトランプ大統領が握手したその時でござる。

安倍さんはトランプさんに向かって、なんと「Look at me!」とのたまったのですわ。

そう、安倍さんはあろうことかトランプさんに「私を見て!」と言ったのです。

これにはおぢも口あんぐり!!

そしたら次の瞬間、トランプさんがウルウルした目で子犬のように安倍さんを見つめたから、さらにビックリ!!

ここから約15分、おぢは少々酔っていたせいもありますが、ドツボにはまって笑いが止まりませんでしたわ。

トランプさんに「Look at me!」と言ったら、そりゃ、安倍さんの顔を見るわなぁ、、、

男性が女性に「Look at me!」といったら、そのあとはじっと見つめ合ってプロポーズかなんかするところ。

だけど、ここは国を代表するふたりの握手の場面だ。

「Look that camera!」(カメラを見て)とか、「Look the press!」(報道陣を見て)と言うべきところ。

いやはや、安倍さんの英語力にも呆れましたけど、世界各国首脳にも友だちがいない新米大統領が子犬のように安倍さんを見つめる表情にも涙が出ました。

各国メディアが撮影したであろう、このオマヌケな「Look at me!」の場面。

ですが放送したのは、日テレだけなのでしょう。

結果的には世界を笑かす大スクープですわ。

新聞などに載っておる二人の握手の写真は、このあと揃って報道陣を見据えて撮ったものだ。

日経新聞がいうように「世界でも突出した日米の親密度」ですわ。

この記事は最後に「欧州、中国、アジア諸国など他の勢力を巻き込みながら『トランプの米国』の暴走を防ぐ役割が日本に求められる」と締めくくったけど…

「Look at me!」で見つめ合う両国首脳で、世界は大丈夫か???

アメリカでも、ニッポンでも、イスラム国のテロなんぞが起きないことを願うばかりですわ。

話は飛んでしまいますが、

このバンキシャのあと、「世界の果てまでイッテQ!」を見たのですが、イモトさんと草刈正雄さんが登場。

ここで草刈正雄さんがアフリカのくだりで「ババンバ バンバン バンババンバン」といきなり言う。

だけどイモトもなにも軽くスルーしてしまう。

おぢもなかなか思い出せませんでしたけど、あれはアニメ「狼少年ケン」のテーマソング。

ユーチューブに映像と音楽がありますのでご覧くださいな。

https://www.youtube.com/watch?v=oLUJ0OgrpQI

これ知ってる世代は、もうじーさんとばーさんですもんねぇ、、、

草刈さん以外、スタッフは誰も知らなかったのです。

時の流れは早いもんだとしみじみいたしました。

ってことで、Look at me!