今日はとある番組の撮影のため、10時間近くを火口周辺で過ごしました。
今までで最長の滞在時間です!
午前8時台の火口展望所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e4/9085d9f39393c686c091853420dcf5f9.jpg)
カメラマン氏は、火口全体に光が当たる『良い条件』になるまでひたすら待ちます。
2班に分かれて行動したので、遠景には常に人の姿が見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4b/9e473f8187988d2569051057acb1c0a2.jpg)
火口の景色は様々に変化しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ac/6c9070f6b2b897e6cd7267760da5c1a9.jpg)
時には周囲に霧が押し寄せて来ましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b9/9df68a220f363310925b2efdc732b259.jpg)
霧が晴れると、眩しい青空が広がり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8e/faec78615fb51c5901671155cfbffc5f.jpg)
海に浮かぶ火山の島々や…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f8/17d37af00bedc55d1c0f59827ffe57a1.jpg)
白い月や…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/57/071d4f9b7a29e024bfe5fbe5f9ef5e46.jpg)
モクモク沸き上がる雲に見とれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/73/097a33af4cf0daaad924cfef1c2393b3.jpg)
撮影には伊豆大島から4名が、ガイドやポーター役として参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ca/83a5dc76c291494a8f052dd2db6b9929.jpg)
(写真は柳場)
そしてお昼近くは、雨になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e9/ca1673c2fc788b8bcb48c4435bb719d0.jpg)
(傘さして、お弁当運搬中)
器材に雨対策をしてランチタイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ef/8eadb8292d9070b39b08a5923a1c5cf5.jpg)
お弁当を広げる頃には雨は止み、刻々と変化する火口の景色を楽しみました(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/11/83b31a53a35ee3aaeeff79e6ae010a73.jpg)
やがて少しずつ霧が晴れ、雲の向こうに青い海が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a3/f113bbc942747e9e47add559f7b568ee.jpg)
30年前の割れ目噴火で流れ出た溶岩が、光に照らされて輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/58/97ac75446c2573c87dcbbe5aca1fd83b.jpg)
2時間以上、天候の回復を待ってついに撮影開始。
ドローンが空を飛びました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ea/f5e9c80ad16d1d75330e4fdd51b36cf9.jpg)
ドローンは風速5mがギリギリで、人の上に飛ばしてはいけないそうです。
今日は観光の人が何組も歩いていたので、なかなかタイミングが難しそうでした。
「きっと風が出ないうちに、次の雲が来ないうちに飛ばしたいだろうなぁ」と思いましたが、皆さん根気よく待っていました。
そして…着地の台の小さいこと!
ドローン1台で、ギリギリの大きさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/05/a13b850263bfc9da951b0ec006eebca2.jpg)
ピンポイントでこの台に下ろす技術、風を読む技術…スゴイです〜(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/29/32dd9fa88c42ea0463e9015f099bebbb.jpg)
ここでの滞在時間は撮影も入れて3時間以上となりました。
続いて割れ目噴火口をジックリ撮影し、戻りはじめたら富士山が少しずつ見え始めました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7a/a1942ac87958f5dc4c48b3204162e839.jpg)
撮影隊が待ち望んだ富士山。
このあとまた雲に隠れてしまいましたが、少しでも姿を見せてくれて嬉しかったです(^▽^)
そして今日の全ての撮影が終わったあと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1a/8f3591846beb3b0ebf417b9dd1ab776a.jpg)
光輝く海を、静かに見つめるゴジラ(溶岩です)の姿に出会いました!
朝から夕方まで火山の景色を楽しめた、シアワセな1日でした(^▽^)
(カナ)
今までで最長の滞在時間です!
午前8時台の火口展望所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e4/9085d9f39393c686c091853420dcf5f9.jpg)
カメラマン氏は、火口全体に光が当たる『良い条件』になるまでひたすら待ちます。
2班に分かれて行動したので、遠景には常に人の姿が見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4b/9e473f8187988d2569051057acb1c0a2.jpg)
火口の景色は様々に変化しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ac/6c9070f6b2b897e6cd7267760da5c1a9.jpg)
時には周囲に霧が押し寄せて来ましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b9/9df68a220f363310925b2efdc732b259.jpg)
霧が晴れると、眩しい青空が広がり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8e/faec78615fb51c5901671155cfbffc5f.jpg)
海に浮かぶ火山の島々や…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f8/17d37af00bedc55d1c0f59827ffe57a1.jpg)
白い月や…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/57/071d4f9b7a29e024bfe5fbe5f9ef5e46.jpg)
モクモク沸き上がる雲に見とれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/73/097a33af4cf0daaad924cfef1c2393b3.jpg)
撮影には伊豆大島から4名が、ガイドやポーター役として参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ca/83a5dc76c291494a8f052dd2db6b9929.jpg)
(写真は柳場)
そしてお昼近くは、雨になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e9/ca1673c2fc788b8bcb48c4435bb719d0.jpg)
(傘さして、お弁当運搬中)
器材に雨対策をしてランチタイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ef/8eadb8292d9070b39b08a5923a1c5cf5.jpg)
お弁当を広げる頃には雨は止み、刻々と変化する火口の景色を楽しみました(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/11/83b31a53a35ee3aaeeff79e6ae010a73.jpg)
やがて少しずつ霧が晴れ、雲の向こうに青い海が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a3/f113bbc942747e9e47add559f7b568ee.jpg)
30年前の割れ目噴火で流れ出た溶岩が、光に照らされて輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/58/97ac75446c2573c87dcbbe5aca1fd83b.jpg)
2時間以上、天候の回復を待ってついに撮影開始。
ドローンが空を飛びました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ea/f5e9c80ad16d1d75330e4fdd51b36cf9.jpg)
ドローンは風速5mがギリギリで、人の上に飛ばしてはいけないそうです。
今日は観光の人が何組も歩いていたので、なかなかタイミングが難しそうでした。
「きっと風が出ないうちに、次の雲が来ないうちに飛ばしたいだろうなぁ」と思いましたが、皆さん根気よく待っていました。
そして…着地の台の小さいこと!
ドローン1台で、ギリギリの大きさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/05/a13b850263bfc9da951b0ec006eebca2.jpg)
ピンポイントでこの台に下ろす技術、風を読む技術…スゴイです〜(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/29/32dd9fa88c42ea0463e9015f099bebbb.jpg)
ここでの滞在時間は撮影も入れて3時間以上となりました。
続いて割れ目噴火口をジックリ撮影し、戻りはじめたら富士山が少しずつ見え始めました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7a/a1942ac87958f5dc4c48b3204162e839.jpg)
撮影隊が待ち望んだ富士山。
このあとまた雲に隠れてしまいましたが、少しでも姿を見せてくれて嬉しかったです(^▽^)
そして今日の全ての撮影が終わったあと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1a/8f3591846beb3b0ebf417b9dd1ab776a.jpg)
光輝く海を、静かに見つめるゴジラ(溶岩です)の姿に出会いました!
朝から夕方まで火山の景色を楽しめた、シアワセな1日でした(^▽^)
(カナ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます