おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

ラムダがヤバいって!?

2021年06月30日 | Weblog

数少ない読者の皆さま、おはようございます。

午後から更新すると書きましたけど、またまた変更なのだ。

悪いけど、午前中の更新になりました。

これを世間では「朝令暮改」と批判し、「君子豹変」と褒めたりもします。

スマンことです。

こうなったのは、今朝も薪割りをしたのですが、涼しいのはせいぜい午前8時まで。

朝食を終えた午前8時半には日差しが強く、暑くて外での作業なんぞとてもムリ。

90歳のインストラクター、タキミカさんならいいかしらんけど、ひ弱なおぢは死んでまう。

そんなことで、今朝は午前6時過ぎから7時半ごろまでで作業は終了。

そのあと朝食したり、食器洗いしりして、たただいま8時50分だ。

しばらくは、この時間にブログ更新といたします。

それからパソコンに向かって仕事するのだ。

返す返すもスマンことです。

そんなことで、ただいまの気温プラス20度、お天気は晴れ。

日中の最高気温は24度です。

さて、

デルタがヤバいと言ってたら、今度はラムダだそうな。

なんでもペルーで大流行し、感染者数が200万人超え、死者数20万人に迫る勢い問いからハンパない。

これが南米の選手団とともにドドンとやってくるわけだ。

ラムダはギリシャ文字の11番目ですけど、14番目には「クサイ」というのもある!!

このままだと、あれやこれやが東京五輪でミックスされて、東京発の変異株、「クサイ株?」とでもなるのか?

ここはどうでもいい話ですけど、笑えない事態が起きるのか、無観客の静かな五輪となるのか?

1カ月を切った前代未聞のオリンピックは刻一刻と迫ってきた。

「♪やめられない止まらない」かっぱえびせんみたいな五輪の行方に大注目でござる!!

 

 


とうとう札幌でデルタ株の感染者だ!!

2021年06月29日 | Weblog

正午を回りました。

ただ今の気温はプラス25度で薄曇りのお天気。

時折、夏らしいじりじりした日差しがあって、体感温度は30度です。

ついこの間までストーブ焚いていたのに、きょうは午後からエアコンが稼働中だ。

午前中、写真の運搬機2回分の薪割りをして、運んで、積む作業をいたしました。

フツーは、すべて割って山積みにして、そこから運んで積むらしい。

ところが飽きっぽいおぢは、同じことを延々繰り返すのが不得意。

よって、少しだけチェンソーで切って、薪割り機でこれを割って、運搬機で運んで、薪小屋に積んで完結させるわけ。

効率は悪いかしらんけど、これがいいのだ。

言ってみれば「小さなことからコツコツと…」ってことで、目玉の大きい漫才師の心境だ。

さて、

札幌市でデルタ株への感染が疑われている40代男性が見つかったそうだ。

道内でデルタ株の感染例は初めてだ。

この方は19日に体調が悪化し、その後陽性が判明。

6月中旬、関西圏で感染した可能性があるそうだ。

本人は軽症で自宅療養だそうです。

そのデルタ株、英国では、いまや新規感染例の90%以上を占めるとか。

ほかにもアルファ、ベータ、ガンマなどの変異株があるそうだ。

デルタ株には「すれ違っただけで感染?」という、ちょっと眉唾ものの感染力まであるそうだ。

にわかには信じがたいけど…

そんなこんな、次々現れる変異株です。

アルファ、ベータ、ガンマはご承知のようにギリシャ文字だ。

アルファから始まってオメガまで24ある。

デルタは4番目で次はイプシロンで、ゼータと続く。

2年も経たないのに次々変異株ですから24のギリシャ文字で足りるのか?

「あ株」「い株」とか、ひらがなで付けた方がいがったのではないのか?

そんなこんなで、マスクのない元の生活が戻るのは、この先1年ってことはないような気がしてきた。

せっかく感染者が減少してきた北海道だけど、東京五輪開催後のニッポン、どうなるのか不安だなぁ~

 

 


当ブログの更新 午後に変更で~す!!

