おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

民間ロケット、応援しま~す!!

2017年07月31日 | Weblog

午前6時の気温はプラス18度。

小雨がぱらつく朝でござる。

予報によると、午前中は雨、昼過ぎまで激しく降るそうで、最高気温は24度に止まる。

大気の状態も不安定だそうな。

気象庁の高解像度降水ナウキャストによれば、いまんとこたいした雨にはなりそうもないけど、どうだろ???

ところで、

ご当地から300キロ以上離れた十勝の大樹町では、道民こぞって注目する「民間ロケット」がきのう打ち上げられましたです。

ロケット会社の名前は「インターステラテクノロジズ」というそうで、これに出資するホリエモンが全国的には注目されてますが、社長から一般社員に至るまで、みなさん楽しそうなのです。

そして今回、民間企業が開発したロケットの打ち上げは日本初だそうで、まことにメデタイ。

ではありますが、飛んだのは66秒、到達した高度も20キロと、北朝鮮のアホンダラロケットにも到底及ばない。

それでも、全長約10メートル、直径約50センチ、重さ約1トンが打ちあがったわけですから、大奮闘でござる。

100キロ(百)の高度(宇宙空間)を目指すので、百=もも(MOMO)と名付けられたロケットでした。

今回はそれがかなわなかったものの、社長の稲川貴大さんらは満足しておるようだ。

とにもかくにもロケット大好き、ロケットおたくの皆さん、たいした楽しそうなのだ。

初めてのロケットが無事打ちあがる確率は3割ほどだそうで、今回はとりあえず打ちあがったわけでバンザイってことらしい。

日本宇宙開発機構(JAXA)による「官制ロケット」もいいけど、民間で「儲けるロケット」ってのが実にいい。

しかも、そこらのホームセンターで売ってる部品で作られておるというから親しみもわくし、コストも安い。

低コスト化に苦労しておるJAXAロケットとはそこが違う。

今回はエンジン開発と姿勢制御に成功したというインターステラのロケット、後継機は3か月後に飛ぶそうで、たいした楽しみですわ。

ホームセンターの部品で飛ぶロケット、応援したいなぁ~

「ガンバレ、ガンバレ!」だけでない、別の応援方法はないモノか?

資金を公募するなら1万円ぐらいなら応援したいけどなぁ、、、


安倍政権に黙って従えば「官僚は出世」できる、この気持ちの悪さったらもう…

2017年07月29日 | Weblog

午前5時30分の気温はプラス15度。

無風であたりは霧に覆われてます。

「今日はこれから晴れます」というサインですわ。

午後からの降水確率10%で、最高気温が26度と過ごしやすい一日でござる。

とはいえ、朝夕は真夏とは思えぬ涼しさで、「外でジンギスカンでもしましょうか」って話にはなりません。

外でビールを呑むには少々寒い。

ついこの間までは、エアコンつけたりして暑かったけど、ここんとこ朝夕は、長そでTシャツを着たりする。

今年の北海道、「なんだかなぁ~」って夏でござる。

さて、

総理ベッタリ記者で元TBS記者の山口敬之が、準強姦罪で逮捕されようとしたときのことです。

これを握り潰したとされるのが「中村格」警視庁刑事部長というお方だ。

この方は、このほど「総括審議官」へご出世だそうです。

総括審議官とは、警察庁のトップである警視総監を射程圏内に収める地位だそうな。

総理ベッタリ記者を守って、警察庁のトップが視野に入るご出世でござる。

森友問題では、財務省の「佐川宣寿」理財局長というお方です。

この佐川さん、国会では「すべての資料を廃棄した」とのたまって、「疑惑隠し官僚」と呼ばれ、安倍政権に貢献したことからいまは「国税庁長官」ですわ。

「知らぬ存ぜぬ」と国会を完全に舐めくさって、ご出世です。

来年の確定申告、申告に訪れる読者の皆さんは、税務署であれこれ突かれても「すべての資料を廃棄した」と言ってみましょう。

税務署のボスはそうして出世しておるわけで、庶民の申告だって軽く通るに違いない!!

次に加計学園問題ですわ。

ここにもおりました。

今治市の職員が官邸で会って話をしたとされる「柳瀬唯夫」経済産業審議官ですわ。

柳瀬さん国会の閉会中審査で「私の記憶をたどる限り、今治市の方とお会いしたことはございません」だそうです。

「私の記憶のある限りでは」と前置きして、「お会いしていない」を7連発だ。

この柳瀬さんも、官僚トップの次官へ昇格の目が出てきたそうです。

7連発で「会ってない」繰り返し、それでもって官僚トップに昇格だ。

今治市役所の出張記録には、ちゃんと官邸に行って話をしたたことになっておる。

なんちゅう気持ちの悪さ!!

これまで官僚の世界では、組織内部を向いて仕事しておれば出世ができた。

いわゆる「省益優先」しておればよかったのです。

しかし、安倍内閣で「内閣人事局」ができてからというもの、官僚は一転、官邸を向いて仕事することになった。

官邸にベンチャラしてないと、出世できないことになったのです。

ホントは国民のために仕事すべきだけど、かつては組織内部のために仕事し、いまは官邸のためなのだ。

官僚は「記憶にない」と申しておれば、出世が待ってるわけですから、閉会中審査でも疑惑なんぞ何一つ晴れない。

自民党政権がこんなに気持ちが悪いと感じたのは初めてでござる。

政権内で政権交代していただいて、せめて自由闊達にものが言える元の自民党に戻っていただかないことには、どもこもなりませんです、ハイ!!


「軍事組織を率いる資質を決定的に欠いていた」ともちん、ようやく辞任

2017年07月28日 | Weblog

午前6時の気温はプラス15度。

冷たい雨が降ったり止んだりしております。

今日は終日曇りのお天気で、ご当地周辺はところにより雨だそうです。

涼しいを通りこして少し寒いです。

写真は先年購入した中古のホンダバモス。

過日、とうとう廃車にいたしました。

買ったのは東日本大震災の2011年夏。

当時は東北を中心に中古車のニーズが高く、値段もお高めでしたけど、ヤフオクでエイヤッと買ったのでした。

町内をちょこっと走ったり、スキーに行ったりと重宝しておりました。

今回車検でしたが、あちこちガタがきており、相当カネがかかるということで、やむなく廃車に。

6年間で2万キロ程度しか走りませんでしたけど、なんだか寂しいものです。

夫婦二人ですから、車2台はぜいたくかもしれません。

さて、

「ともちん」こと、稲田朋美防衛相が辞任の意向を固めたそうですわ。

同じ極右思想の同志ってことで、安倍総理はたいそう重用したわけですが、そもそも「その任にあらず」ってことなのでした。

自衛隊幹部に「軍事組織を率いる統率の資質を決定的に欠いていた」と言われてはどもこもならん。

安倍総理の任命責任、重大です。

新聞によると、産経新聞「正論」欄の執筆など保守系論壇で活躍し、保守強硬派としての発言が安倍さんの目にとまり、安倍さんに直接スカウトされたそうだ。

その後は異例のスピード出世でしたけど、資質がないので失言続出ですわ。

森友問題では、籠池さんから「法律相談を受けたことはない」「裁判を行なったこともない」と国会答弁。

実際には「民事訴訟で学園の代理人弁護士として出廷」していたことが後日判明する。

南スーダンPKOでは日報に「戦闘」と書かれておったにもかかわらず「衝突」と言い換えた。

「戦闘だと憲法9条上の問題になるから」とシレッと申しました。

さらには「子ども手当より軍事費」だそうで、なぜそこまで言うかと思ったら、稲田夫婦は「防衛関連株を大量購入」しておったそうだ。

カネの匂いにも敏感で、そこはたいしたやり手ですわ。

世間ではこれをずる賢いと言います。

東京都議選の応援演説では「自衛隊としてもお願いしたい」とのたまった。

これには民進党のアンポンタン前原誠司さんに「稲田朋美防衛相、バカじゃないですかね」と言われる始末。

こんな口あんぐりのともちんを、安倍さんは「次期総理」とまで考えておったというから、どこまでも人を見る目がない総理大臣ですわ。

今回の辞任は、「防衛事務次官と陸上幕僚長が辞任するのだから、トップも責任を取るのは当然だ」と自民党内でも言われておるそうだ。

遅きに失したと申しておきましょう。

一方、民進党でも蓮舫代表が辞任だそうです。

この人が代表では支持率の回復もあり得んでしょうからねぇ、、、

っていうか、民進党はすでに賞味期限切れ。

自民党の受け皿になりえるのは、どうやら「都民ファーストの会」でしょうけど、国政にいつ出てくるのって話だしなぁ、、、

選択肢のない中で、極右にして「人柄の信用できない」安倍総理の次は、リベラルな宏池会、岸田文雄さんになっていただきたいけど、改造人事で閣内にとどまるのか、どうなんだろ???


TBS「ハロー張りネズミ」はいいねぇ~

2017年07月27日 | Weblog

午前6時の気温はプラス13度。

薄曇りのお天気で無風っす。

きのうは夫婦して体調がイマイチでござった。

そんなことで、水曜夜の恒例エクササイズ、ズンバはお休みいたしました。

ちょっとばかりすっきり感のしない朝でござる。

いつものことを、いつものようにするのが、心と体にいいのかなぁ~

などと思う朝でござる。

ところで、TBSテレビ金曜夜10時、金曜ドラマの「ハロー張りネズミ」は観ておりますか?

先週2回目、ってことでまだ間に合いますぞ。

これが、なんだかいいんだなぁ~

原作はご存知、弘兼憲史さんのマンガ。

おぢの注目はというと、演出・脚本の大根仁さんだ。

2013年テレビ東京で放送しておった傑作、「まほろ駅前番外地」「まほろ駅前多田便利軒」を監督・脚本を担当したのが大根仁さんですわ。

この大根さんの脚本と演出が、実にいいんだなぁ、、、

「まほろ~」は、瑛太さんと松田龍平さんの2人が、ゆる~い感じで、なんともいい味を出してました。

いま注目の女優、黒木華さんがこのドラマで怪演し、おぢはすっかり痺れてもうたのは忘れられません。

いまも記憶に新しいですわ。

最近ではNHK「みをつくし料理帖」の黒木さんもいがったけどね。

でもって、今回はおカネのないテレビ東京(昔とは違うか?)から、好調の波に乗るTBSってことで、出演者も豪華ですわ。

五郎役が瑛太さん、助平であんぽんたんな久作を森田剛さん。

でもって、山口智子さんやら、リリーフランキーさん、そこへもってきて深キョンに、これから出てくるらしい霊媒師に蒼井優さんだもねぇ。

プロデューサーも奮闘し、よくぞ揃えましたって感じですわ。

大根さんの脚本・演出で、このメンツだもの、面白くないわけがない。

先週は、ど助平感たっぷりの不良ジャーナリスト、リリーフランキーさんの事務所が、なんと手りゅう弾で爆破ですわ。

いやぁ~楽しみだなあ、、、

どろどろした「黒革の手帳」もいいけど、大根仁さん演出のドラマ、一見の価値ありです!!


「ウソばっか!」、だから「人柄が信用できない」と国民は申しておるのにねぇ、、、

2017年07月26日 | Weblog

午前6時の気温はプラス12度、清々しいお天気でござる。

夜は結構寝苦しかったけど、朝方は寒いほどでした。

北海道の夏らしいことですわ。

きのう午前中は曇り空で、気温もそう高くなかったので、調子よく薪割り。

ところが、午後からは日差しが出てきて暑くなった。

きのうの最高気温は24度程度と7月中旬並みの気温でしたが、刺さるような日差しでもう暑くて、暑くて…

おかげさんでTシャツは汗でジャブジャブ。

3回ほど着替え、午後3時ごろまで作業を続けました。

「年寄り半日仕事」ですから少々やり過ぎたか?

その後は、温泉に浸かって汗を流し、家に戻ってストレッチ。

これですっかりリフレッシュいたしました。

人間も動物ですから、ちゃんと体を動かさないといけません。

「座りっぱは第2のガン」ですから、若い皆さまも、若くないジジババも、ちょこちょこ動くことが、健康にはよろしいようです。

さて、

きのうも閉会中審査ですわ。

きのうはテレビやラジオの中継を見たり聴いたり、しておりません。

ニュースだけでしたけど、おかしなことを言う総理大臣ですなぁ~

加計学園の学部新設計画を知ったのは「今年の1月20日」のことだという。

フツーだれしも「そんなことはチッチキチーでないの?」と思う。

「腹心の友」ってことで、酒呑んだり、ゴルフしたりしておる回数が、2013年の第二次安倍内閣発足後、計12回だぜ。

その間に「獣医学部設立の話が全くない」って、そんなもん誰も信じませんわ。

3月13日の社民党福島瑞穂さんの質問に「15年間、特区は申請され続けてきた。諦めずにやってきたところが加計学園だった」と安倍総理は答弁しておるじゃん。

加計学園の加計理事長が「15年間特区申請してきた」ことをちゃんと知っておる。

しかも「ごちそうしたり、ごちそうされたり」しておるわけなのだ。

一般公務員が業者と飲食して、ごちそうされてることが発覚したら、懲戒処分でござる。

安倍総理は公務員ではないのか?

いえいえそうではありません。

国家公務員法第二条第三項によると、ニッポン国の総理大臣は「国家公務員の特別職」。

安倍総理、懲戒処分か、監獄行きではないのかね???

そんなこんなで2016年10月には、加計学園は今治市の予定地でボーリング調査を始めてますわ。

加計学園の学部新設計画を知ったのは「今年の1月20日」と言われてもねぇ、、、

加計理事長と安倍総理、2016年だけで3月から12月までにゴルフと呑み会は計7回しておる。

「総理はおしりを決めてる」と申した萩生田官房副長官は、落選中に加計学園から月額10万円を33か月貰っておったとされる。

ノンフィクション作家の森功さんによると、加計学園には危機管理部というのがあって、これは「安倍枠」。

これだと年収1500万円で、しかも加計理事長とは家族ぐるみの付き合いだ。

加計理事長と安倍総理やその側近、こぞってずぶずぶの関係ってことですわ。

なにが「岩盤規制の突破」で、なにが「国家戦略」ですかね。

ちゃんちゃらおかしいです。

岩盤規制の突破とか、国家戦略とか言ったところで、単にお友だちへの便宜供与にすぎません。

しかも、愛媛県と今治市は96億円を加計学園に負担する。

これにより今治市の税収は年間3000万円増えるそうだ。

そんなことで、今治市が加計学園獣医学部に補助金出して、元を取るには321年かかると、地元の「今治加計獣医学部問題を考える会」は申しておるそうだ。

あまりにご立派な国家戦略で、あまりにご立派な岩盤規制の突破で、ほとほと呆れます。

常識的に申し上げて、安倍内閣の皆さま、こぞって牢獄に入っていただかないことには、ニッポン人のだれも納得などいたしませんです、ハイ!!


「官邸の入出記録までない」って、んなアホなこと信じるニッポン人はどこにもおりません!!

2017年07月25日 | Weblog

午前6時の気温はプラス14度。

涼しいを通りこして少し寒いです。

予報によると、ご当地は晴れ時々曇り、ところにより雨だそうな。

最高気温は26度に止まるそうで、久々に薪割りに精出しますわ。

さて、

昨日行われた衆院予算委員会の閉会中審査です。

ラジオやテレビの中継で、その内容はリアルタイムでほぼ聞いておりましたです。

最初こそ、まことに低姿勢で、「足らざるとろこがあった」と述べた安倍総理。

また、「李下に冠を正さず」と何遍も三遍も申しておったですわ。

「李下に冠を正さず」とは、高校の漢文でしたかねぇ。

懸命な読者はご承知のように「李下に冠を正さず」とは、「スモモの木の下で、頭の上にある冠を直そうとすると、スモモを盗むように見えるから、してはいけません」てこと。

誤解されるような行動はしてはいけませんという「戒め」だ。

だから、親友が獣医学部を作りたいって言ったとしても、「そんなことしたら『李下に冠を正す』って話なので、加計君、スマンけど諦めてくれ」ということですわ。

今回はというと、李下でおもいっきり冠を正してしまったというか、スモモをちゃんと盗んじゃったってことだと思うけど…

安倍さん悪いけど、言ってることが、そもそもトンチンカンですわ。

なんといっても呆れたのは、獣医学部を設置を希望する愛媛県今治市の幹部が、2015年の4月2日に官邸に「異例の訪問」をしたときの話だ。

小さな市の幹部が、官邸に呼ばれるなんてことはまずありません。

2015年4月とは、今治市が国家戦略特区を利用して獣医学部の提案をする2か月前ですわ。

同じように特区による獣医学部新設を提案していた京都府の担当者は、「職員が官邸を訪問したことは一度もない」と証言しておる。

今治市の職員は「獣医学部を含んだ特区提案について、国に向いて陳情や要望活動をしているので、その一環としてその職員2名が官邸を訪問したことは事実です」と証言しておる。

これを安倍総理やら内閣府審議官は、「記憶にない」と訪問さえも否定するからわけわからん。

でもって、2015年4月2日の官邸の入出記録を開示するよう野党が要求したら、この「記録」までもがないというから、あ然呆然なのだ!!

もし本当に官邸に入出記録がないとしたら、出入りする人物も特定できないわけで、官邸のセキュリティーはどうなってんのって話です。

国のトップがいる首相官邸に、誰が出入りしているか記録もないとしたら、「国家として、どうよそれ」ってこと。

そんなおバカな危機管理しておる国など世界のどこにもございません。

参議院の議員会館では3年間訪問記録を保存しておるという話もある。

「ていねいな説明」が聞いて呆れるわけで、PKOの日報が無くなるのと一緒なのです。

ヒデー話で、この内閣は総理を筆頭に、国民をなんだと思っておるのか、あれやこれや、なんだかんだ、どれもこれも腹立たしい「見世物」なのでござった。

スキッとしませんなぁ、、、


宴会でしたぁ~

2017年07月24日 | Weblog

午前6時30分の気温はプラス18度。

曇り空で無風、きょうは降水確率ゼロ%だ。

日中の最高気温も26度というから作業日和です。

だけど、きょうもおぢは仕事で忙しく、薪割りしてるヒマがありません。

いつ終了するのか、今年の薪割りは終了する目途が立たんです。

雪降るまでに終わるのかなぁ???

そんな昨夜は高校同期の旧友が、あちこちから大集合し、なんだかんだの大宴会でござった。

じーさんとばーさんの宴会ですから、どうでもいいような昔話を延々しておって、こんなことでいいのか!?

「いいんです!!」ってことで、がぶがぶ呑みました。

といっても、若いころに比べたら10分の1にも満たないわずかな量で、ちゃんと酔ってましたから、老化はたいした安上がりですわ。

それでも、朝までに亡くなるお仲間も、病院に運ばれる輩もいないわけで、皆さんたいした元気なのでした。

めでたし、めでたし…

とはいえ、普段運動しておるか否かで、姿勢や歩き方がずいぶん違っておって、腰こそ曲がっていないものの、ちゃんと昔ながらのよぼよぼ系60代じーさんもいれば、シュッとしたばーさんもいたり。

運動やストレッチなど「日ごろ正しい行ない」をしておるかどうかで、見た目の明暗がちゃんと分かれておる感じ。

若いときなら運動しようがしまいが、関係なかったわけですが、この歳になると歴然なのだ。

じーさんばーさんも、そうでない若い皆さんもそこらへんよろしくね!!

そういえば、室蘭から来た旧友Mは、5年ほど前に肺ガンでしたが、すっかり全快したそうだ。

発症して以降は「この集まりに参加するまで生きるのが目標だった」みたいな、参加者一同シュンとさせるようなこと申しておったけどねぇ、、、

本人や医師の治療方針さえちゃんとしておれば、いまやガンは治る病気、ってことですわ。

いがったねぇ~


武井咲さん「黒革の手帳」でいよいよ開花!!

2017年07月23日 | Weblog

午前6時の気温はプラス16度。

天高く、ウロコ雲があって秋空のような清々しい朝でござる。

きょうは、朝から仕事で、昼にも仕事。

でもって、夜はというと、高校同期のお仲間が集まっての宴会でござる。

なんだか忙しいうえに体力的にも厳しい一日となりそうです。

ま、楽しくお酒が呑めれば、いいのですけど、どうだろ???

きのうは午前中デスクワークして、午後からスポーツジムのあるお隣ニセコ町のホテル甘露の森へ。

暑かったので軽く15分だけ自転車をこいで、筋トレにストレッチで約2時間じゃぶじゃぶ汗を流しました。

温泉に浸かってから、「甘露の森の夏まつり」がスタートしたというので、夕涼みを兼ねてホテルのテニスコートへ。

テニスコート6面が夏祭り会場なのです。

周囲には露店が立ち並び、ステージでは写真の「ニセコジュニアジャズオーケストラ」のお子ちゃまが演奏しておりました。

お世辞にも上手ではありません。

だけど、田舎の子はどちらかというと消極的ゆえ、こういう場でテンション上げて表現するってのはいい影響があるにちがいない。

…などと楽しく拝見しておりました。

1時間半ほど、おいしい生ビールなどいただいて、お酒を呑まないハニーさんの運転で帰りました。

穏やかで楽しい週末でござる。

そんなきのうは平尾昌晃さんの訃報が入ってまいりました。

おぢにとっての平尾さんは、なんといっても、「星はなんでも知っている」でござる。

いま調べたら1958年の楽曲というから、おぢが7歳のころの大ヒット曲。

早熟だったおぢはこの歌の「♪生まれて 初めての 甘いキッスに~」ってことに大反応。

キッスなんて言葉が歌になったのは、ニッポンではこれが初めてではなかったか?

そんなこんなで、下校途中はこの歌を口ずさみながら、嫌らしい妄想を膨らませておったのでした。

あいにくまだ股間は膨らみませんでしたけどね!!

ってことで、早熟なおぢをいたく刺激したのが平尾昌晃さんと「星はなんでも知っている」なのでした。

歌ってみましたけど、1番はまだ歌えますわ!!

小1のガキンチョには、たいした刺激的な歌なのでした。

合掌!!

そんなこんな、おとといの夜は、武井咲さん主演のテレビドラマ「黒革の手帳」を拝見いたしましたです。

デビュー当時から注目しておりましたけど、美人で素敵な女優さんなのに、なぜか鳴かず飛ばず感があって、事務所は何してんだと思ってはおりました。

前作は確かジャニーズの兄ちゃんとの「不倫ドラマ」。

所属事務所は、この将来有望な美人女優をなんちゅう使いかたするのかと、たいした失望しておりましたです。

ところが今回は、キリッとした美人がドロッドロのドラマですわ。

これでもうポスト米倉涼子さんは武井咲さんで決まりですわ。

武井さんようやく花開いた感があると感じるのはおぢだけでしょうか。

デビュー当時は「吉永小百合の再来か!?」とたいした期待してましたけど、時代が違ったか…

それでも、ヒール役はこういう美人ではいといけません。

たいした古いところでは、「おくさまは18歳」を覚えてます?

岡崎友紀さんが高校生の妻で、夫は石立鉄男さんのふたりが織りなすコメディードラマでした。

ここにヒール役で登場したのが当時十代の松坂慶子さん、これがなんともきれいでびっくりポン。

そんなこんなで武井咲さんにも「黒革の手帳」にも期待するおぢでござる。

忙しいので、きょうは中途半端、スマンこってす。


「加計学園教職員アンケート」、獣医学部新設に賛成わずか4票、反対130票のなぜ!?

2017年07月22日 | Weblog

朝のEテレ体操を終えた午前6時40分の気温はプラス19度。

久々にスカッと晴れた気持ちいい朝でござる。

とはいえ、昨夜は「局地的大雨」で、我が家はまんじりともいたしませんでした。

12時過ぎに強烈な雨音で目覚め、さっそくパソコンで「高解像度降水ナウキャスト」を見たのでした。

そしたら、豪雨の場所を指す真っ赤な雲が、ご当地上空を次々通過するではないですか!!

もしかして1時間あたりの降水量が80ミリにでもなるのかと、ビビって今度はHNKテレビを見ましたわ。

そしたらご当地に降水量は1時間50ミリと掲示されて少々ホッとしたり。

それでも強烈な雨音のおかげさんで、さっぱり寝付けなかったのですが、そのうちようやく雨も止み就寝いたしました。

「ゲリラ豪雨」怖いです。

今回判明したのですが、この「高解像度降水ナウキャスト」では、1時間先までしか雲の動きが分かんない。

ここが玉にキズですわ。

できれば、現在から12時間後ぐらいまで表示ができると、逃げるとか、このまま家に留まるとか、対策が出来ますけど、1時間先まででは、対処がしにくい。

気象庁さま、技術的な問題もあるのでしょうが、6時間後、12時間後の雲の動きが判ると、助かる人も増えるし、おぢも嬉しいけどなぁ、、、

写真はハニーさんが我が家の敷地で発見した「四つ葉のクローバー」7本、「五つ葉のクローバー」1本なのです(ちょっと分かりにくいか知らんけど…)。

うちの奥さん、四つ葉をあっという間に探し出す大天才!!

なので、こんなことまさに朝飯前なのです。

びっくりポンの奥さんです。

さて、

7月27日号の週刊文春は読みましたでしょうか?

文春によると、加計学園の2015年度の収支は千葉科学大学が約4億4000万円、倉敷芸術科学大学は約6億5000万円と、ともに赤字なのだそうな。

そのため学内では獣医学部の新設に反対する声が出ていたそうだ。

で2014年、教職員の間で実施されたアンケート調査の「意見集」ですわ。

これによると回収された171票のうち、「どちらかというと反対」を含めた反対票が130票で、賛成票はわずか4票だったそうです。

「岩盤規制」の突破とか言っちゃっても、加計学園で働く教職員は獣医学部の新設は、経営上の大問題ではないかと、そっぽ向いておるわけ。

笑かしてくれますなぁ、、、、

で意見集にはこうあるという。

「アベを使うなどやり方がきたない。獣医ができたら間違いなく財政が厳しくなる。経営者は何を考えているのだろうか? 見栄を張るためか、息子のためか?」とあるそうだ。

息子のためってなんじゃらほいと思ったら、こうなのだ。

岡山理科大学の元教授はこう話しておる。

「~中略~また鹿児島大学獣医学科を卒業した理事長の次男のポスト作りのために獣医学部設立を目指しているのではないかという声も上がっていました」というから穏やかではございません。

獣医師が足りないとか、岩盤規制の突破とか、きれいごとを並べてましたけど、獣医学部を卒業した次男のための「獣医学部設立」の可能性も急浮上ですから呆れます。

また記事によると加計学園は慢性的な定員割れに苦しんでおるそうだ。

「岡山理科大こそ103%と定員を超えているが、千葉科学大は79%、倉敷芸術科学大も69%と低迷しているのだ」とか。

さらに「加計学園ではこの15年間で少なくとも21の学科が募集停止、つまり廃止されているという」

いやはや、こんな経営者では、どもこもならんでしょ!!

「今治加計獣医学部問題を考える会」の黒川共同代表はこう申しております。

「今治市は、学部新設で増える税収は年間約3000万円と試算しています。つまり負担する96億円をすべて取り返すのに321年もかかる計算です」

「また市民一世帯あたりで計算すると、負担は13万5000円になります。獣医師不足に対し、これだけ払うことが妥当でしょうか」としておる。

まことにごもっとも!!

おためごかしの理由をあれこれくっつけ、開学準備を進める加計学園獣医学部の実態はこんなもんです。

加えて偏差値40程度というから、この獣医学部をご卒業されて、そもそも国家試験に合格などするのか?

獣医師になるのはムリでないの?

ペット病院の医者の子息からカネ巻き上げるのが目的でないの?

大真面目な顔して国会で論議しておるけど、実態はあまりに酷い。

呆れたもんです。

「加計学園ありきではなかった」とか申しておる文部科学大臣、どうよこのあたり???

巨額の税金をつぎ込んで、こんなおバカな大学の獣医学部を作ろうというのは、亡国の輩のすることではないのかね。

加計学園理事長と、その腹心の友である安倍総理はまさに「売国奴」。

この際は、恥知らず!! と申しておきましょう。


異次元緩和もアウト!? 「物価2%上昇」6回先送りのアホンダラ

2017年07月21日 | Weblog

午前6時の気温はプラス20度。

きょうもどんより曇り空のお天気ですわ。

なんだかたいしたうっとおしい。

これに加えて日中の最高気温は30度になるのだそうな。

梅雨空みたいだなぁ~

きょう日中はこのままの天気で推移しそうですが、夕方から明日にかけては雷を伴った非常に激しい雨になるそうな。

例の「局地的大雨」にならないと良いのですが、どうなんだ???

そんなきのう、札幌では大通公園の「ビアガーデン」がオープンしたそうな。

今年はサントリーが「ザ・プレミアム・モルツ ガーデン」という少々お高めの値段設定で出店しておる。

大通のビアガーデンは、新鮮なビールが楽しめるのはいいけど、おつまみにチープ感があった。

プレモル大好きおぢとしては、行ってみたいぞぉ~

今年は開催期間中に札幌に行く機会はあるだろか???

