おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

3月8日は国際女性デーだった…

2025年03月09日 | Weblog

けさも静かな午前6時。

気温はマイナス8度で雪は降っておりません。

きょうは曇りの予報で昼過ぎに雪か雨だそう。

最高気温もプラス3度だ。

木々に若葉は見えませんけど、春ですかねぇ、、、

来週には薪が届くので、薪割りと薪積み作業の準備をせねばならん。

体力をなんとか維持するため、今年も奮闘するニセコのおぢだった…

そんなきのう8日は、国際女性デーだった。

わがニッポン国では男女の賃金格差は国際社会と比べ大きく開きがあるという。

2022年のデータによると、男性の賃金を100とした場合、日本女性は79というから約2割も安い。

経済開発協力機構(OECD)加盟38か国の平均を大きく下回るそうだ。

また全国の市区町村議会のうち女性議員がゼロかひとりしかいない「ゼロワン議会」が地方議会の約4割だという。

これでは女性の声が届かないし、多様性のある論議は難しい。

おぢは「クオータ制」を導入するのがいいと思う。

クオータとは「割り当て」「分担」「取り分」って意味、議会や会社などでも一定割合を女性にする制度だ。

議会の最低3分の1は女性でなければならんとか、会社の役員は半分にするとか、制度として決めるのがいい。

北欧諸国では多くの国がこの方式を採用しているという。

わがニッポン国、女性は人口の51.3%、有権者の51.7%を占めてるのだよ。

議会だって、女性が半分いても何ら不思議ないし、女性目線で物事は大きく変化するかもしらん。

一定数を女性に割り当てていないから、ニッポン国はおかしなことになっているのかもしれません。

あんぽんたんが大統領で、きょうは関税上げると言いい、翌日には撤回するとか、朝令暮改はフツーという。

連日ムチャクチャやってる国ばっか見ていてもしょうがないのだよ。

至極真っ当な北欧やヨーロッパの方式を真似る方が賢い気がするけど、世間はどうだ???


不作の冬ドラでしたが、、、

2025年03月08日 | Weblog

サッとデッキに雪が積もった午前6時半。

気温はマイナス11度とほぼ予報通り。

曇り空で、予報では昼過ぎから夕方にかけて晴れるという。

日中の最高気温はプラス1度だ。

朝は寒いけど、日中はプラスですから春なんでしょう…

ところで、

テレビドラマが大好きというニセコのおぢです。

今クールはあんまり秀作がないけど、それでも先日終了したNHKドラマ10「東京サラダボウル」は楽しく拝見した。

傑作漫画「クロサギ」を描いた黒丸さんの新作だ。

多文化、異文化が共存する東京は“サラダボウル”、外国人犯罪と外国人による事件、そして言葉の壁が、いまどきなのだとしみじみします。

主演の奈緒さんと松田龍平さんがいいのだ。

あの終わり方は続編ありで、期待できそうですワン!!

大河ドラマの「べらぼう」も楽しく拝見中だ。

主演の横浜流星さんもいいし、なんといってもおぢは小芝風花さんファンだ。

江戸っ子らしテンポのいい話しっぷりが、どいつもこいつも、とっても小気味よい。

おバカで楽しいのはTBSの「まどか26歳、研修医やってます!」だ。

研修医役の芳根京子さんがこれたまおぢの好物だ。

若くてめんこいおねーちゃん、好きです!

母親は倶知安町出身? だというし、応援しております。

同じTBSなら日曜劇場「御上先生」でしょう。

斬新なドラマで、現代の子どもたちが抱える問題、社会問題をえぐって興味津々です。

あとはなんといってもバカリズムの「ホットスポット」ですわ。

女性や宇宙人が参加しての会話劇が、いつものバカリズム調で楽しい。

あれもこれも、もうすぐ終わりですけど、チュッと寂しいクールでもありました。

あっ!! 忘れてましたけどNHKの夜ドラ「バニラな毎日」がいい。

ですが朝ドラは、酷いねぇ、、、

脇役の奮闘でかろうじてみられるけど、脚本も何をどうしたいのかわからず、右往左往してる感じ。

好感度はチョー低い。

前作「虎に翼」はいがったけどねぇ、、、

 


