午前8時の気温は、プラスの1度。
曇り空です。
雪は降ってません。
静かな朝だなぁ~
穏やかな一週間の始まりなのでござります。
国民大注目の事業仕分けは無事終了しましたが、3兆円をここからひねり出す予定が大誤算。
1兆6千億円程度に止まったとか。
これではどうにもこうにも予算編成には足りませんゆえ、仙石行政刷新相は、特別会計の埋蔵金から10兆円を掘り出すという。
官僚さまの伏魔殿と化しておる特別会計、ここにどこまで切り込めるのか、大注目じゃね。
それでもダメなら、残された一手は、「公務員の給与削減」じゃろう。
いくら官公労が支持母体だとしても、ここに手をつけず聖域化したおったら、民主党は国民の支持は得られませんです。
この場合の公務員、もちろん政治家・国会議員も例外ではないのじゃ。
シンガポールの公務員給与、「民間の給与レベルと連動」しておるそうな。
政府は、経済状況に合わせて公務員給与をしっかり削減する。
給与はいとも簡単に減らされるし、GDPに連動するという特別手当は、GDPにが大きく下がれば、当然支給しないことになるそうな。
リーマンショックの昨年は、給与引き下げとボーナスの中止で、公務員給与は前年比で6%~21%も減額になったという。
同じように、国会議員の給与もガックリ下がるそうなのじゃ。
これって当たり前田のクラッカー!!
昨年のダウン幅は、大統領と首相が最大19%、官僚のトップや閣僚級で18%だったそうな。
国会議員も16%の削減。
公務員の給料をまったく聖域化しておらんということで、まことにけっこうじゃ。
逆に、GDPが上がれば公務員の給料も国会議員の給料も上がるようにすりゃ、こりゃ皆さん頑張るんでないの?
公務員をぬるま湯状態にしておくシステムってもんが、もう古い。
誰でも、なんでも、そうだけれど、ニンジンを鼻先にぶら下げるのが、やる気を出すポイント。
悲しいけど、「人間の定め」ってもんでござります。
大赤字だった大阪府、いまではしっかり公務員給与を削減し、すでに財政は再生する気配なのじゃ。
橋下知事ってば、凄いなぁ~偉いなぁ~
改革ってのは、そういうことでしょう。
多くの国民は、見せかけだけ、掛け声だけ、言葉だけ、それらが独り歩きした「郵政民営化」の愚挙から多くを学んだんでないのかねぇ。
「痛みを伴う改革」は、まずは国会議員・公務員から始めねばねぇ。
そういう意味では、真っ先に「国民に痛み」だった小泉改革、やっぱエセ改革だったってこと、でしょうかね。
チャンチャン!!
曇り空です。
雪は降ってません。
静かな朝だなぁ~
穏やかな一週間の始まりなのでござります。
国民大注目の事業仕分けは無事終了しましたが、3兆円をここからひねり出す予定が大誤算。
1兆6千億円程度に止まったとか。
これではどうにもこうにも予算編成には足りませんゆえ、仙石行政刷新相は、特別会計の埋蔵金から10兆円を掘り出すという。
官僚さまの伏魔殿と化しておる特別会計、ここにどこまで切り込めるのか、大注目じゃね。
それでもダメなら、残された一手は、「公務員の給与削減」じゃろう。
いくら官公労が支持母体だとしても、ここに手をつけず聖域化したおったら、民主党は国民の支持は得られませんです。
この場合の公務員、もちろん政治家・国会議員も例外ではないのじゃ。
シンガポールの公務員給与、「民間の給与レベルと連動」しておるそうな。
政府は、経済状況に合わせて公務員給与をしっかり削減する。
給与はいとも簡単に減らされるし、GDPに連動するという特別手当は、GDPにが大きく下がれば、当然支給しないことになるそうな。
リーマンショックの昨年は、給与引き下げとボーナスの中止で、公務員給与は前年比で6%~21%も減額になったという。
同じように、国会議員の給与もガックリ下がるそうなのじゃ。
これって当たり前田のクラッカー!!
昨年のダウン幅は、大統領と首相が最大19%、官僚のトップや閣僚級で18%だったそうな。
国会議員も16%の削減。
公務員の給料をまったく聖域化しておらんということで、まことにけっこうじゃ。
逆に、GDPが上がれば公務員の給料も国会議員の給料も上がるようにすりゃ、こりゃ皆さん頑張るんでないの?
公務員をぬるま湯状態にしておくシステムってもんが、もう古い。
誰でも、なんでも、そうだけれど、ニンジンを鼻先にぶら下げるのが、やる気を出すポイント。
悲しいけど、「人間の定め」ってもんでござります。
大赤字だった大阪府、いまではしっかり公務員給与を削減し、すでに財政は再生する気配なのじゃ。
橋下知事ってば、凄いなぁ~偉いなぁ~
改革ってのは、そういうことでしょう。
多くの国民は、見せかけだけ、掛け声だけ、言葉だけ、それらが独り歩きした「郵政民営化」の愚挙から多くを学んだんでないのかねぇ。
「痛みを伴う改革」は、まずは国会議員・公務員から始めねばねぇ。
そういう意味では、真っ先に「国民に痛み」だった小泉改革、やっぱエセ改革だったってこと、でしょうかね。
チャンチャン!!