2021年06月29日 | Weblog

寝坊して、まもなく午前7時になります。

ただ今の気温プラス15度ですが、きのうは最高気温が30度にもなった。

そんなこんな、遅れてます薪割りを、涼しい午前中にすることにした。

当面、当ブログの更新は午後になりますので、ご了解ください。

唐突ではありますが、

先日通っているスポーツジムの窓辺に「虫コナーズ」みたないもんがぶら下がっていた。

これが「虫コナーズ」なのか、「虫コナーズ的なもん」かは不明だった。

どうでもいいことで、スマンことです!!


五輪を目前に、デルタ株で東京は第5波、これ相当ヤバい

2021年06月28日 | Weblog

暑くて、汗まみれで目が覚めた午前5時半です。

青空が広がっており、気温はプラス12度。

きょうは晴れ時々曇りのお天気で、日中の最高気温27度だ。

さて、

東京で27日、新たに386人の新型コロナウイルスの感染が確認されたそうだ。

これで8日続けて前の週の同じ曜日の人数を上回ったそうだから、完全に第5波が見えてきた。

第5波は感染力が2倍というデルタ型が主流だ。

なので驚異的なスピードで感染者が増える可能性がある。

皆さんもう1年以上引きこもり生活ですから、皆さんストレス抱えていて、気候もいいから外出したくもなる。

週末の東京の混雑ぶりをテレビで見ましたけど、「コロナ前と一緒じゃん!!」って感じだ。

感染経路別では、家庭内感染が88人で最も多く、次いで職場内が26人という。

若い息子や娘、お父さんが通勤して職場で感染して家に戻って感染拡大ですわ。

しかもこれがデルタ株。

ワクチン接種が進んだ欧州でも、デルタ株は感染が広がるばかり。

イギリスではデルタ株の感染が7万5953件確認されたそうだ。

前週は4万2323件だったとBBCが伝えておりますからほぼ倍増。

オーストラリアもデルタ株でロックダウン

ロシアではワクチン接種を強制しているそうですから、嫌な感じもいたします。

そこへもってきて間もなく東京五輪だ。

少しはましになった水際対策ですが、半端ない人数が世界各国からやってくるわけですから、変異株が東京に大集合する。

東京はもちろん、マラソンが行われる札幌も相当ヤバい。

五輪をきっかけに、「東京発の新規変異株」が全国にばら撒かれるんではないのかね?

じーさんの老婆心だといいけど、これ、相当ヤバい気がします…


一転「五輪選手団の濃厚接触者、空港で特定」でホッとした

2021年06月27日 | Weblog

寝坊してただいま午前7時です。

きょうもスカッと晴れのお天気で気温はプラス13度。

予報によると晴れのお天気で日中の最高気温27度の予想だ。

夏ですなぁ~

さて、

朝日新聞電子版は「五輪選手団の濃厚接触者、空港で特定へ 政府、方針一転」と伝えております。

一歩前進です。

これまでは「ホストタウンの受け入れ責任者が、責任を持って保健所と連携し、濃厚接触者に関する調査をする」(加藤勝信官房長官)だった。

そもそも空港で濃厚接触者を特定するから「水際対策」じゃん。

これをスルーするから「ザル対策」だと申したわけで、ようやく本来の「水際対策」になったってこと。

先日、宮内庁長官は東京五輪をめぐり、「天皇陛下が感染拡大につながらないか懸念していると拝察している」と述べたことも影響しているか?

憲法上、政治的な発言ができない天皇ですから、宮内庁長官に「自身の懸念を託した」と解釈するのがフツーだ。

「知恵を絞った発言」とするのが正しいのでしょう。

ところが政府は、これを宮内庁長官の「個人的見解」に貶めたから、さすがのおぢもあきれ返った。

思い出せば、今の上皇が退位したいと言うのに、これを1年先送りにしたのは安倍晋三さんでした。

本人は辞めたいと申しているのに無視した。

今回も、天皇発言はなかったことにしようとした。

安倍・菅政権は、こぞって天皇の意思をないがしろにしようとするわけで、おぢには右翼の皆さんの気持ちがさっぱり理解できませぬ。

 


運転開始から40年超のオンボロ原発が再稼働、あなたの家に40年前の家電製品ありますか?