先日訪れたスーパートライアルが西友を買収

2025年03月07日 | Weblog

午前6時半を回っております。

晴れていて、気温はマイナス7度。

雪は降っておりません。

ですが、きょうは雪の予報で最高気温はプラス1度だ。

寒い一日になりそうです。

そんなこんなの先日、

ディスカウントスーパー・トライアルが、あの西友を買収したとニュースで知りました。

九州のスーパーが、小樽に2店目を去年12月にオープンしたというので、行ったばかり。

当ブログでもそんなこんなを書いたばかりだった。

ちょっとググったら、トライアルは北海道内に33店舗もあって、国内にはなんと343店舗もある。

大企業だったのにサッパリ知らんかったわん。

このトライアル、小売りDXを進めるリテールAI分野でも注目される、「尖った」小売り企業だそうです。

「小売りDX」って何? って調べた。

そしたら、「DXとは、データとデジタル技術によって商品やビジネス、業務、企業文化等の変革を成し遂げるもの」

「その目的は競争力の維持・獲得・強化を果たすこと」だそうな。

さらに「リテールAI」って何んなのか調べた。

そしたら「小売現場では、店舗のマネジメントや商品、サービスのマーケティング分野、物流などへAI 技術を活用することによって、効率的な運営が可能なスマートストアを確立させることを目的としている」そうだ。

よくわからんけど、時代の先端を行ってる感じだ。

5日の記者会見では、冒頭にこう述べている。

「本日お越しいただいた方々の中にはトライアルホールディングスのことをよくご存じでない方もいらっしゃると思いますので、簡単にご紹介させていただきます」

なんとまぁ謙虚な大会社ですこと。

ITジャーナリストの鈴木淳也さんの記事にはこうある。

>今回の会見で印象的だったのは、トライアルが西友を「業界の先輩」として認識し、買収を経てこれからも多くのことを学ぶということを、度々強調していた点だ。

これまた好感度が高い。

なんだかんだ、すっかり「トライアル」のファンになりました。

…というお話でした。

ご当地に出店することはないだろうけど、あったら嬉しいなぁ~

ってことで、きょうもきょうとて、たいした話でなくて、読者の皆さま、スマンことです!!

 


佐々木朗希も岩手県民!! 岩手県、なんだか凄いなぁ~

2025年03月06日 | Weblog

サッとデッキに雪が積もった午前6時。

きょうは雪の予報だ。

気温はマイナス2度で、日中の最高気温はプラス2度だそうな。

雪は降ったけど、なんとなく春っぽい気がするニセコの朝です…

ところで、

岩手県出身の怪物ピッチャーといわれた佐々木朗希さんが4日、米大リーグのオープン戦に登板した。

初登板で3回2安打無失点、5奪三振。

初球は99マイル(約159キロ)を計測し、先頭打者を遊ゴロに仕留めたという。

なんだかんだ、言われてましたけど、たいしたもんです、、、

アメリカに行ってから体を大きくした大谷翔平さんに学んで、華奢な体を大改造して大リーグの強者を次々三振に取ってほしいね。

今シーズンからいきなり期待ができそうで、おまけに新婚さんだそうですから、大活躍も期待されます。

それにしても岩手県は、大谷翔平さんに佐々木麟太郎さんに佐々木朗希さんと、いまをときめく人物を次々輩出する。

おぢ的には岩手県といえば「一握の砂」で知られる明治の歌人、石川啄木だ。

昨今は啄木(たくぼく)と世間はちゃんと読めるんだろか? って気がしますけど…

北海道で代用教員したり、新聞記者だったりした。

「はたらけどはたらけど猶わが生活楽にならざりぢっと手を見る」は有名な啄木の短歌だ。

先年亡くなったおぢの母親が昭和30年代「はたらけどはたらけど…」とよく口にしておりました。

母子家庭の我が家、チョー貧乏だったのだ。

そんなイメージとは全く違い、世界に羽ばたく岩手県民、ほかにも総理大臣の原敬から小沢一郎に至るまで多くの政治家を輩出しております。

映画監督の相米慎二さんも岩手出身だった。

我が北海道の誇りといえば、「よーちゃん」こと大泉洋さんでしょうか?

岩手とは、なんだかレベルが違う気がするなぁ~

シクシク…

 


「赤血球数」「血色素量」「ヘマトクリット」が僅かですが下限を下回って、おぢは「貧血」かぁ???

2025年03月05日 | Weblog

まもなく午前6時。

雪は降っておりませんで、ただいまの気温はマイナス9度。

きょうは曇り夕方から雪の予報、最高気温プラス3度の予想だ。

朝一で、いきなりするすると1本モノを産み落としてまいりました。

「腸と脳」は深く関係しているというので、快食快便は脳の健康にもよろしいという。

便秘には気をつけましょうね!!

そんなこんなのきのう、

いつものように月に一度、家庭医を訪れました。

コレステロール値が高いので「DHA・EPA製剤」、寒暖差アレルギーなので「小青竜湯」、休肝日は眠れないので「リーゼ」などいただいてきた。

実は、先月の血液検査で「赤血球数」が414と下限の438を下回った。

「血色素量」も12.8で下限の13.6を下回り、「ヘマトクリット」も38.1と下限の40.4を下回った。

白血球以外の血液の数値が、僅かばかりだけど、下限を下回るという本人的には一大事だった。

お医者は「胃か腸での出血があるかもしれない」というので、検便をして診療所に届けていた。

その結果、便に血が混じる潜血は「マイナス」と判明、ほっとした。

お医者によると「最近の検便は、歯茎からの出血でも判る」というので「へぇ~」となったけどね

そんなことでとりあえず、「赤血球数」「血色素量」「ヘマトクリット」が僅かですが下限を下回った理由がワケワカメ。

可能性としては「貧血」だそうです。

ググったら、「鉄欠乏性貧血」や「腎性貧血」「血液疾患による貧血」「葉酸やビタミンB12の欠乏による貧血」だそうな。

湯沸かしするときは、必ずと言っていいほど、「ナス型の鉄」をヤカンに入れて、鉄は摂るようにしておりました。

「葉酸」も就寝前にお米を洗ったあと「ビタミン米」をパラっと入れている。

ついでながら、昔は精米技術が良くなかったのでお米を「ごしごし研ぎ」ましたけど、いまはサラッと洗うだけですから高齢者は気をつけましょうね。

となるとビタミンB12の不足ってことにでもなるのか?

いずれにしても今回「リフィル処方箋」にしてもらったので、来月は病院に行かず、薬局に処方箋だけでOKとなった。

ホントは「リフィル処方箋」は3か月まで有効だけど、お医者は2か月にしたそうな…

待合室で長時間待たされるのは勘弁してほしいので、3か月有効にしてほしかったけどねぇ、、、

とりえあず来月は「DHA・EPA製剤」などを貰うために診療所にはいかなくて済むことになりました。

「リフィル処方箋」、医療費削減のためにも、もっと普及していいとおぢは思うけど…

世間はどうだ???


