グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

ついに裏砂漠!

2020年02月09日 | ツアー

昨日、リピーターのお客様がお友達を誘って、1日ツアーに参加してくれました。

過去数回ツアーに参加してくださっていますが、悪天候その他でまだ一度も裏砂漠を見ていないそうで…

スタート時に山が見えていて、まずは安心しました。

山を登り始めた時、たわわに実ったハチジョウイヌツゲの黒い実が話題になり「甘みがなくて美味しくないけれど、長く実をつけ続けることで鳥に食べてもらっているらしい」というお話をしたところ…

「自然界のカンパンですね!」という意見が出て、しばし「非常食のカンパンをどうやって美味しく食べるか?」という話題に…(笑)

ランチタイムは風を避けられるここで。

お弁当は、新発売の「島結び弁当」(港の売店で買えます)

「美味しい!」と評判良かったです😀

歩き始めは雲が多くてやや寒かったのですが、火口一周を始めた頃は青空が広がりました!

「地球じゃないみたい!」「別の惑星にいるみたい!」と眼下の噴気を眺める皆さん😀

輝く海に、雲が影を映し…

噴気もモクモク上昇し…

割れ目噴火口では、自分たちの影を映して遊びました。

人影の小ささを見て、火口の大きさを実感しました😀

お客様が見つけた「背中を丸めて座っているサル」

気持ち良さそうですね😀

裏砂漠では別のお客様が、キョン(小型の鹿)の足跡を見つけて教えてくれました。

隠れる場所のないこの環境にまで、キョンがやってくるとは驚きました!

餌を求めて広範囲を歩くようになっているのでしょうか?

干支のネズミ(ハリネズミ?)…のようなハチジョウイタドリの根っこと一緒に写真を撮って…

今、最も裏砂漠らしい景色(と私が勝手に思っている)を歩き…

シャボン玉で遊んでいたら…

雲と雲に挟まれた、青空に気づきました!

もうメチャクチャ綺麗で素敵な景色でした💕

そして午後のティータアイムはここで。

風を避けつつ眺めを楽しみたくて、草の塊に向かってお茶!(笑)

ここでは「溶岩クッキーを割ると、完全に石と区別がつかない!!」ということで盛り上がりました(笑)

いや〜、本当にそっくりですね!!

日没が近く森は暗かったですが、倒木から再生を始めた木々を観察しつつ歩き…

人の肩ぐらいの高さで、何者かに葉を食べられて茎だけになったアオキを見つけました。

低い位置のアオキの葉がキョンに食べられているのは、今までも見ていましたが、この高さはキョンは届かないはず…。

「誰が食べたんだろう?」と首を捻っていたら、お客様から「キョンがキョンの上に乗って食べた!」「キョンの首が伸びた!」など様々な意見が出ました(笑)

本当のところはわかりませんが、目の前の景色の変化の原因をアレコレ想像するのは、とても楽しいです😀

森を抜けたら、まん丸のお月様が空に浮かんでいました。(これもお客様が見つけてくれました)

昨日もお客様のおかげで、とても楽しい時間を過ごしました。

何度も大島をお訪ねいただき、ありがとうございました💕

(かな)

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする