おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

「ミライスピーカーミニ」ポチッとしちゃいました…

2025年02月10日 | Weblog

いまだ完全回復していないのでしょう。

けさもちゃんと起床できなかった月曜の朝、午前7時を回っております。

気温は現在マイナス7度、この時期としてはこんなもんですかね?

きょうは曇り時々雪の予報で最高気温マイナス2度だ。

のどの痛みも治まって、完全回復かと思ったけど、朝、起きられません。

やっぱ、歳なのかなぁ~

…ってことで、

先日「ミライスピーカーミニ」をパソコン上でポチっとしてしまいました。

半年ほど前から、テレビの音量をこれまで25に合わせるとよく聞こえたのがいまは30に。

しかも、CMの音楽がやたらに大きく聞こえて、人間の言葉は聞き取りにくいわけ。

ドラマも時々女性の声が聞き取りにくく、難儀なことだとは思っていた。

そこで先日、ポチっとしたら、翌日には我が家に届いて、少々驚いた。

設置して、あれこれ調整したら、これまでの25の音量でも、十分聞き取りやすくなってビックリ。

なんだか嬉しい。

世間の人はこういうの子どもや孫からプレゼントされたりするんだろう。

子も孫もいない我が家は自前ってことです。

でも19800円で、いい買い物いたしました。

聞こえにくいご同輩の皆さま、この値段で解決ですから、チョーお勧め。

子どもや孫にさりげなく要望して、プレゼントして貰うのがベストだと思うけど、どうよそのあたり???

 

 

 


PR会社「メルチュ」のガサ、県警本部長がデマを完全否定 動き出した兵庫県

2025年02月09日 | Weblog

ここんとこ朝は、なかなか起きられません。

ただいま午前6時45分、気温はマイナス8度。

昨夜からけさにかけての積雪は数センチに止まる。

予報ではきょうは雪、最高気温マイナス1度の予想だ。

いつもの2月が戻ってきたのかなぁ~

そんな7日のこと、

兵庫県のPR会社「メルチュ」にとうとうガサが入った。

ようは、兵庫県警と神戸地検が公職選挙法違反の疑いでPR会社などを家宅捜索したのだ。

ここの女性社長が、知事となった斎藤さんの広報全般を任されたとインターネット上でゲロッていたたためだ。

SNSの運営について「私が監修者」とまでキッパリ述べている。

ってことで公職選挙法違反じゃないかと、かねてから言われておりました。

斎藤知事側も「会社に71万5000円を支払った」としております。

斎藤知事はこの間、記者会見で「公選法に違反しているという認識はない。捜査には協力したい」と述べるにとどまっている。

知事側は「メルチュ社長はボランティアの一員」というけど、71万円も支払ってるしねぇ、、、

兵庫県知事選に関しては、大うそ、デマを拡散した立花孝志に関する「2馬力選挙」が国会で取り上げられ、石破総理も不快感を示している。

また兵庫県警も本部長が、これまた異例な発言で亡くなった県議に関するデマを完全否定している。

斎藤知事周辺も、立花孝志も、いよいよケツに火が付いた。

兵庫県知事選を巡る一連の動き、いよいよ楽しみなことになってまいりました。

 


国民民主党に、やっぱアホがいた!!

2025年02月08日 | Weblog

キンキンに冷え込んだ午前5時40分。

気温はなんと! マイナス19度だ。

この冬一番の冷え込みだった。

きょうは雪の予報で吹雪くそうで、日中の最高気温はプラス1度とか。

朝こんなに冷えて、日中プラスの気温って、なんだか変な感じだなぁ~

そんなこんなですが、

ようやくおぢは完全復帰です。

そしたら、今度はハニーさんが体調不良だ。

一難去って、また一難…

いい雪が降れば、週明けスキーに行きたいけど、行けるかなぁ???

さて、

国民民主党の橋本幹彦というアホたれ議員をご存じか?

先日、自衛隊の「制服組」を国会答弁に呼ぶことを、何度も求めた国会議員だ。

この橋本君、航空自衛官出身で当選1回だ。

「制服組が答弁できない法的根拠はない」

「慣行が議論の土台をゆがめてきた」などと制服組を出席させない国会運営を疑問視した。

おバカなことを申してもらっては困ります!!