スーパーセンター「TRIAL(トライアル)」には「スマートカート」があった…

2025年03月04日 | Weblog

ちょうど午前6時。

曇り空で昨夜から今朝にかけて数センチの積雪です。

気温はマイナス12度で、ほぼ予報通り。

そんなことで深夜・未明、トイレに起きるたび、おぢかハニーさんがストーブに薪を入れ続けた。

おかげさんで、ただいま室温22度。

寒くないよう、用意周到に準備したのだった

もっとも、そんなことができるのも、朝まで何度かトイレに起きるから…

若い時なら、朝まで爆睡ですから、そうはイカキンだった。

加齢とともにトイレが近くなって、おかげで朝の室内はポカポカ。

たまにはいいこともあるようです…

そんな先日、

例によって、月に1度、小樽へ干物などを買いに出かけた。

で、帰り際、以前から気になっていた、スーパーセンター「TRIAL(トライアル)」に寄ってみた。

去年12月にオープンした24時間営業の「スーパーセンタートライアル小樽塩谷店」だ。

生鮮食品から日用品、アパレル用品などが揃う格安スーパー。

入ってみてその安さに驚いた。

おぢの知る限り、ご当地スーパーよりお酒も生鮮食品も、チョコレートまで圧倒的にご当地スーパーよりお安いのだ。

特に肉の安さと鮮度の良さは群を抜く。

ってことで、きれいな霜降り肉をかなりお安く購入し、久々においしくすき焼きをいただいた。

これまでは、朝食用に干物などを購入するためだけに小樽に行っておりました。

ほかにアウトドア洋品店のアウトレットであれこれ購入する程度だった。

しかし、これからは肉類含めて月に1度は、ここで大量買いすることでおぢ夫婦は合意したのだった。

さらに、品物を入れるカートに、なんと決済機能が付いているので、買い物しながらセルフレジする感じなのよ。

これが、まことに便利。

ようするに買い物の最後、レジに並ぶ必要がないのだった。

クーポンや商品情報も映し出されるという、モニター搭載の「スマートカート」なのだ。

もっとも、おぢは何が何やらよくわからず、店員さんに「ここに来たのは初めてです」と言ったら、あれやこれやご親切に会員登録までしていただいた。

ってことで、いきなり「スマートカート」を駆使して買い物した。

先ほどググったら、ここを経営する福岡のトライアルカンパニーは「デジタル技術・データ活用の先進企業」だそうな。

田舎暮らしだけど、光回線さえあれば、都会と変わらん生活かと思ったけど、「スーパーセンタートライアル」には驚いた。

かくして月に1度、小樽への買い物弾丸ツアーに「スーパーセンタートライアル」が加わったのだった。

とにもかくにもおぢ的には「へぇ~」って話だった。

読者の皆さんにとっては、「それ常識!」って話かも知らんけど

ニセコのおぢ、世間知らずでスマンね!!


千葉県知事選立候補の立花孝志が兵庫県で演説って何???

2025年03月03日 | Weblog

曇り空の午前7時。

気温はマイナス8度で、雪は降っておりません。

予報ではきょうは曇り、昼前一時雪で、最高気温はマイナス3度だそうな。

暖かいのか寒いのか、よくわかりませんです…

そんなこんなの昨今、

千葉県では知事選だそうです

その千葉県知事選に立候補した立花孝志があろうことか神戸市の繁華街で3時間も演説したとスポニチアネックスが伝えております。

記事にはこうある。

会場には「立花退場」「社会のカス」「失せろボケ!」などと書かれたプラカードや看板を掲げる人々が声を荒げ、異様な雰囲気でスタートしたそうな。

拍手と応援者多数だった先の兵庫県知事選とは180度の変化だ。

立花支援者もそりゃいるだろうけど、アンチが多数駆けつけたのが大きな特徴でしょう。

千葉県知事選の真最中になんで兵庫県なのか?

それでも、時々「あ、千葉の人がいたら、立花に一票入れてください」などと訴えたという。

だけど話は「2馬力選挙」とも言われた昨年11月の兵庫県知事選の問題に終始したそうな。

兵庫維新の会から離党勧告を受けた県議の名前を挙げ「増山誠さんにはこの夏の参院選に、できればNHK党から出て欲しいけど、とにかく選挙に出てほしい」とのことだった。

千葉県知事選に立候補して、選挙カーで兵庫県で怪しい県議にお願いするというまことにトリッキーなことです。

「バカも休み休みにしろ~」と立花の選挙カーに叫びたいニセコのおぢだった。

「キチガイに刃物、立花に知事選」ってことだね、チャンチャン!!

 


ウクライナに平和は来ないのか???

2025年03月02日 | Weblog

ちょうど午前6時。

つい先ほどからチラチラ雪が降ってきた。

気温はマイナス4度。

きょうは曇りで夕方から雪の予報だ。

2日連続ポカポカ陽気のきのう午後、気にしていた薪小屋に大量に積もっていた雪が、突然、勝手に落ちた。

あわや倒壊の危機かと思ってたましたけど、ホッとしております。

今シーズン、薪小屋の雪下ろしは1回だけで終わりそうです…

さて、

日本時間の3月1日、ホワイトハウスでトランプさんとゼレンスキーさんの首脳会談が行われ、ものの見事に決裂した。

公開の場で罵り合うという、なんとも大人げない会談だった。

報道によれば、トランプさんは黒い長袖シャツ姿のゼレンスキーをいきなりからかったというではないの。

会談冒頭、米国の記者まで「なぜ、スーツを着ないのか。持っていないのか。敬意を欠くと考える人もいる」と尋ねたという。

元コメディアンのゼレンスキーさん「この戦争が終わったら着る。あなたと同等か、もう少し上等なやつかもしれない」と切り返したという。

なんだかねぇ、、、

「戦争中だからスーツは着用しない」というのもひとつの矜持だ。

そんな服装について、ああだこうだいうあたり、そもそもどうなんだ???