2021年06月26日 | Weblog

午前6時です。

目覚めたときは朝霧に覆われておりましたが、いまは青空が広がっております。

気温はあわや一桁のプラス10度。

それでも日中の予想最高気温は25度と夏日です。

さて、

関西電力は23日、運転開始から40年を超えるオンボロ原発、福井県の美浜3号機を再稼働させた。

福島第一原発事故を受けて、当時の民主党政権が「原発の運転は原則40年」としたけど、これをスルーしたのが美浜3号機だ。

2013年に施行された改正原子炉等規制法では、原発の運転期間を原則40年までと定めた。

ただ、新規制基準に適合すれば、1回だけ最長20年間までの延長を認める「例外」規定が盛り込まれた。

ニッポン国では、ほぼほぼ“例外”が存在して、簡単に法律を形骸化させるシステムになっておる。

なので、なんでもかんでもルーズになる。

それにしても、いくら整備していたとしても、40年も経った原発が安全とは想像ができません。

自宅にある家電製品で、使用開始から40年も経った骨董品はありますかね?

築30年を超えた我が家では、風呂場の換気扇みたいに単純なモーターでさえ、騒々しい音がしてきて今年、後継機に換えた。

単純なモーターでさえ30年も経てば壊れる。

使っていないトースターがあって、これが購入から40年以上経過しておりました。

単純な構造ですし、多分、ちゃんと使えますが電気料金はお高くなるでしょう。

コンクリートで覆われてる原発ですが、40年もの間、毎日毎日大量にして強烈な放射線を浴び続けている。

一般的な橋、いわゆる鉄筋コンクリート製の橋梁は耐用年数が50年程度とされるそうだ。

毎日毎日大型トラックや重機が通りますから、1960年代につくられた橋はそろそろヤバい。

原発も橋梁も、どっちもそろそろヤバいけど、もし壊れた時の被害は比較になりません。

一旦事故が起きれば、古里に戻ることもできなくなるのが原発だ。

放射線を浴び続け、老朽化した危険なオンボロ原発を動かしてる場合ではないのだと申しておきましょう。

 


ウガンダ選手団2人のほかに計4人も感染者がいたって、政府は隠してたのね!?

2021年06月25日 | Weblog

午前6時になるところです。

薄曇りのお天気でただいまの気温プラス15度。

きょうは曇りときどき晴れのお天気で最高気温は23度の予想だ。

写真は90歳のインストラクター、タキミカさんを起用した通販生活のパンフレットだ。

この写真だけで、希望と元気をいただいております!!

ところで、

まもなく東京五輪が始まりますが、東京の感染者は早くも底打ちして上昇に転じているそうだ。

しかも感染力が従来の2倍という「非常に危険」なデルタ型変異株が急増中で、東京はすでに3割がこれだという。

五輪選手団の感染者も、ウガンダの2人に加えて、ほかに4人いることが判明したと毎日新聞電子版が伝えておる。

2月にフランス1人、4月にエジプト1人、5月にスリランカ1人、6月にガーナ1人、そしてウガンダ2人だ。

多くは来日直後の空港検疫で確認されたそうだ。

ニッポン政府、この事実をこれまで隠してたってことですか!?

いずれにしても、東京五輪に世界中から大量の感染者がやってくるのは確実となった。

それでも今回のウガンダ選手をご教訓に、水際対策は少しは進歩するのでしょう。

ですが、いまのニッポン政府がすることですから、大穴が開いたザルが少し小さな穴になる程度。

相も変わらぬザル対策で、世界中のコロナウイルスが東京に大集合する。

かつての東京五輪で三波春夫さんは「♪こんにちは~ こんにちは~ 世界の国から~」と歌った。

今回は「♪こんにちは~ こんにちは~ 世界のウイルス~」だ。

こんなんで大丈夫かニッポン国???