自民党議員だって、とりわけ極右安倍派議員さえ言わないことを言い出すもんだから、口あんぐりだ。

予算委員会の安住委員長は質疑を中断し、理事を集め協議した。

ようは理事会で国民民主も賛成した決定だった。

にもかかわらず、ワケワカメ発言だから、どもこもならん。

シビリアンコントロール「文民統制」は先の対戦の反省から、生まれたものだ。

国民民主党の古川元久代表代行も、橋本議員に対し、「党の考え方と異なる」として厳重注意した。

いまや野党で一番支持を集める国民民主党だけど、こんなアホもいる。

玉石混交っていうけど、玉って不倫報道の玉木さんのことですか?

名前の知れた数人のほかは、ほぼ石だと、世間にばれたトホホな国民民主党だった。

戦前回帰など許されん!! 

アホたれ橋本幹彦さんよ、屁こいて寝てろ、ブー!!

 


のどの痛みようやく回復へ

2025年02月07日 | Weblog

まもなく午前6時。

気温はマイナス7度。

予報によると、きょうは雪時々曇りで最高気温マイナス2度だ。

ご当地もようやく大雪になってまいりました。

きのうのおぢは午前中ほぼ寝たきり老人、午後に仕事して、家に帰ってからまた寝て…

ほぼ寝たきり老人生活でしたが、おかげさんで、けさはようやく回復の気配。

だらだらのどが痛くて、往生したけど、けさは痛みはないような。

痛み止めの「イブ」を服用してからずいぶん良化した。

痛み止め、こんな使い方もあるんだとしみじみした。

熱がなかったのが幸いでした。

ですが、今度はハニーさんののどが痛いという。

一難去ってまた一難、参ったなぁ~

いずれもしても、大病ではない。

おぢ夫婦の健康なんぞ、心配している読者などいないとはいますが、一応、申し添えます。

それにしても、いい雪が降って、スキーに行きたいけど、そこまで体力戻っておりません。

読者の皆さま、きょうもきょうとて、どうでもいい話にお付き合いいただき、ありがとうございます。

ごめんね、またあしたねぇ~

 


喉が痛くて、外は吹雪で…

2025年02月06日 | Weblog

まもなく午前9時になるところ。

気温はマイナス2度。

きょうは雪で吹雪くそうな。

最高気温はマイナス2度だ。

昨夜からのどが痛くて、往生しております。

熱もあるような…

そんな吹雪の夜8時、外国人が玄関のドアを叩いた。

東洋系の若い男性3人がスーツケースを引きずって雪まみれなのだ。

スマホの翻訳ソフトで「ヒルトンホテルに電話してほしい」という。

中国人かと思ったら、オーストラリアはシドニーから、友人の結婚式にやってきて、その後ニセコでスノボってことらしい。

ホテルに電話してもらちがあかんし、タクシーはすべて断られた。

ってことで、ハニーさんが3人を乗せてヒルトンホテルへ。

40分ほどで無事に帰ってきてホッとした。

吹き溜まりに突っ込んだらどうしようと心配したのだった。

お礼に富士山のキットカットを貰った。

山梨にでも行ったか? でもってご当地でエゾ富士か?

外国人は富士山、好きだねぇ、、、

「情けは人のためならず」「一日一膳」の我が家だった。

まだ喉が痛くて往生してますが、ハニーさんの痛み止め「イブ」でぴたりと止まった。

早く回復するといいけど、じーさんだしなぁ~

 

 


傲慢な関税・ディール男の所業にカナダでは反米感情も

2025年02月05日 | Weblog

雪で吹雪く予報でしたけど、静かな朝を迎えております。

ただいま午前6時半、気温はマイナス5度できょう日中の最高気温マイナス1度だ。

帯広市では記録的な豪雪となりましたけど、ご当地はさっぱり。

変な冬です…

さて、

変といえば、これはもうアメリカのトランプ大統領でしょう。

カナダとメキシコ両国に、大幅な関税をかけると脅したけど、なんとかかんとか、両国とも混乱回避につなげた。

カナダのトルドーさんは「国境警備の強化」「合成麻薬フェンタニル問題の担当長官を新設」「メキシコの麻薬カルテルをカナダの国内法でテロ組織として指定する」としたそうな。

メキシコのシェインバウムさんは「国家警備隊1万人を米国との国境に配置」などするのだという。

なのでトランプさんは、カナダ、メキシコ両国とは「国境警備強化で合意したため」関税はかけないとした。

だけど本音は米国内のインフレや経済への影響に配慮した可能性がある。

当たり前だ。

アメリカは、メキシコとカナダから野菜や果物などの食料品、自動車や家電製品、原油などを輸入しているという。

安い輸入品はアメリカ人の生活に不可欠だ。

実際、両国の関税を大幅に引き上げたら、アメリカ国内ではインフレが加速しちゃうのだ。

っていうか、メキシコ人も、カナダ人も、内心アメリカに対してはらわた煮えくり返っているに違いない。

実際、カナダではスポーツの試合の際に、米国歌斉唱時にファンがブーイングを浴びせる事例が続くなど反米感情の高まているという。

こうしてあっちでもこっちでも憎まれて、敵をつくって「アメリカ第一主義」で米国民は嬉しいか?

日欧の株価も急落した。

毎日新聞電子版も、トランプ政権のスタッフの話として、「大統領が何を言い出すかは分からない」と漏らしているという。

トランプさんよ、昨今は、あんたの顔をテレビで見ると、なんだか腹立たしい。

改めて、めんどくさい人が大統領になったもんだと呆れるニセコのおぢでした。

いやはや…


フジテレビがNHKと見まごうばかり!? すっかりCMのない番組でスタッフも大変だぁ~

2025年02月04日 | Weblog

もうすぐ午前7時になるところ。

大雪注意報って、どこのこと?

北海道有数の豪雪地帯であるご当地ですが、さっぱり雪が降りません。

ただいまの気温は零度と、この時期にしては仰天の暖かさ。

きょうは雪で吹雪く予報で、最高気温もプラス4度だというけど、さて、どうなんだろ???

そんなことで、

きのうは大雪に備えて、久々に除雪車を引っ張り出して、屋根の下に溜まった雪などを処理した。

あれこれ2時間ほど奮闘した。

ここんとこ、喉が痛くて、少々風邪気味でしたけど「いまやっておかないと拙いことになる」と頑張った。

結果、いまは報われない朝だけど、これから吹雪ですから、しょうがない。

それにしても、雪が少ないねぇ、、、

ところで、

NHKの大河ドラマ「べらぼう」を楽しく拝見しております。

江戸っ子を意識してか、出演する皆さんのセリフ回しがテンポよく、せっかちなおぢは、そこがとっても小気味よい。

なんといっても蔦屋重三郎を演じる横浜流星さんがいい。

花魁の小芝風花さんもそのうち啖呵を切る場面があるでしょう。

そこも楽しみだ。

江戸っ子の心意気は「粋と通」に代表されるという。

反対に「無粋や野暮」はサイテー扱いだ。

ってことで、87歳にもなって、だらだら権力にしがみつき、いまも人事権で世間を騒がす日枝さんなんかは、無粋で野暮の極みだ。

週刊文春によれば、昔は「兄貴分的な存在」で慕われたという日枝さんだけど、いまは周囲が恐怖におびえるモンスター。

おかげさんで、フジテレビの番組がなんだかNHKみたいになってきた。

きのう朝のノンストップを見てたら、公共広告機構のCMもないのだ。

VTRを流しっぱなし、でもって、出演者もしゃべりっぱなし。

NHKと見まごうばかり。

ってことで、フジテレビ復活のカギは、日枝さんの去就次第ってことになる。

87歳のじーさんの首に、だれも鈴を付けられない会社では、ダメでしょう。

あっ!! つい先ほどから雪が降り出した…

気温も高く、重い雪ですから往生するけど、フジレテビ社員に比べりゃ、屁みたいなもんだねぇ、、、

 


「関税こそ正義」と世界を脅すトラップさん、カナダのトルドーさんも対抗して関税25%でどうよ???

2025年02月03日 | Weblog

寒くて目が覚めて、あれやこれやルーティンをこなしてただいま午前6時30分。

気温はなんと、マイナス17度、この冬一番の冷え込みだ。

雪は降っておりません。

いきなり寒さがカムバックして、体が追いつきません…

サッと雪が積もったきのうの朝、なんだかんだ言いつつ朝一スキーに出かけました。

スキー場は意外に雪が積もっていなくてガッカリ。

きれいにグルーミングした斜面を2本滑ってそそくさと帰宅した。

ふかふかのジャパウ(外国人はそう呼びます)は何処へ…

さて、

世界貿易が大混乱する予兆でしょうか?