さて、

日銀の黒田総裁はきのう記者会見し、物価目標「2%」の達成時期を「2019年度ごろ」へ再び先送りしたそうです。

これで先送りは6回目。

物価上昇率は0%台に低迷したままだ。

おぢのような低所得者は物価上昇などない方が、生活は楽なような気がします。

だけど、日銀黒田総裁と安倍総理は「中央銀行の独立性」など無視し、すっかり二人三脚でニッポン国の経済運営をしてきたわけですが、どうやら、さっぱりって、ってことだ。

黒田総裁は会見で「残念だ」と渋い顔したそうですけど、あれやこれや、なんだかんだ理屈をつけても、思い通りの「インフレ」にはならんかった。

ようするに「失敗」ってことです。

「異次元緩和」から2年でデフレ脱却、2%のインフレを謳ったけれど、6年経っても変化なしじゃん。

黒田さん、任期中の国民への約束がかなわなかったわけで、こういうとき一般には「申し訳ありません」とお詫びするところ。

さっぱりうまくいかなかった「異次元緩和」状態のニッポン経済、大丈夫か?

ただし、日経の記事だと、何が何だか分かんない。

この先ニッポン経済のかじ取りをどうすべきか、日経なんかがちゃんと示さんでどうする? 

…とおぢなんか思いますけど、経済の先行き、なんだか不安だなぁ~


ともちん、いよいよ大ピ~ンチ!! 「内閣改造まで…」そりゃムリ筋だぁ!!

2017年07月20日 | Weblog

午前6時の気温はプラス17度。

今日も曇り空、そよそよ風が吹いておる。

ご当地は、午前中の降水確率30%で午後から20%ですわ。

雨が降るんだか降らないんだか、はっきりしないお天気でござる。

昨夜、いつものズンバでジャブジャブを汗かき、ビール350ミリ1缶と芋焼酎お湯割り1杯呑んで、就寝は10時半を回っておりました。

意外に目覚めがよろしくて、おぢはスカッとしておる。

日中の薪割り作業で硬くなった筋肉も、すっかりほぐれた感じがいたします。

作業のあとは、しっかり運動やストレッチをする方が、翌日は疲れが取れるようなので、ヨロピクね。

さて、

共同通信が報道各社に配信した記事「稲田防衛相 陸自にPKO日報 組織的隠ぺいを容認」でござる。

きのうの朝刊で朝日、毎日、東京の3紙が、1面トップやそれに準ずる扱いで掲載いたしました。

そしたら、ともちんこと稲田防衛相は、ぶら下がり会見でこれを「全面否定」だ。

記者に囲まれたともちんの目、すっかり泳いでおって、あたふた感が顔に出ておった。

「全面否定」なんてなこと言っちゃって大丈夫かともちん? とおぢは他人事ながら心配しておった。

で、きょうはどんな記事が出るのか、おぢはそこに大注目しておりました。

そしたら、読売までもが1面準トップ扱いで、朝日、毎日、東京に追随いたしました。

「稲田氏出席会議で報告」の見出しですわ。

また、「稲田氏言動、与党も批判」との見出しもあって、記事には「稲田氏の求心力低下は覆い隠せない状況」で「機能不全を懸念する声が強まっている」そうだ。

安倍総理に「熟読していただきたい」といわれた読売新聞にも見捨てられた感がたっぷりのともちん、いよいよ大ピンチ!!

また、共同通信によると、

隠ぺいは「防衛省事務方トップの黒江哲郎事務次官の意向に沿ったもの」だったことが、「複数の政府関係者への取材」で分かったとしておる。

事務方トップである事務次官のご意向でしたか…

これにともちんが追随したってことね。

こうなると自衛隊の組織ぐるみの隠ぺい工作ってことですわ。

それを身内の「政府関係者」がリークしたってことですから、安倍内閣もいよいよ風前のともしびでござる。

ともちんに関しては、シビリアンコントロールの見地からも、このアホンダラ大臣に辞めていただかないことにはどもこもならん。

さらに、旧日本軍は戦争中、自分たちに都合のいい情報だけを発表し、各紙がこれを鵜呑みに掲載したのが「大本営発表」だ。

第一、日報は「公文書ではない」から、公表しないっておかしくないか?

安倍政権にとって都合の悪い「戦闘」って言葉が出てくるのがこの日報だ。

これをひた隠しにしようとした姿勢、旧陸軍と変わらんじゃん、って話なのだ。

国民を守るはずの自衛隊、これでいいのか? とおぢなんかは思うね。

どうやら2月15日にともちんを筆頭に自衛隊幹部による会議が開かれ、文書の隠ぺいを決めたのが確実視される。

それを政府関係者がリークですわ。

ともちんの命脈も、安倍政権も、いよいよ末期の様相ですなぁ、、、

この際は、自民党内で政権交代していただくのがよろしい。

保守本流の宏池会「岸田文雄」さんか、キャンディーズおたくの「石破茂」さんの出番でござる。

極右にして「人柄の信用できない」安倍晋三さんにはソッコー退室していただくのがよろしいと思うけど、どうよそのあたり???


「ゲリラ豪雨」の対処法とは!?

2017年07月19日 | Weblog

午前6時の気温はプラス16度。

デッキは濡れており、曇り空で涼しい朝でござる。

予報によると、きょうは終日こんな曇りのお天気で、最高気温も24度止まりとか。

今日も作業日和ですが、仕事もしなきゃならん。

仕事をトットと片づけて、薪割りに精出すことにいたします。

ところで、

東洋経済電子版に「『ゲリラ豪雨』が増えているのは、なぜなのか かつては単なる夕立だったはず」とあった。

そうそう、おぢが知りたいと思っておったのはまさに、これ!!

ってことでご紹介いたします。

まず気象庁では、「ゲリラ豪雨」とはいわず「局地的大雨」というそうだ。

フムフム!!

それならNHKのお天気情報では、ゲリラ豪雨って言葉は使わないのか?

つまりは局地的大雨といったら、そりゃゲリラ豪雨のことで、そうとうヤバい雨ってことですわ。

「局地的大雨」を舐めてはいけないのじゃ。

記事では、「どうも雨の降り方が昔より激しいんじゃないか……と思う人も多いのではないかと思います。実際のところは、どうなのでしょうか」とおぢの一番聞きたいことが書かれておる。

やはり「1時間降水量50ミリ以上と1時間降水量80ミリ以上の年間発生回数は、上昇傾向」だそうな。

でもってその原因は、ニッポンの気温が上昇傾向にあることと関係あるそうだ。

気温が高くなると、空気中に含まれる水蒸気の量が増えるという。

だから一つの雲が降らす雨の量も多くなるそうだ。

なるほど、東南アジアのスコールは凄いもんねぇ~

かつては夕立で済んだけど、気温の上昇で雨量が格段に増えたってことか?