ウクライナを蚊帳の外にして、ロシアとアメリカで勝手に進める「和平」って、そもそもありえんでしょう。

トランプさんよ、ことさらにゼレンスキーさんを悪者にしたいらしいけど、それでは平和など来るはずもない。

なんでもかんでも「取引」というトランプさんよ、経営者はそれでいいかしらんけど、大統領がそれで通じるかぁ?

やることなすこと、さっぱりわけ判らん大統領と、この先3年以上も付き合うって、面倒にもほどがある。

トランプさんよ、屁こいて寝てろ、ブー!!

 


兵庫維新の増山なんちゃらいうあんぽんたん県議が夏の参院選に出るだとぉ??? 

2025年03月01日 | Weblog

3月1日の朝、午前6時を少し回っております。

気温はマイナス4度。

きょうは晴れ時々曇りの予報で、最高気温は昨日に引き続きプラスの6度にもなる。

デッキの雪も解けて、春なのかなぁ~

おぢ夫婦は長々と抜け出せなかった風邪から、ようやく平常運転になりました。

マックスバリューのお安いタウリン配合ドリンクが効いたか?

それとも毎朝服用する補中益気湯のおかげでしょうか?

積極的に「セルフメディケーション」中の我が家です…

さて、

村上総務大臣は28日の衆院予算委員会でSNSなどで流れる〝ニセ・誤情報〟についてこう述べている。

「インターネット上の偽・誤情報は、短時間で広範に流通・拡散し、国民生活や社会経済活動に重大な影響を及ぼす深刻な課題である」

まことにごもっとも!!

ってことで「〝選挙ポスター〟の品位を保つ規定を盛り込んだ公職選挙法改正案」は25日、与野党の賛成多数で可決した。

「衆院政治改革委員会」は「SNSの偽情報発信、街頭演説への悪質な妨害、ほかの候補者を応援する『2馬力選挙』に対し、選挙中でも迅速に対応する努力を関係機関に求める付帯決議案も可決」した。

「選挙中でも迅速に対応する努力を関係機関に求める」とはちょっと緩い。

ネット上で大うそ垂れ流し状態で選挙が行われる異常事態は、先の兵庫県知事選を最後にしていただきたいとおもう。

その兵庫県知事選では、維新の県議が立花孝志に告発者の私的情報を漏らすなどした問題があった。

増山なんちゃらという県議会議員のことだ。

このあんぽんたんは、百条委員会の委員で「秘密会」とされた非公開の会議の音声データを漏えいさせた。

このときの百条委で「秘密会にしますよ」ということに賛成、しっかり手を上げていたのは、ほかならぬこの増山なんちゃらいうあんぽんたんだ。

自身も含めて、秘密することに賛成した増山だけど、非公開の会議の音声データを自身で録音し、さらに漏えいさせるというワケワカメ状態。

これについて、立花孝志はきのう会見でこうのたまったという。

「うちの党だったら、処分するどころかほめ称えている行為。それを党のカラーとしてお伝えしたい」

NHK党のカラーは「バカだ」ってことを堂々と宣言する口あんぐり状態だ。

また「今回の千葉県知事選挙で、増山さんを説得して、うちの党に入ってもらいたいんですね。夏になんとか国政政党に復帰する目的でやっていますけど、増山さんが来てくれたら間違いなく復帰すると思います」とも。

夏の参院選でこの増山なんちゃらいうあんぽんたんが立候補したなら、全力で落選運動したいと思うニセコのおぢだった。

「バカも休み休みにしてくれ~」と思うニセコのおぢだった。

プンプン!!