 


ウガンダ選手団「新陽性者」で分かった、五輪後パンデミックの恐怖

2021年06月24日 | Weblog

午前7時半を回りました。

雨降りの朝で気温はプラス14度だ。

きょうは曇り時々晴れのお天気で、日中の最高気温は21度の予想だ。

昨夜は久々のズンバでした。

じゃぶじゃぶ汗かいて、大いにサッパリしたのでした。

ドッと疲れたけど…

さて、

ウガンダ選手に新たに感染者だそうな。

予想通りの展開に呆れ果てた。

成田でひとりが陽性と判断されたにもかかわらず、選手団8人は濃厚接触者にあたるかどうかの調査を受けないままだったという。

調査しないまんま、滞在先の泉佐野市の行かせてしまう「水際対策」って、「なんだそれ?」って話だわ。

感染者は把握したけど、濃厚接触者はスルーなら、空港での検疫には、ほぼ意味がない。

バカも休み休みしていただきたい。

泉佐野市では、成田から貸し切りバスで移動する際に迎えに行った市の職員を自宅待機にした。

この間も指摘したけどウガンダ選手と飛行機に同乗していた一般のお客はどうなのよ???

そこは完全にスルーなのか???

そんなことで、羽鳥モーニングショーで玉川徹さんが指摘しておりましたが、「五輪で国内に感染者が入ってくる」のは間違いない。

いまは開催まで約1か月前ですから、まだ感染者を把握できた。

だけど、開会直前になれば約8万人もの選手・役員が次々やってくる。

成田や羽田でのチェックに自衛隊を動員したとしても、このままなら、感染者がすり抜ける可能性は大きい。

おかげさんで、東京五輪で、世界の変異ウイルスがニッポンに大集合することになる。

なので、五輪後、世界各国の変異株がミックスしてしまう超変異ウイルスが国内で感染爆発する可能性もある。

また、選手や関係者が帰国した海外の国では、ニッポン発の変異ウイルスで感染が大爆発するかもしらん。

いずれにしても五輪開催で、世界規模で人流が急拡大するから、事はややこしい。

かくして「世界的パンデミックの元凶となった東京五輪」は五輪史に燦然と輝く「功績」を残すことになる。

って、まぁ、これは老人の妄想ではありますが、あり得ないこともないなぁ~ とも思う。

五輪後、国内で感染が急拡大し、ご当地で変異ウイルスが大暴れしても、ワクチン接種が終了するであろうおぢは、何とか重症化は避けられるけど、若い人は相当ヤバい。

まことに「罪作りな東京五輪」トホホなことです。


1回目の接種、無事に終えましたぁ~

2021年06月23日 | Weblog

午前6時になるところです。

今日も晴れのお天気で、ただ今の気温プラス10度。

予報によると、今日は「曇りところにより雨」最高気温は23度の予想だ。

そんなこんな、きのうのことです。

遅まきながら、夕方1回目のワクチン接種をいたしました。

ようは、チクッとしただけ。

高齢者ゆえ、案の定、副反応もほとんどありません。

接種して2時間ほど経って階段を上るとき、妙にヒザが痛いのに気が付いた。

ほどなく治りましたけど、副反応とおぼしきものはその程度。

ただし注射した腕はまだ痛い。

ま、フツーの皮下注射でも「あるある」ですから、なんちゅうことではありません。

日頃、「健康のためなら死んでもいい」と申しておるゆえ、これで重症化リスクの低減へ向けて「一歩前進した」と思うとなんだか嬉しくもなる。

そういえば、北海道は緊急事態宣言が解除され、まん延防止等重点措置だそうな。

この対象地域は札幌だけなのだとか。

よくわかりませんが、21日からお隣ニセコ町体育館が町外の住民も使用できることに。

そんなこんな、今夜スンバができることになった。

緊急事態宣言期間中で、体重が1.5キロも減った。

高齢者の体重減少は、「筋肉量の低下」と直結しており、決していいことではありません。

運動して「筋肉を増やさんでどうする!!」と心に誓う健康オタク、ニセコのおぢでした。


ウガンダ選手が陽性、ほかの選手や飛行機の同乗者など「濃厚接触者はスルー」って何???

