
午前8時の気温は、零度。
きのうからの強風と雪で、早朝から除雪車が入ったらしいのですが、今朝も酷い時差ボケ。
起床したのは、午前8時ちょいと前でござった。
どうにもこうにも目覚めが悪い!!
昨年のイタリア旅行も、帰国後の約1週間ってものは、ゲロッゲロの時差ボケ。
その時差ボケをなんとか解消できないかと、きのうはビュンビュンの強風下、プールに行きましたけど、まるで効果なし!!
時差ボケと、たいそう相性の悪いおぢなのでござります。
それにつけても、きのうの強風と吹雪!!驚いたね。
台風並みだったもんなぁ。
読者の皆さんは、ケガなどござりませんでしたか?
さて、
イスタンブールの初日、まずは昼食をイスタンブールのレストランでいただきました。
かなり小さく削られたケバブ、ケシの実の入ったバターライスと、チーズかなんかが入った春巻き1個、それにフライドポテトが乗ったプレートなのじゃ。
けっこう貧乏臭い感じの食事でござった。
ここは8万8千円ツアーゆえ、しょうがないところか。
味は悪くなかったです。
それでも小食ニッポン人のおぢは、けっこうお腹いっぱいになったのでござった。
ビールも呑んだりしたしね。
それにしてもですが、食事には必ずといっていいほどフライドポテトがついておりましたなぁ。
イスタンブールの中心街、タクスィム広場周辺にはフライドポテトの専門店もあったから、トルコ人、好きなんだろねぇ、フライドポテト。
だけど、料理のつけあわせに必ずフライドポテトってどうよ?
ファストフードのイメージで、ニッポン人だとなんか料理とはいいがたい感じだけど。
写真は食事のあと、レストラン前でイケメン従業員と写真を撮っておった別グループのニッポン人女子。
ニッポンのおねーちゃん、嬉しそうな顔してますです。
左のあんちゃんも、ニッポンのおねーちゃんがキャーキャー言う中で、ニッコリ優しく写真に納まるというモテモテぶり。
撮る方も撮られる方も楽しげで、まことにけっこう。
これも国際交流、ってことでしょうかね。
食事のあとは、オスマントルコの支配者(スルタン)の居城、トプカプ宮殿に行きましたです。
なんちゅうことのないところでございましたけど、驚いたのは宝物館に鎮座しておった世界有数「86カラット」のダイヤ!!
「スプーン屋のダイヤ」とか呼ばれるものだそうで、86カラットダイヤの周りに、小さな49個というダイヤが取り囲んだティアドロップ型。
ようは涙の型した、ピンポン玉みたいな大きさのダイヤのまわりにキンキラキンの小さなダイヤがごっちゃり!!
なんでも、原石を漁師が拾って市場でスプーン3本と交換したというエピソードから、スプーン屋のダイヤと呼ばれておるそうな。
写真撮影は禁止で、そばに警備員一人が立ってましたです。
取り囲んでた小さなダイヤでいいから「1個欲しい」と思ったおぢ。
「あの小さいの1個あれば、老後は安心じゃろねぇ…」とか思いましたです。
ほかにもキンキラの宝物がごっちゃりでしたけど、警備がかなり緩くて、あんなんでいいんかなぁ?
盗まれないんだろか?
監視カメラも付いてましたけど、盗むにはどうしたらいいのよ?
…とすっかり危ない気持ちにもなったりいたしましたです。
そんなこんなで、きょうはこれまで!!
こんな調子だと、10日間の旅行、書き終えるのに1ヶ月もかかる勢いでござる。
まぁ、飽きてきたら止めるけど、スマンね!!
おぢさんが留守の間に不幸事がありまして、14日から16日までニセコにいました。とうとう祖母が亡くなってしまったのだ・・・。今年の夏は、片づけやら何やらがあるので行くつもりだけど、来年からどうなるか
そんなんでおぢさん家は列車から見ましたよぉ。弟や母にも「あれが楽しいブログのおぢさん家だよぉ
ちなみに天気悪くて雨のようなみぞれのような?べちゃべちゃ雪が降ったりして寒かったし、風呂は祖母の家にないので綺羅の湯だったし、湯冷めしたせいか、風邪引いちゃいました
トルコ旅行記、楽しく読ませていただいてますぅ
ハニーさんも風邪ひいたりしてませんか?
ゆきママさん、ご愁傷様です。
こちらに来てましたか。
寂しいことですね。
風邪は治りましたか?
ハニーさんも喉が痛いとか申してまして…
ニセコに拠点がなくなったわけで、とても残念ですけど、我が家の隣「ぼんぼり」もございますゆえ、ぜひ来てくださいな。
http://www.geocities.jp/nisekobonbori/
気を落とさないようにね。