 


「財務省解体デモ」に大賛成ですぅ~

2025年02月28日 | Weblog

まもなく午前7時になるところ。

晴れ、気温はマイナス8度。

きょうも雪は降っておりません。

きょう日中は気温がプラス8度にもなる。

変な天気だなぁ~

ところで、

東京霞が関の財務省前で「財務省解体デモ」というのが行われているそうだ。

このデモの真意は、財務省を、「歳入庁」と「財務省」に分割しろという話だ。

なぜか?

ようするに「税金を集める組織」と「それを使う組織」が一緒だからだ。

ようは極めて大きな権限を持っているから、この力を削いでしまえという話なのだ。

税金という形でカネを集めるのは財務省傘下の国税庁だ。

そして、財務省がそのカネをどう使うかも決める。

ようは2つの巨大な権限を財務省は持っている。

だから権限を削いでしまえってこと。

なぜか?

税金を集めるということは、財務省に逆らう政治家には「税金の関係、調べましょうか?」と言えば政治家はビビる。

ようするに政治家の「脅しに使える」のだ。

政治家でなくても、貧乏人以外には脅しができる。

財務省にしたら、手放したくない権限には違いない。

こうして集めた税金を使うのも財務省だから、そりゃ権限が巨大と言われてもしょうがない。

あの懐かしい「ノーパン、しゃぶしゃぶ事件」正確には「大蔵省接待汚職事件」で大蔵官僚が逮捕された。

新宿の「楼蘭ローラン」、これが一般庶民にも有名になったけど、おぢ的にも忘れられません。

単純に、どんなところか「行ってみたい」スケベ心ですわ。

キャリアの大蔵官僚には、20代後半の若さで税務署の所長を務めるという人事の慣行があった。

ようするに、東大出たばっかのあんちゃんが、宴席でいきなり上座に座らされて、地域の名士がかしずいて、調子こいちゃうわけよ。

でもって、当時は「モフ担」と呼ばれる銀行員が大蔵官僚を接待した。

ノーパンしゃぶしゃぶはその一つに過ぎない。

「モフ担」は当時の銀行のエリート中のエリートで「対大蔵省折衝担当者」のことだった。

この事件をきっかけに、省庁再編で大蔵省は「財務省」と「金融庁」に分割された。

この時に、歳入庁と財務省にも分割すれば良かったけど、大蔵省の抵抗で、これができなかった。

だから「財務省解体デモ」には大きな意味がある。

ところが、

国民民主党の玉木さんは「財務省解体デモ」には意味がないと、YouTubeでのたまった。

玉木さん、元財務官僚ですからねぇ、、、、

あなたが意味がないとは、どうよ???

財務省にべんちゃらしてる場合か?

ホントはどっち向いてるんだ玉木さん、とおもうニセコのおぢだった。

「財務省解体デモ」は、政治が動くまで延々と続けるのがいい。

ガンバレ!! デモの皆さん、遠く北海道からも応援してますぞ!!

 


3回使える「リフィル処方箋」知らなんだ!!

2025年02月27日 | Weblog

午前6時を回ったところ。

気温はマイナス5度で昨夜からの積雪はほぼゼロ。

きょうは曇りのお天気で夜に晴れ、最高気温はプラス2度の予想だ。

2月の上旬から長々風邪っ引きでしたが、ニセコのおぢすっかり元気になって、ようやく回復だ。

なのでスキーに行きたい気分ですが、スキー場の斜面はカリッカリと推察される。

せっかく体調が戻ったのに、なかなか思うようにいかないのが人生だ…

さて、

去年、政府が突然言い出した高額療養費の改悪問題だ。

死ぬか生きるかという重篤ながんに罹っても、ニッポンには高額療養費制度があるから、お金持ちでなくてもこれまでは安心して暮らせた。

自己負担する金額を抑えてきた、とってもいいシステムを見直すというから、おぢはプンプン怒っております。

2021年度の高額療養費は約2兆8500億円、総医療費約45兆円のわずか6.3%だ。

「医療費全体の6.3%に手を付ける前に、やることあるだろう!!」って話だ。

日本乳癌学会は「負担上限額引き上げの凍結」を求める緊急声明を発表したと読売新聞電子版が伝えております。

なんで国は高額療養費に手を付けるのか?