2021年06月22日 | Weblog

午前6時になりました。

スカッと青空が広がる晴れのお天気、気温はプラス11度。

予報によると、きょうは「曇りで夕方から晴れのお天気」だそうだけど?

日中の最高気温は23度の予想だ。

写真はようやく残雪も消えたニセコアンヌプリ、夏を感じさせます。

ところで、

ウガンダから来日した五輪選手の一人がコロナの陽性と判明した件だ。

テレ朝ニュースによると、「同じタイミングで来日した他の選手たちが、濃厚接触者かどうかの調査を受けずに大阪まで移動していたことが分かった」そうだ。

残り8人の選手はそのまま大阪の泉佐野市で合宿を開始だというのだ。

これもおかしな話だけど、このウガンダ選手が乗ってきた飛行機には、ウガンダ選手しかいなかったというのかね?

他の乗客やキャビンアテンダントは濃厚接触者に当たらないのか?

なにせ、遠くアフリカからやってきた皆さんなのだから、感染した選手と一緒に閉じられた空間に延々といたのだ。

その間、食事もすれば、酒も飲んだろうし、トイレにもいった。

最近はトイレでの感染も取りざたされているというに、どうなってんだろ???

我がニッポン国の水際対策、とりわけ濃厚接触者に対する対策、これでは“ザル”といわれても仕方ない。

1万人の観客入れて、しかも関係者と呼ばれる人たちは別枠だそうで、そこに加えて水際対策で濃厚接触者を放置するって、こりゃ相当ヤバい。

英国型にインド型なら、次はあれこれごちゃ混ぜの「日本型」が登場する日もそう遠くない気がしますけど、菅さん、どうよそのあたり???


「コロナは風邪です」の立花孝志さん、感染したけど、ようやく退院

2021年06月21日 | Weblog

午前7時半になるところ。

お天気は薄曇りで、ただいまの気温プラス14度。

きょうは曇りで、所により昼から夜の初めにかけて雨のお天気だそう。

最高気温は20度の予想だ。

さて、

世の中にはいろんな方がいたもんです。

旧・NHKから国民を守る党の党首で、現在は「古い政党から国民を守る党」の党首、立花孝志さんが、新型コロナウイルスに感染したけど無事退院だそうな。

笑かせてくれたのは、このお方が「コロナは風邪である」と主張していたこと。

感染して自宅療養してたら、症状が悪化して入院することになったそうだ。

肺炎になったけど、無事、きょう退院だそうな。

治ってよかったですけど、いまだに「コロナは風邪」とうそぶいておるそうだ。

肺炎になって、たいした苦しい思いしたわけで、ここは発言を反省してはいかがかね?

「感染が判明した後も死ぬことはないと思っていただけに自力で治せないレベルまで体力が落ちて、入院しなくてはいけなかった自分を残念に思っている」そうだ。

「自分を残念に思っている」ねぇ???