読売新聞電子版は「トランプ関税に対抗、カナダが25%…トルドー首相」の見出しだ。

トランプ大統領は1日、カナダからの輸入品に25%の関税を課す大統領令に署名したという。

そしたらカナダのトルドーさんも、負けじと米国製品を対象に25%の関税をかけると表明。

米国製のビールやワイン、オレンジジュース、家電、木材などが対象になるそうな。

「目には目を、歯には歯を」です。

隣国同士、政治的に敵対国家でもあるまいし、トランプさんよ「一発かまして交渉だ」ってことらしいけど、やり方がどうにも下品だ。

カナダからの輸入品に関税かけたら、アメリカ国内の物価が急上昇するけど、支持者はそれでもいいのかね?

そもそも、関税をゼロにして、保護主義的な政策を排除し、世界貿易を活発化するのが「自由貿易」だった。

多くの国々が「自由貿易」を進めるのは、「自由貿易で国際的に分業をしたほうがお得」だからだ。

だから世界は自由貿易に向かう傾向だったはずだけど?

これにひとり水を差すのがトランプさんだ。

なんでもかんでも「ディール(取引)」というトランプさんにとって、関税は「交渉のカード」だそうな。

このワケワカメのじっちゃんと、この先4年も付き合わされる世界って、とにもかくにもめんどくさいなぁ~


北方領土に核のごみは「一石三鳥四鳥だぁ」と本音漏らしたNUMOさんよ、それなら南鳥島でどうよ???

2025年02月02日 | Weblog

まもなく午前6時。

久々に10センチ超のいい雪が積もっております。

気温もマイナス8度で、これまたグッド。

予報によるときょうは雪、昼過ぎから曇りだそう。

スキーに行きたい朝ですが、仕事もあるし…

悩ましいなぁ~

さて、

原発の高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定を巡る説明会で「処分場を北方四島に建設してはどうか」という参加者の発言に、資源エネルギー庁と原子力発電環境整備機構(NUMO)の幹部が同調するような発言をした。

ようするにNUMO幹部は、核のごみ捨てるのに北方領土なら「一石三鳥四鳥だ」と、思わず本音を漏らしたわけ。

でもって経産省とNUMOは、慌てて北海道知事に電話で謝罪したという顛末だ。

共同通信などが伝えております。

北方四島はニッポン固有の領土だ。

そして、ふるさとに帰りたくても帰れない人たちが北海道にはまだたくさんいるのだよ。

そこに核のごみを捨てると「一石三鳥四鳥だ」と言ったわけで、元島民らはカンカンだ。

しかし、ここで透けて見えるのは、NUMOの本音だ。

北方領土が「一石三鳥四鳥だ」ってことは、核のごみを捨てる場所は、離島や過疎の町や村がいいと言っているに等しい。

だからお近くの寿都町や神恵内村に多額の交付金というカネをばら撒いて、あれやこれや、なんとかどこかに核のごみ捨て場を作ろうとしております。

おかげさんで、寿都町では町を2分する大騒ぎだ。

そもそも原発だってそうだ。

小さな町を2分して、住民の心をズタズタにして建設し、そこに大地震が来て地域が壊滅しちゃうのだ。

あのフクシマを忘れてもらっては困るのだ。

さりとて、ゴミはどこかに捨てないとならんわけで、これは当ブログで何回も書いたけど、東京から1800キロ離れたニッポン国の最東端の小島「南鳥島」がいいと申している。

なにせ住んでいるのは自衛隊員に消防隊員、一般住民は住んでいないから、核ごみ施設を建設しても怒る人も困る人も、いまはいないのだ。

明治時代には人が住んでいた記録があるようだけどね。

しかもニッポン国で唯一、「太平洋プレート」上にあって安定しているという。

NUMOさんよ、離島が「一石三鳥四鳥」なんでしょう、それなら反対運動が起きない南鳥島でどうよ???

国民を2分してまうトランプみたいなことしてる場合かよ!!

…などと思うニセコのおぢだけど、世間はどう思う???


87歳相談役の首に鈴を付けられない新社長でどうよフジテレビ???

2025年02月01日 | Weblog

まもなく午前6時。

雪は降っておりません。

気温はマイナス10度。

きょうは雪の予報で最高気温は零度だ。

降るならドンと降ってほしいけど、いまんとこサッパリ。

どうなってんだろ???