専門家は声が小さいからという。

つまりは誰もこれについて政治献金などしてないから、ってことにでもなるのか?

だから企業団体献金は止めろと言っているのだよ、プンプン!!

そんなこんなのきのう、

モーニングショーで「リフィル処方箋」というのがあると聞いた。

「リフィル処方箋」とは、最高3回、薬を受け取れるという繰り返し利用できる処方箋。

ただしリフィル処方箋を受け取れるのは、「症状が安定している患者」さんのみというのだ。

まさにおぢにぴったり。

っていうか、コレステロール値が高い以外、これまで血液検査は、ほぼ100点満点がおぢだ。

なので、主にコレステロール値を下げる「DHA・EPA剤」を貰うため、月1回診療所に行って薬を処方してもらい薬局で受け取っていた。

今週中か来週にも診療所に行く予定なので、こんな便利なもんが利用できるのか、お医者に聞いてみることにした。

診療所での待ち時間が大幅削減し、行くのも3回が1回になるわけで、まことにけっこう。

待合室に2時間も居るだけで病気になりそうだった。

高額療養費の改悪は許せんけど、「リフィル処方箋」は活用して医療費削減に協力することにしたニセコのおぢだった。

こういうの、もっとPRして、高額医療費なんぞに手を突っ込まない方策を探るべきと思うけど、世間はどうよ???

 


「タウリン」は元気の源、お安いのを発見だぁ~

2025年02月26日 | Weblog

寝坊して午前7時を回っております。

気温は零度で、ストーブが消えていた室内でもプラス20度あった。

春の気配ですか???

きょうは曇りの予報で、昼過ぎから雪、吹雪くとか。

最高気温も零度です…

ところで、

「疲労回復」といえば、数少ない読者の皆さんは何を想像するでしょう。

おぢ的には圧倒的にタウリンだ。

肝機能の改善やコレステロールの消費を促すという。

疲労回復には、イカやタコ、カキに含まれるタウリンが良いとされる。

ドリンク類では「リポビタンD」とか「エスカップ」とか、「チオビタドリンク」「ユンケル」などなどが主成分タウリンで知られます。

そんなことで、ほぼほぼ小さなビン1本で150円はする。

ですが、先日マックスバリュで発見したのが写真の「タウリンドリンク」。

10本入りで600円台、1本60円ちょっとと格安なのよ。

しかもタウリン3000㍉というから痺れたねぇ、、、

おぢは年金以外にも収入がありますから、毎年、青色申告をしております。

毎月あれこれ、弥生の「青色申告」にパチパチ記帳していて、きのうはその総まとめだった。

ところがマイナカードを持っていないので、パソコン上で完結しないことになっている。

最終的には紙にして最寄りの税務署に届けるのだよ。

ってことで、ほぼ終了という時になって、間違いを発見してもうた。

ドッと疲れて初日を終えた。

きょうこそ、空き時間に終わらせますが、ここで疲れたおぢにタウリンですわ。

疲労回復に、チョーお安いトップバリュー商品はお勧めですぞぉ~

チャンチャン!!


兵庫県議について「思いは分かる」とのたまった維新の吉村洋文にはあ然呆然

2025年02月25日 | Weblog

昨夜からの積雪のない午前6時。

気温はマイナス5度で曇り空だ。

今日は晴れの予報で日中の最高気温はプラス5度にもなる。

きょうは春の気配ですか???

さて、

兵庫県を巡る一連の問題です。

維新の会所属の兵庫県議3人が、昨年の知事選期間中にまことに不確かな情報を漏洩、提供していたあれだ。

23日の会見では「情報は事実かどうか分からないままだった」「うわさレベルだった」とこぞって証言している。

ようは、日本維新の会に所属する県議会議員が、あろうことか、NHK党という他党の党首に、真実かどうかもわからんウンコ垂れな情報を垂れ流したってことだ。

札幌出身で元財務官僚、信州大特任教授を務める山口真由さんはきのうのモーニングショーで「政治的責任が問われる問題」としたけど、おっしゃる通り。

また玉川徹さんも、維新の会の吉村代表が県議について「思いは分かる」とした発言について、「分かっちゃダメでしょう」吐き捨てたけど、これまた至極当然だ。

日本維新の会、まったくもっておかしな政治集団と判って、呆れて言葉もない。

玉川さんは「(増山県議が)“この情報をメディアに流しても、流さないだろうって思った”って、当たり前じゃないですか。逆に真偽はどうだっていいから流そうって話でしょ」と申したけど、まさにおっしゃる通りなのだ。

