「ブログにまとめますね」と言いながら、時が経ってしまった5日前(8月8日)のツアー。
この日は、若い女性達からの裏砂漠リクエストでした。
今年は数が少ないけれど、それでもしっかり飛び回っているアブラゼミ地帯を…
セミを避けながら進み…
まだ咲き残っていた、美しいサクユリの花と記念写真!
黒い大地と青空と白い雲を楽しみながら…
パワーチャージしました!
😀
帰りの森では、キノコ好きなお客様が、黒いキノコをみつけてくれました。
上から見ると黒いけど…
裏は白でした。
どなた?
足元に真っ赤なモミジの葉が落ちていて思わず足を止め…
上を見たら、他の葉も紅葉していました!
真夏の紅葉…なんでこの時期に赤くなり、葉を散らすのでしょう??
紅葉も驚きましたが、虫にも驚きました。
お客様が見つけてくれた
蛾。
最初、指で指し示されてもわかりませんでした。
どこにいるか、わかりますか?
近づいて写真を撮ったら、翅を広げ、目玉模様が…
ナイトツアーなどで時々見かける“アケビコノハ”でした。
まるで枯葉…見事な擬態に感動しました。
「!」がいっぱいのツアーでした😀
ところで、このツアーの後は3日間(一昨日のブログにまとめた)地学部の学生さんの巡検を案内したのですが、実は巡検2日目(8月10日)に、ナイトツアーも行ってきました。
今年は体力温存のためナイトツアーを行っていませんが、ツアー中止を決める前に申し込まれたお客様で、8歳の男の子が大の虫好きでした。
セミの脱皮をはじめ、夜行性の生き物達の行動が面白いナイトツアー。
フナムシたちがミミズを奪い合って、綱引きをしているのが面白かったです。
仲間同士で、にらみ合ったり、踏みつけあったり…行動を観察していると“フナムシの気持ち”がわかるような気がして、結構ハマりました(笑)
そして昨日は、霧に包まれた三原山の裾野で、のんびりてティータイムの大人ツアー(?)
山は最小限にして海へ!
台風の波のパワーを堪能しました。(もちろん、波の周期を見ながら!)
お客様は「こんな波を見るのは初めて」とのことでした。
今日のツアーも、11時ごろから雨が予想されたので、山の裾野の溶岩流までに。
一瞬ですが、霧が晴れて山が見えました😀
でっかいカタツムリが溶岩の上を這っていて、その奥にもうハチジョウイタドリの花が咲き始めていました。
夏の終わりを告げるイタドリの花が、少しずつですが花数を増やしています。
帰りはザーザーぶりの雨になったので…
溶岩地帯でのティータイムは止めて、おとなしく室内でお茶を飲みました(笑)
最後はまたまた海へ!
雨合羽を乾かしながら、海を見ました(笑)
マグマのしぶきが積もってできた、赤い丘の中央にある小さいけれど鮮やかな“緑”。
「たくましいなぁ!」とお客様に絶賛されていました。
私も、同感です😀
台風10号のおかげでかなり天候が不安定ですが、その分涼しく歩けています。
明日も楽しく歩けますように!
(かな)