そんなこんなですが、きょうのおぢは、いささか忙しい一日になる。

さて、

フジテレビの新社長がきのうの朝、自宅前とみられる場所でぶら下がり会見に応じている。

そこでわかったのは「取締役会では、日枝氏の進退についての議論はありませんでした」ということだ。

そもそも今回の問題は延々と続く「日枝体制」が招いたものだ。

だから、日枝さんの首に鈴付けて、お辞めいただかなきゃならんわけで、それこそがフジテレビ新社長の仕事だ。

だけど実際には87歳のじーさんが人事権を持っているというから、新社長も彼に指名されたのか?

だとしたら、日枝さんを首にすることなんぞ、できゃしないわなぁ~

ってことで、フジレテビの迷走はさらに続くことになる。

一方、これまで数10年、信頼してきた週刊文春でしたが、今回の問題では大きな訂正騒ぎになって、おぢもガッカリ。

「X子さんはフジの編成幹部A氏に誘われ」が「中居さんに誘われた」となった。

だけどそれは「A氏がセッティングしている会の“延長”と認識していた」とした。

SNSでは「問題の根本を覆す」「世紀の大誤報」と大騒ぎしているけど、そこはどうかとは思う。

とはいえ、文春への信頼が揺らいだのも間違いない。

はっきりしているのは、これがフジテレビのスポンサー離れとはまったく別問題ってことだ。

思い出してくださいな、スポンサーが一斉に離れたのは、フジテレビの第1回の記者会見からでしょう。

テレビなのにカメラも入れさせず、悪いけど港浩一社長の発言含めて、インチキ記者会見だったからスポンサーが離れたのだ。

フジテレビが文春を訴えるのは勝手だけど、スポンサー離れを招いたのは記事そのものではない。

ようは会見に問題があったということにほかならん。

とはいえ、文春だってもっと早く、記事でも記者会見でも、しっかり訂正してお詫びすべきだった。

訂正が遅きに失したのだよ文春さん。

ノンフィクションライターの窪田順正さんがダイヤモンドオンラインでこう述べております。

>ナチスドイツやヒトラーを取材したジャーナリストでもあったP.H.ドラッカーは「経済人の終わり」(ダイヤモンド社)の中でこんな警鐘を鳴らしている。

>「プロパガンダ蔓延の危険性は、プロパガンダが信じ込まれる、ということにあるのではまったくない。その危険は、何も信じられなくなり、すべてのコミュニケーションが疑わしいものになることにある」

そしてわがニッポン国では、「正義の裁き」だったはずの「文春砲」まで、その信頼性が揺らいでしまったのだ。

そんなことだから、SNSでは「中居くんは悪くない」「中居正広氏はでっちあげ記事で葬り去られた」というデマまで登場するはめに。

中居さん本人が認めていることなのに、なんでこうなるの? 不思議な現象だ。

デマが横行するあたり、兵庫県知事選と生き写しだ

まさにドラッガーさんのいう「すべてのコミュニケーションが疑わしいものになる」ってこと。

気持ちの悪い嫌な世の中になったものです…


51年ぶり 衆院予算委員会は多数決で参考人招致を決議 いいねぇ、、、

2025年01月31日 | Weblog

午前6時半を回っております。

気温はマイナス5度で、期待した降雪はわずか数センチでがっかり。

きょうは雪の予報ですがいまは降っておらず、最高気温もマイナス1度に止まる。

スキーに行きたくなるような雪が降りません。

昨夜ジャンジャン降るもんだから期待したけど、一時的だった。

変な冬です…

上の写真でヨレヨレに見えるのは、もう20年は使用しているワコールのCWXと、先日小樽のアウトレットで購入したオーストラリアのメーカー2XU(ツータイムズユー)だ。

2XUは「アスリートのパフォーマンスを2倍にするという想いを持ったブランド」だ。

昨今はトップランナーが使用することで知られていますが、今回おぢはアウトレットで、なんと!! 50%引きで買ったのだった。

CWXも2XUも、ぴちぴち感が半端ないけれど、これがないと気持ちよくスキーも運動もできないおぢなのでした…

CWXも2XUも運動する高齢者にはチョーお勧めですぞ!!

