伊豆大島ジオパーク教育旅行モニターツアーが満員御礼となったので、昨日、下見で元町地区を歩いてきました。

ジオパーク事務局&ガイドの3人で、時間やコースを検討しながら歩きました。
なぜか、道路に石が埋め込まれているスペシャルな道。

今もそびえ立つ半鐘(はんしょう)。

今も祀られている水神様。

溶岩の石垣が段々に並ぶ坂道。

「この坂を、頭に水を載せて運んだのですね」と、当時を思い起こしながら見上げました。

地元の溶岩を埋め込んで整えられた沢。

どれも景色の奥に物語を秘めた、伊豆大島らしい風景です。
ひとつずつ、火山と人との関わりを確認しながら海岸まで歩いてきたら、な、なんと!!
波打ち際にウミガメがいました!!

私たちが近づいたら、クルリと向きを変えて海に潜って行きましたが…なぜ??
弱っていたのでしょうか?
波に漂っている間に砂浜に上がってしまったのでしょうか??
久しぶりの町歩きでしたが、「歩くのって楽しい」というのが全員一致の意見でした。
もう少し作り込んで「活火山の島の人の暮らし」を、教育に関わる皆さんに楽しんでいただきたいと思います😊
(かな)

ジオパーク事務局&ガイドの3人で、時間やコースを検討しながら歩きました。
なぜか、道路に石が埋め込まれているスペシャルな道。

今もそびえ立つ半鐘(はんしょう)。

今も祀られている水神様。

溶岩の石垣が段々に並ぶ坂道。

「この坂を、頭に水を載せて運んだのですね」と、当時を思い起こしながら見上げました。

地元の溶岩を埋め込んで整えられた沢。

どれも景色の奥に物語を秘めた、伊豆大島らしい風景です。
ひとつずつ、火山と人との関わりを確認しながら海岸まで歩いてきたら、な、なんと!!
波打ち際にウミガメがいました!!

私たちが近づいたら、クルリと向きを変えて海に潜って行きましたが…なぜ??
弱っていたのでしょうか?
波に漂っている間に砂浜に上がってしまったのでしょうか??
久しぶりの町歩きでしたが、「歩くのって楽しい」というのが全員一致の意見でした。
もう少し作り込んで「活火山の島の人の暮らし」を、教育に関わる皆さんに楽しんでいただきたいと思います😊
(かな)