マスゴミなどと世間は揶揄するけれど、真偽不明でうわさレベルの情報を垂れ流したら、それこそゴミだ。

ってことで、真偽不明のチョー怪しい情報を、あろうことか他党の党首に垂れ流す維新の会の議員はゴミ以下。

これに尾ひれ葉ひれをつけて、ウソの五三八をSNSで拡散した立花孝志ももちろんゴミ以下だ。

ゴミ以下のウンコ垂れに、ゴミと言われてはオールドメディアも立つ瀬がない。

まったくもって、おかしな世の中になったもんですなぁ~

 


大震災を経て「オール電化」のリスクを知ったと思ったら…

2025年02月24日 | Weblog

まもなく午前7時になるところ。

ちらちら雪が降ってます。

気温はマイナス6度。

きょうは曇り昼過ぎから晴れの予報で、最高気温プラス1度の予想だ。

さて、

きのう朝のテレビをボッーと見ていたら、電気代の高騰で支払いが月額12万円と聞いてびっくり。

これが一般家庭という。

しかもご当地管内で、いまも「オール電化」の家があると放送していて二度ビックリ。

あれこれ事情があったのか知らんけど、極寒の北海道で、なんでオール電化を選択したのか、おぢ的にはわけが判りません。

2011年、あの東日本大震災で、福島第一原発が津波で完全にアジャパーとなり、原発の安全神話が崩壊した。

そして2018年の北海道胆振東部地震で、道内はブラックアウトして、夜は全道真っ暗闇になった。

この時は幸い夏だった。

もし再び、北海道ブラックアウトが冬期間に1週間あったら、オール電化の家庭では凍え死ぬのだよ。

そんなことを考えずに電力会社か建設会社か知らんけど、口車に乗ってオール電化するなんて…

家庭における「危機管理」ができてないジャンって話だ。

我が家が薪ストーブを使っているのもそれなりに理由がある。

薪ストーブは停電でも暖を取れるのよ。

リスクを避けるためにはオール電化ではなく、分散しないと万一の時に困る。

もし、自宅で賄うのだけの自家発電が可能で、もしもの時は電気を買うことができるシステムなら、オール電化も悪くはない。

これなら電気代を気にすることなくオール電化でいい。

ですが、

あれこれ事情があったか知らんけど、電力会社一本に頼って行うオール電化は、北海道では命に係わる大リスクを抱えることになるのだと申しておきましょう。

 


兵庫県の維新はクズばっか!!

2025年02月23日 | Weblog

けさも寝坊して午前6時半になるところ。

気温はマイナス13度と連日厳しい冷え込みです。

積雪は数センチできょうは曇り時々雪。

最高気温零度の予想だ。

まもなく3月ですから厳しい冬も終盤戦、ってことのようです…

写真はとある有名居酒屋の料理人が密かに食べているという「うまかあじたたき」

おぢもすっかりはまり、晩酌のお供と化して、呑みすぎてます…

ご当地マックスバリューで大好評発売中だ。

そんなこんなの兵庫県だ。

百条委員会の情報を外部に漏らしたのは、なんと維新の会で百条委員会の副委員長だったというからあきれ果てた。

そもそも怪しい情報を、あろうことか、政党と呼べるのかどうかはなはだ疑問のN党の立花孝志に漏洩。

立花はこれに尾ひれ葉ひれをつけ、大うそにしてさらに拡散した。

おかげさんで不思議ちゃんが知事に返り咲き、罪のない県議が自殺に至る。

この件については、テレビではTBS報道特集が孤軍奮闘していて、応援しております。

世間はマスゴミなどというけれど、SNSやネット情報はいまやゴミ以下!!

大うそに踊らされて、死者まで出す騒ぎだ。

ゴミ以下に躍らされたままでいいのかニッポン人!! バッカじゃなかろかと思う日曜の朝でした。

いやはや…