さて、

自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題だ。

旧安倍派の会計責任者を参考人として招致することがきのうの衆院予算委員会で決まった。

野党の賛成多数で決まったそうで、これ、なんと51年ぶりとNHKニュースが伝えております。

51年前というと1974年のことだそうで、おぢはなんと23歳という若さだった…

ススキノで調子こいて、遊んでおったころのこのことだ。

そこから51年、すっかり品行方正なおじぃさんと化した… 感慨深いです。

NHKによると、参考人招致の議決は、「全会一致を原則」としているそうだ。

衆議院予算委員会で賛否が分かれた形で決まるのは1974年以来ということだそうな。

予算委員長の座を立憲民主が握ったことが大きいのでしょう。

野党がまとまれば、あれこれ決まるってことでもある。

ただし今回の場合は、会計責任者は「招致には応じられないとの意向」を関係者に示しているということで、実現するかは不透明だそう。

それでも少数与党の国会、なかなか面白いじゃん、ってお話でした。

たいした話じゃないか知らんけど、それでも51年ぶりですからねぇ、、、

やっぱニュース、ってことで数少ない読者も納得してね。

チャンチャン!!

 


森永卓郎さんという「生き方」に学ぶ

2025年01月30日 | Weblog

久々に数センチ雪が積もった午前6時40分。

気温はマイナス5度、きょうは雪で昼前まで曇りの予報、最高気温も久々マイナス1度です。

ズンバなどした翌朝は、なかなか起きられません…

ところで、

森永卓郎さんが28日、とうとう亡くなった。

67歳と若かった。

ニッポン初の経済アナリストだっだという。

ステージ4の膵臓がんだったそうですが、それでもラジオ出演や執筆を続けていた。

最後のメディア出演は、前日27日の文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!」だった。

この番組、おぢもファンでYouTubeでいまも聞くことができます。

こんときはリモート出演でした。

余命4ヶ月といわれて、そこから1年以上をフルスロットルで駆け抜けた。

ベッドの上で、しみったれた表情で「お迎えを待ってる」ジィさんよりよっぽどステキな生き方だった。

タバコを吸って、徹夜で原稿書いていたという。

人間一度は死ぬわけですから、ある意味、羨ましい最期だった。

「前向きに生きると免疫力が上がる」と言っておりましたけど、そういうことでもあります。

がんは、こうして自分なりの最期を決めて、残りの時間を過ごすことができる。

全身がんでも、その前日までラジオ出演する、そんな生き方に多くを学びました。

ご冥福をお祈りいたします。

 


万博日本館の目玉は「火星の石」ってバカなのか!?

2025年01月29日 | Weblog

けさも寝坊して、ただいま午前6時40分。

気温はマイナス5度の曇り空。

きょうは昼過ぎから雪の予報、最高気温はきょうもプラスの2度だ。

この先、寒くなるそうですけど、どうなんだろ???

写真は大阪万博の日本館だ。

その万博、

今回の目玉は「火星の石」だそうな。

個人的な感想を言えば、「えぇ~」って感じ。

そりゃ前回の万博では「月の石」が目玉の一つでニッポン国民、こぞって見に行ったという。

ですが今度は「火星の石」で、ニッポン人「ぜひ見に行きたい!!」となるんだろか???

実は「火星の石」の展示は2024年に入って急浮上したのだという。

読売テレビ電子版によると、経産省の役人さんが「今までなかなか公開されていないもので、何か注目を集めるものがないか」ということで、この『火星の石』に目をつけたということです。

こんなん集客の目玉になるんか? 相当疑問だとおぢは思うけど、世間はどうだい?

また、すっかり聞かれなくなったけど、「空飛ぶクルマ」というのも今回の目玉だったような気がしますけど、それって、どうなった?

…ってことでググってみた。

そしたら万博で空飛ぶクルマを運航する予定の4つの事業者のうち2つの事業者はすでに、「客を乗せた運行は断念する」と発表していました。

また、愛知県豊田市のSkyDriveって会社が、インド全土での空飛ぶクルマの事業検討に関する業務提携を締結したとあった。

こうなると、すっかり実用化ですから、わざわざ万博に空飛ぶクルマ、目新しい感じがいたしません。

とにもかくにも4月13日の開催が迫る大阪万博、税金いっぱい使ったけど、どうなるんだろなぁ~

 