そんな雨がゲリラのように、いきなりやってくるのでは、たいした困る。

対策はないのか?

記事によると「現在の天気予報の技術では、竜巻やゲリラ豪雨などの小さな気象現象を予測するのが難しいのです」だそうな。

ただし、方策がないではないのだという。

それが、気象庁の「高解像度降水ナウキャスト」だ。

雨の予報を聞いたり見たりしたら、このホームページの「動画」を確認すればいいようです。

なるほど、進化しておりまんなぁ~

このほか、つい先ほど午前7時のNHKニュースでは、気象庁が「雷の精度高めた情報」を今日午後2時に発表するそうな。

こうした細かな気象情報の提供、たいしたけっこうなことですわ。

安倍内閣も、あれやこれや、事細かに情報提供するなど、そこらを見習ってはどうか!!

しつこいけど、籠池さんに手渡されたという100万円、「籠池さんは貰った」と証人喚問で明確に証言しておる。

安倍夫人にも証人としてちゃんと喋ってもらって、どっちがウソついてるのか、ちゃんとしてはどうかと思う。

ウソつきがどっちか、おぢは知りたいぞ!!


安倍政権、籠池さんOKで、前川さん証人喚問に「反対」のなぜ? 

2017年07月18日 | Weblog

午前6時の気温はプラス18度。

曇り空で、デッキは濡れています。

いまも霧雨が降っております。

昨夜から今朝にかけても雨音がしませんでしたので、たいした降りではなかったようです。

きょうのご当地は終日曇りのお天気で、最高気温は24度だとか。

きょうも涼しいので、雨が上がれば薪割りに精出すことにいたします。

そんなこんなのきのうは、当ブログの更新をしませんで、読者の皆さま、失礼をいたしました。

そもそも目指すところはテキトーを身上とする高田純次さんゆえ、ご勘弁くださいな。

あちら様ほどのカッコよさは丸きりございませんけどね!!

そんなきのうは、

涼しいので朝から薪割りしておりましたが、10時過ぎから雨が降り出して作業は中止。

午後からの降水確率50%ですから、きょうはこれまで!! と思ったら雨は止みましたわ。

んなアホな…

そこで作業を再開いたしましたです。

それにしても、リニューアルしたチェンソーの切れること!!

購入したばかりのころ、丸太の上に置くだけで、ずんずん切れていく感覚でしたけど、それがすっかり蘇りましたです。

ソーチェーンをよく研ぐなど日常のメンテナンスも重要ですけど、もっと早めに丸々交換するのが良いような。

3000円ちょいとのソーチェーンをケチってはいけません。

早めに交換すれば、作業効率がアップするわけですから、もったいないなどといわず、トットと交換するのが正しいようですわ。

さて、

東京新聞電子版によると、加計学園問題で、安倍政権は野党が求めておる証人喚問に応じない姿勢だそうな。

「国民にていねいな説明」と申しておったのは、ほかならぬ安倍総理ではなかったか!?

そもそも加計学園問題に関しては国民の8割が「納得できない」としておる。

ですから、ここはていねいな説明をするためにも、ウソついたら偽証罪に問われる証人喚問で、しっかり白黒つけることこそが、まさに「ていねいな説明」ってもんですわ。

それを「参考人」ではどもこもならんでしょう。

第一、東京新聞も指摘しておる通り、安倍総理はこの問題について「一点の曇りもない」とのたまっておる。

曇りがないなら証人喚問で、どこに不都合があるのよ?

こういう場合、不都合があるからこそ「証人喚問はできない」と誰しも思う。

一点の曇りどころか、二点も三点も、曇りっぱなしなのではないのかね???

忘れては困りますが、森友学園ドラマでは、籠池さんが証人喚問となった。

籠池さんが「安倍総理夫人が100万円を渡した」と言ったことについて、安倍総理が「籠池さんは許せない」としたため一転、証人喚問に。

その証人喚問で籠池さんは「昭恵夫人から100万円を受け取った」と明言した。

これが大ウソというなら、国会はなぜ偽証罪で告訴しないのか、まずはそこがおぢには不思議でならん。

いまでも籠池さんは100万円をお返ししたいとしておるしねぇ、、、

もっとも、6月25日なんぞは、昭恵さんの経営する居酒屋に、表と裏だけ1万円札という大笑いの札束持って「返したい」とのたまって、あまりにお間抜けなのでした。

たいした笑かしてくれるこのオッサン、本物の「詐欺師」なら、こんなアホなドジは踏みません。

いずれにせよ、アホは証人喚問だけど、元文科相官僚トップで東大卒の前川さんは証人喚問でないというのは、理解ができません。

証人喚問でしっかり白黒つけて「国民わかりやすい説明」を「ていねい」にしていただきたいけど、どうよ安倍総理!!

安倍さんってば、口ばっか!!だもんなぁ、、、

あなたには「まこと」ってもんがないから、多くの国民は「人柄が信用できない」となるのです。


14光は凄いけど、発声練習からだと思うけどなぁ、、、

2017年07月16日 | Weblog

午前5時の気温はプラス23度。

湿気が体にベタベタまとわりつくジメジメした朝でござる。

きのうの北海道、またまた熱波だったそうです。

ご当地から約300キロ離れた帯広市ではなんと37.1度と今年の道内最高を記録したそうな。

35度以上の真夏日は、道内173の観測地点のうち25地点に上ったと北海道新聞電子版が伝えております。

3日連続の猛暑日は28年ぶりだそうな。

ご当地も30度前後まで暑くなりましたけど、35度には届いておりません。

山の中はそれなりに涼しいことになっておる。

それでもきょうは各地で雨になりそうで、猛暑も一段落しそうな気配でござる。

暑いとビールが旨いなぁ、、、

写真は、どこぞからやてきたニャンコ。

微妙な距離感ながら、すっかり我が家のニャンコに馴染んでおります。

いつまでいるんだろ???

このまま我が家のニャンコになるのか???

行方が気になるところです。

そんな昨夜は、TBSテレビの「音楽の日」を観ちゃいましたです。

声が出る歌手と、出ないのがはっきりしておって嬉しくなったり、悲しくなったりいたしました。

加山雄三さんはあの年にしては声が出ておるけど、加山さんよりだいぶ若い梅沢富美男さんは悲しいほど出ておらん。

元ラッツ&スターの鈴木雅之さんは、相変わらずの声で嬉しくもなったり。

メッセージ性の強い長渕剛さんも健在でした。

驚いたのは、島津亜矢さんですわ。

着物姿ですから、どっからどうみても演歌歌手なわけですが、ホイットニー・ヒューストンの「オールウェイズ・ラヴ・ユー」は聞かせました。

ニッポンには大変な演歌歌手がいたもんだと驚きましたです。

一方、がっかり系はなんといっても三浦友和、山口百恵の計14光の三浦祐太郎さんですわ。

申し訳ないけど、しっかり発声練習から勉強をやり直すべきではないの?

尾崎豊さんの息子裕哉さんも、父と同じ歌では比較にならん。

そして、大竹しのぶさんだ。

女優だなぁ~ とは思います。

女優なりの表現力の巧さが相当あるのだとは思います。

しかし彼女が「愛の賛歌」を歌っちゃうと、おぢが贔屓にしておる「T字路s」が、この歌ではテレビに出れないことになる。

魂を揺さぶるT字路sのボーカル、伊東妙子さんの歌声を、おぢはテレビで聞きたい、見たいぞぉぉぉ~

…と思った「音楽の日」でござった。


「じん臓には筋トレ」だそうな!!

2017年07月15日 | Weblog

午前6時の気温はプラス19度。

晴れて無風、少しまとわりつくような湿気がある。

室温は25度あるので、いましがた窓を開け放し、天井扇を回しております。

徐々に室内の気温も下がってくるのでしょう。

小鳥のさえずりが耳に心地よいですわ。

日中はエアコンが欠かせませんが、体調を崩すといけませんので、ほぼ「除湿」に設定しておりますがきょうはどうだろ???

全国的に猛暑日のきょうは、ご当地の最高気温が29度、札幌33度、帯広36度だそうな。

6時のNHKラジオニュースも、「こまめに水分や休憩を取り、適切に冷房を使うなど熱中症に十分注意が必要です」と申しておりました。

夏ですなぁ~

上記の写真は、ここんとこ我が家にやってくる謎のニャンコですわ。

うちのニャンコとケンカするわけでもなく、仲よくするわけでもなく、微妙な距離感なのです。

「仲良くするなら、うちの子にしてもいい」とハニーさんは申しておりますけど、仲良くできるのか???

ところで、7月20日号の週刊文春に興味深い記事がありましたです。

「腎臓は揉むより筋トレ!」でござる。

じん臓病、怖いと聞いておりましたが、じん不全で亡くなった林隆三さんは直前までコンサートをしておったという。

歌手の松原のぶえさんも「じん臓が2%しか機能していない」と医者に言われ「あと1日に病院に来るのが遅かったら、死んでいたかもしれない」と言われたそうな。

そもそも人工透析とか嫌だよなぁ、、、

でもって、「腎臓を揉みなさい」という本が現在25万部も売れておるそうだ。

この本には「腎マッサージで日々の疲れが取れたり、血圧が下がる。血行が良くなる。冷え症も改善、ダイエットにアンチエイジング効果」とあるそうだ。

だけど文春の記事によると「腎臓病への治療効果はほとんどない」そうで「まず病院に行くべきです」だそうな。

じん臓病は専門医のもとで、適切な治療を受けるべきだという。

そりゃ、そうだろなぁ、、、

揉んで治るのは筋肉痛ぐらいですわ。

実はおぢ、最近体のだるさを感じることが多くて気になっておる。

じん臓病はだるくなるし、貧血、発熱もあるとか。

だけど沈黙の臓器ゆえ、病状が出にくいそうな。

そのサインのひとつが気になった。

「ある程度症状が進むと尿をした時に、小さい泡がたくさんできて、いつまで経っても表面張力のせいで消えない」

これは尿たんぱくが多く出ておる証拠だそうな。

気になるのはここ。

もう20年もオシッコの際、泡が立つでのす。

それも自宅トイレでは座ってしますから目立たない。

外出先のトイレではちゃんと泡立つのがずいぶん前から気になっておったです。

記事には治療しておる66歳の方の数値が載っておりました。

尿検査で尿たんぱくの数値が「+2」(正常はマイナス)だとか。

それと血液検査で血清クレアチニンの数値が「1.5㎎/dl」と危険水域だったそうな。

クレアチニンの基準値は「男0.6~1.1、女0.4~0.7」だそうですわ。

でもって、おぢはそそくさとこの春の健康診断の結果を取り出してみた。

すると、2008年から2016年まで尿タンパクはマイナスでしたけど、今年4月には+1だ!!

クレアチニンも2008年は0.84でしたが、その後徐々に上がり始め今年の春は1.03にまで上昇しておった。

基準値の上限は1.1ですから、1.03はそろそろヤバイかも。

まだじん臓病には至ってませんけど、右肩上がりの数値の上昇が、気になるわ~

記事によると、そもそもじん臓病は、生活習慣病である糖尿病が原因で生じる「糖尿病性腎症」が最も患者が多いのだとか。

おぢの場合は糖尿病はもちろん、その予備軍とも無関係ですから、数値の上昇傾向は何が原因か?

原因も予防法も文春には書いてませんでした。

ただし、一旦じん臓病になったら、運動療法が有効だそうな。

各種筋トレに有酸素運動はここでも重要なのでした。

おぢも、も少し運動量を増やした方がいいのかなぁ???