「自分じゃ治せないレベルだったわけで、風邪よりはるかに危険なことが分かりました」と言うところだと思うけど…

こういうお方には、ぜひとももう一度コロナに感染していただき、「風邪とは違いました。ごめんなさい」と言わせたいものだ。

だけど、けっしてそんなことは言わんね。

「憎まれっ子世に憚る」とはよく言ったものです。


苦境の飲食店で思い出す「配給の食糧だけで餓死した裁判官」

2021年06月20日 | Weblog

ただいま午前7時になるところ。

昨夜からの雨は上がりましたが、ただ今曇りのお天気。

きょう1日こんな天気らしい。

最高気温は19度と肌寒い。

写真は我が家で放置栽培しているレタス。

毎朝、外側の1枚を採ってサラダにしていただいており、そこだけ自給自足だ。

ところで、

居酒屋など飲食店の苦境が伝えられております。

緊急事態宣言下で、酒は提供できないし、給付金も届かず、やむなく閉店せざるを得ない飲食店が相次いでいる。

これで思い出したのは戦後の食糧難のころ、食糧管理法を遵守し、配給だけで生活し、餓死した裁判官の話だ。

ウキペディアによると昭和22年のことだ。

食糧難で、食べるものは国から配られる北朝鮮みたいな配給制度だった戦後間もないころのこと。

多くの国民は配給される食糧だけでは生きていけない時代だった。

なので、国民は違法な闇市(やみいち)で、闇米や闇の食糧を購入し、糊口(ここう)を凌いだのだ。

一方、この裁判官は法律を守って、配給される食糧だけで生活してたら、とうとう餓死したという、悲劇で喜劇なのだ。

このチョー真面目な裁判官、いま都道府県や国の要請に従って、閉店に追い込まれる飲食店とクリソツだ。

お上の言うことに従って、酒は出さず、営業時間は短縮してるのに、給付金は届かず、資金繰りが悪化して閉店に追い込まれる。

これでは、法を守って餓死した裁判官と似たりゴンベ。

中には、閉店に追い込まれた店舗を安く購入し、深夜まで酒を提供して、大賑わいの居酒屋もあるという。

真面目にお上の言うこと聞いて倒産した居酒屋店主、どんな気持ちだろう。

厳しい政策「ムチ」には、「飴」がセットでないとどもこもならん。

十分な給付金という飴が届かないのでは、闇居酒屋、闇レストランが続出する。

深夜営業して、酒を提供、感染が拡大したとして、生きるか死ぬかの店主らの責任、問えますか???


「札幌東区にクマ出没」は、元札幌っ子も聞いたことがない

2021年06月19日 | Weblog

Eテレ朝の体操を終えたところです。

曇り空で、ただいまの気温プラス14度。

予報によると、きょうは曇りで夜は雨、最高気温は20度の予想だ。

ここんとこ外での作業日和が続いておりますが、今日は仕事で出かけねばなりませぬ。

おかげさんで薪割りは4分の1ほどが終了、なんとか7月初旬までに終えたいけど、どうだろか???

ところで、

札幌生まれで札幌育ちのおぢでさえ、きのうのクマ騒動には驚いた。

クマ出没が東区で、しかも4人が襲われてケガをしたなんて、長い人生で聞いたことがない。

人口190万人の大都会札幌、南区などではちょくちょくクマが出没しますけど、東区とは…

札幌市によると「東区でクマの出没を確認したのは記録を取り始めた2004年以降初めて」という。

ご当地羊蹄山ろくでも、場所によって出没している。

とはいえ、我が家周辺では見たことも聞いたこともないけど、ちょっとビビる。

各テレビ局も、それぞれ独自映像が興味深かった。

スマホで撮ったとみられる後ろから人を襲う様子や、自衛隊駐屯地の入り口で倒れ込む自衛官と、あっちもこっちもビックリ仰天の映像だった。

4人が重軽傷で心配なことですけど、死者が出なかったのが不幸中の幸いだ。

「クマに襲われ4人がケガ」って明治の開拓時代ならフツーか知らんけど、21世紀にねぇ~

見方をかえれば、札幌周辺には、まだ豊かな自然が残ってるってことでもある。

とはいえ、少し間違えば死者も出た。

一口に「自然と人間の共生」とかいうけど、甘くない都会のクマ騒動でした。


ワクチン遅れの戦犯は、1に菅総理、2に野党だったとは…

2021年06月18日 | Weblog

午前6時40分です。

今朝も曇り空で、ただいまの気温プラス14度。

きょうは晴れのお天気で日中の最高気温は24度の予想だ。

爽やかな6月が戻ってまいりまいりました。

写真は、草刈りして少しさっぱりした我が家の敷地。

さて、

アエラ電子版が「菅首相は戦犯に間違いないが、立憲、共産もポンコツ過ぎたワクチン国会」という記事を掲載しております。

その記事にこうある。

「菅政権は当初、海外からのワクチン確保で後手後手に回ったのは紛れもない事実だ」としながら、こうも書いておる。

「政府は当初、~中略~ 日本でも早期に接種開始できるよう、海外の臨床試験データに基づいて迅速に承認する『特例承認制度』の活用を検討していた。しかし、立憲と共産党が強く反発」したのだそうな。