専務が社長に就任って、フツーの人事してる場合か? フジテレビのガッカリ会見

2025年01月28日 | Weblog

夫婦して寝坊しております。

午前7時半を回って、ただいまの気温はマイナス3度。

きょうも雪は降っておりません。

予報はというと、曇りで夜に雪だそうな。

最高気温はプラス2度だ。

いつまで暖冬かなぁ~

さて、

ガッカリ感が半端なかったのが、きのうのフジテレビの会見だ。

まずは新社長に注目しましたが、専務が社長になるって、フツーの社長交代でびっくりした。

ここは暫定社長にして、30代~50代を取締役にして、その半数を女性にするとか…

さらに新社長は外部から招聘して、幹部を総とっかえする。

そういう局面ではないのかい?

いきなりガッカリを通り越した。

画期的な人事を期待したおぢが浅はかだった。

っていうか、2人辞任でお茶が濁せると思う神経が理解できません。

10時間も続いた会見だったそうで、フジテレビ、そこは褒めてやりましょう。

皮肉にも視聴率は高かったりしたんだろか? 

残念だったのは港浩一社長ですわ。

あたまの悪さが世間にバレバレ。

高校の同窓生としては、恥ずかしくて母校の名をここに掲載することなど、もうできません。

今回の事案は、バブルから延々と続いてきた「日枝体制」が招いた事案でしょう。

日枝さんの首に鈴付けらないままの「刷新」なんぞあるかぁ?

どいつもこいつも70歳以上という老害で、73歳のおぢでさえ呆れ果てた。

こんなことではフジテレビの先行き、これでさらに不透明になったのだと申しておきましょう。

いやはや…

 


「血管ボロボロ高血糖病」とは、世間では糖尿病とその予備軍のことを指す

2025年01月27日 | Weblog

午前6時半を回っております。

気温はマイナス11度と厳しい冷え込みだ。

雪が降らないため、放射冷却なのでしょう。

きょう日中の最高気温はプラス2度で晴れの予報だ。

パウダー絶好調の時季というのにほとんど雪の積もらない日が続いております。

この先、雪降るのかしらん…

写真はヒラフスキー場近くの交差点です。

さて、

「血管ボロボロ高血糖病」をご存じか?

先日も書いたけど、「糖尿病とその予備軍」の状態を20年も続けていると「血管ボロボロ高血糖病」になるというお話だ。

ある旧友は胸を押さえ「う~」と倒れて、病院に運ばれた。

いわゆる心筋梗塞ってこと。

病院が近くにあって、冠動脈にステントを数本入れて事なきを得た。

いわゆる糖尿病予備軍なので、HbA1c(ヘモグロビンA1C)値が6%以上だった。

原因はコメなどを大量に食した「糖質過多」による肥満だ。

その旧友は、ヘモグロビンA1Cの値はいまだに良くないそうだ。

この1年で10キロ痩せたそうで、そこそこ回復したってこと。

なので冬道の危険のない札幌の地下歩行空間、通称「チカホ」を猛スピードで歩くそうだ。

だけど、チカホを歩くときは、ひとりではなく奥さんも同行する。

どうやら、万一に備えてのことらしく、付き合っている奥さんの方がシュッと痩せてきたそうだ。

別の旧友は、腹部に大動脈瘤を抱えている。

恰幅もよろしく、待ってましたの糖尿病予備軍だ。

大動脈瘤が、入院中はともかく、日常生活していて、いきなり破裂すると、あっという間に一巻の終わりだ。

本人は「血圧135だから大丈夫だぁ~」とのんきなこと言って、札幌-東京間を行ったり来たりしてムダなカネをばら撒いている。

海外旅行にでも行けばいいにねぇ、、、

自覚があるのかないのか知らんけど、この旧友には「睡眠時無呼吸症候群」の持病がある。

就寝中にがーがー大いびきをかいて、ぴたっと呼吸が止まる例のやつだ。

怖いのは呼吸が止まっているとき血圧は200にも上がるってこと。

「睡眠時無呼吸症候群」と「大動脈瘤」は死へのベストマッチ。

ま、人間だれしも死ぬことにはなってますけど、いきなり、突然というのが「血管ボロボロ高血糖病」の特徴だ。

読者の皆さんも10年、20年もHbA1c(ヘモグロビンA1C)値が高いと「血管がボロボロ」になるので、要注意ですぞ

ちなみにおぢは5.0%、いたって正常で~す。

チャンチャン!!