5日に佐賀に行ったときに『東よか干潟』にも行ってきました。
潮まわりはあまり、というか全然よくなかったですけどズグロカモメを見ることができて嬉しかったです。
関東では滅多に見ることができません。




名前の通り頭が黒くなり始めた個体がいました。
これは冬羽の成鳥。

頭が黒くなるのは夏羽なのです。
そしてこちらは幼鳥です。

カニを捕まえました。

よく見ると翼に成鳥にはない斑紋があります。
成鳥の飛翔。



同じような写真ばかりですが(汗)
とにかくカササギと同じく人生初のズグロカモメなのでたくさん撮っちゃいました。
まだあります。




ユリカモメとよく似てますがクチバシが黒いことと初列風切先端の白黒の配色が違うことで区別がつきます。
配色の違いがわかる画像はこちら。
もし2種が同時に見られればユリカモメのほうがかなり大きいです。
次回はぜひとも大潮の日に訪ねてみたいです。
もちろんいい天気で!
がんま
潮まわりはあまり、というか全然よくなかったですけどズグロカモメを見ることができて嬉しかったです。
関東では滅多に見ることができません。




名前の通り頭が黒くなり始めた個体がいました。
これは冬羽の成鳥。

頭が黒くなるのは夏羽なのです。
そしてこちらは幼鳥です。

カニを捕まえました。

よく見ると翼に成鳥にはない斑紋があります。
成鳥の飛翔。



同じような写真ばかりですが(汗)
とにかくカササギと同じく人生初のズグロカモメなのでたくさん撮っちゃいました。
まだあります。




ユリカモメとよく似てますがクチバシが黒いことと初列風切先端の白黒の配色が違うことで区別がつきます。
配色の違いがわかる画像はこちら。
もし2種が同時に見られればユリカモメのほうがかなり大きいです。
次回はぜひとも大潮の日に訪ねてみたいです。
もちろんいい天気で!
がんま