さらに野党は「ワクチンではなく、むしろPCR検査体制の拡充をと主張した。立憲や共産党はワクチンの効果には人種差があるという理由で国内での治験にこだわり、欧米各国で行われていたワクチンの緊急使用に猛反対した」というのだ。

いやはや、こんなことは知りませんでした。

これでは立憲と共産は、ワクチン戦争敗北のもう一方の戦犯じゃん!!

PCR検査の拡充はいまも必要だとは思いますが、ワクチンの国内治験にこだわってる場合かよ!!

いまは緊急事態なのだ。

野党は「ワクチンの効果には人種差がある」というなら、エビデンスを示したか?

今回のウイルスによる世界的なパンデミックは、もはや戦争なのだ。

戦時下というのに、立憲と共産はあまりにトンチンカン。

ここは与党に協力して、特例承認してトットとワクチンを使えるようにすべきだった。

少なくとも足を引っ張るべきではなかった。

欧米の先進各国は文字通り、臨戦態勢でワクチン開発やPCR検査の拡充をしてきた。

菅総理の後手後手対応も問題ではあるけれど、野党がワクチンの「特例承認に反発」とは言語道断。

最後にワクチンで足引っ張ったのが野党では、あまりに情けない。

いやはや、どうにもこうにもニッポン政治のアホバカぶりに呆れ果てたニセコのおぢでござる。


五輪に最大1万人、そこで「観戦して感染」!? 究極の「ちぐはぐ行政」のバカ丸出し

2021年06月17日 | Weblog

午前5時半を回ったところ。

どんより雲が低く垂れこめてます。

気温はプラス12度で、日中の最高気温は24度、晴れのお天気だそうな。

このまま曇っていると、外での作業には都合がいいのですが…

さて、

東京五輪関係者は、観客を最大1万人とすることを正式決定するそうだ。

各紙が伝えております。

はっきり申しましょう。

「バカじゃねぇの!!」

これまで「人流を抑えて感染を抑制しましょう」と散々申してきたのが菅政権だ。

それもこれも新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため。

だから本来は中止すべき東京五輪も、どうしてもやりたいなら「無観客」で粛々と行えばいいのだ。

野球は観客入れても大丈夫だから、五輪も大丈夫って論理は成り立つかね?

五輪となれば、北は北海道から南は沖縄まで、あっちこっちから人の波がやってくる。

そして東京に宿泊し、電車に乗ってあちこちへ移動し、五輪の各種目を観戦するし、夜はうまい酒も飲みたいし、食事もしたい。

そうなれば、「観戦して感染」ですから、笑えない事態となる。

報道によると最大1万人の観客だと、400万人以上の大移動になるそうだ。

忘れてもらっては困るけど、「GoToトラベル」は感染拡大に大いに貢献し、重症者や死者多数につながった。

ゴールデンウイークは人の移動により、北海道と沖縄の感染拡大に大いに寄与し、沖縄は今も塗炭の苦しみだ。

専門家が申す通り、人流を抑制しないと感染が広がるのだ。

そんな中、ようやくワクチンが行きわたりはじめて、安心感が少しずつ広がってきたというのに、ここで400万人の大移動って、バカだろう。

イギリスだってワクチンが行き渡ったというのに、変異株の登場でロックダウンが継続する始末なのだ。

1万人の観客入れて、お祭りしてる場合かね???

そんなこんな、ちぐはぐで、方向性に欠くトンチンカンな政策を続けるのが菅政権だ。

「五輪が盛り上がれば、コロナ対策の失敗も忘れてくれて、秋の選挙は思惑通り大勝利」と踏んでいるのでしょう。

先進国にはなれなかったお安いニッポン国ゆえ、自民党の思惑通りになりそうで、クラっとするニセコのおぢでござる。