ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
閑人の暇つぶし
気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”
アマガエル(2)
2021-07-10
|
その他の動物
ニホンアマガエルとよく似た姿をしているが、これはシュレーゲルアオガエルだろう。外来種のような洋風の名前だが、れっきとした日本固有種だ。ドイツ人動物学者のヘルマン・シュレーゲルに因んで名付けられたという。姉妹種のモリアオガエルとよく似ているが、それよりやや小さいようだ。
コメント
アマガエル(1)
2021-07-09
|
その他の動物
アジサイの花やクマザサの葉にいたアマガエルだが、名前のとおり梅雨時の今頃にはよく見掛ける。正式な名前はニホンアマガエル。体長が1.5~2㎝ほどしかなかったから、まだ子供だろう。成熟すれば3~4㎝くらいになり、数年くらい生きるらしい。皮膚には自身への細菌感染を防ぐために有毒物質が付いているというから、触ったら手をよく洗った方がいいそうだ。
コメント
カナヘビ
2021-07-08
|
その他の動物
アジサイの花にカナヘビがいた。“ミニ恐竜” のような姿をしているトカゲだが、日本の固有種であるカナヘビは正式にはニホンカナヘビ。 人間社会には「トカゲの尻尾切り」という言葉があるが、実はこのカナヘビも尻尾が短く先端に切れた痕跡があったから、人間の場合とは違い、たぶん何かの外敵に襲われ自ら身を挺して戦った後だったのかもしれない。
コメント
アマガエル(3)
2018-07-16
|
その他の動物
去年の
6月10日
にも載せたことがあるシュレーゲルアオガエル。名前は洋風だが、昔から日本に棲んでいる日本固有のアマガエルで、外来種ではない。ニホンアマガエルよりやや大きく、これは体長が2.5㎝くらいだったと思う。
コメント
アマガエル(2)
2018-07-15
|
その他の動物
小さなアマガエルが2匹仲良く並んでいるのをあちこちで見かけた。いずれも兄弟か姉妹なのだろうか。オタマジャクシから姿を変えてからそれほど時間が経っていないように見えたから、まだカップルではないだろう。
最初の画像で、小さな蟻が近づいてきたので、どうなるのかと次のシーンを想像しながら見ていたら、蟻にとっては大きく危険そうな蛙の直ぐ傍まで近寄っても、暫く辺りをうろついた後で何事もなく去って行ったから、カエルも蟻を美味しい餌とは見ていないのかもしれない。あとの2枚の画像では、蛙の視線の先には何もいなかったから、2匹ともただジッとして休んでいるだけだったのだろう(笑)。
コメント
アマガエル(1)
2018-07-14
|
その他の動物
梅雨時にあちこちで見掛けたアマガエル。体長が2㎝もないくらいだったから、ニホンアマガエルの子供だろう。
コメント
アマガエル
2017-07-30
|
その他の動物
アジサイの花にいたアマガエル。昨日載せたカマキリとは別の公園で今月初めに撮った画像だ。あの時は小さかった1~2㎝のカマキリもアマガエルも、今ではもうすっかり一人前になっているのだろう。
コメント
アマガエル (3)
2017-06-10
|
その他の動物
ニホンアマガエルとよく似ているが、外来種のような名前のシュレーゲルアオガエル。ニホンアマガエルとは全く別の種類のアマガエルで、モリアオガエルの親戚らしい。古くから日本に棲んでいる固有種だが、ドイツ人の動物学者・ヘルマン・シュレーゲルが名付け親だから、洋風の洒落た名前になったようだ。栃木県や千葉県、兵庫県では準絶滅危惧種になっているという。目の上に蟻が来ていても知らん顔で熟睡中だった。
コメント
アマガエル (2)
2017-06-09
|
その他の動物
時にはユーモラスな格好に見えるアマガエル。指先の吸盤だけで躰を上手に保持できるものだと感心する。カエルにはどういう景色に映っているのか知らないが、時々こちらの様子やカメラのレンズに写る自分の姿を意識しているような動きをすることがある。
コメント
アマガエル (1)
2017-06-08
|
その他の動物
東海地方は昨日、梅雨入り宣言が出たから、これから暫く鬱陶しい日が続くのだろう。そんな梅雨入りを待っていた生き物のひとつがアマガエルだ。正式名はニホンアマガエル。生息場所は水辺ではなく、樹上で生活し小さな虫などの小動物を餌にしているようだ。刺激を与えると皮膚から有毒物質を出すというから、触ったら手をよく洗う必要があるそうだ。
皮膚の色は外敵に気付かれ難くするために保護色になっているが、その場の環境に合わせて体の色を変えることができるという。このアマガエルは地上から葉の上に登って来たところなのかもしれない。これから少しずつ緑色に変わっていくのだろう。
コメント
アマガエル
2016-06-13
|
その他の動物
梅雨に入るとアジサイの季節だが、今年はどの花も1週間ほど早めだから、気の早いのはもう咲いているだろうと、梅雨入り前の先月下旬に豊田市の松平郷に出掛けてみたが、時期尚早だった。アジサイの代わりにアマガエルが出迎えてくれたのだが、雨を待っているだろう何匹かのアマガエルもアジサイが咲いていると絵になったのだが・・・。あれからもう3週間が経っているから、アジサイは見頃になって、雨を待っていたであろうアマガエルも生きいきとしていることだろう。
コメント
アマガエル
2015-08-05
|
その他の動物
よく見かけるニホンアマガエルだと思う。昨日のスイレンの花の周りにいたカエルつながりで、草むらにいたアマガエルを・・・。
灰色のカエルも色変わりをしたアマガエルではないかと思うが、違うかもしれない。近くにいたササグモらしき蜘蛛は、カエルを獲物と思って狙っているようにも見えるが、アマガエルは肉食でけっこう大きな虫や蜘蛛を餌にしているから、下手に近づくと蜘蛛の方が逆に餌食になってしまうような気がする。
コメント
アマガエル
2013-08-08
|
その他の動物
虫の画像から急に話が飛んでしまうが、虫を探していたら小さなアマガエルに出会ったので、たまにはこんな画像も載せておこう。葉陰から顔を出してこちらを伺っているのはニホンアマガエルだと思う。写真では大きく見えるが、体長は2.5cmくらいしかなかったから、まだ大人になりきっておらず成長過程にあるかもしれない。ニホンアマガエルは、普通は3~4cmくらいになるそうで、♀よりも♂の方が小さいというから、もしかしたら♂なのかもしれない。ピクッと少しだけ頭を動かしてこちらをジッと見ていたが、何を思っているのだろうか。「邪魔だからあっちへ行けよ!」と言っているようだ。
傍に近寄ってきた蟻はたぶんムネアカオオアリだと思う。大きさは1cmくらいだ。たまたま出会ったニホンアマガエルと何か会話しているように見える。
これはシュレーゲルアオガエルだと思う。ニホンアマガエルよりやや大きい。外国産の蛙のような名前だが、外来種ではなく日本に昔から棲んでいる日本固有の蛙だそうだ。昔、シーボルトがこの蛙の標本を持ち帰って、それを見たオランダのヘルマン・シュレーゲルさんという人が名付け親だそうだ。足の指には吸盤があって、それで垂直に垂れ下がった葉にジッと吸い付いて留まっているのだから、躰は小さくてもその能力は凄いと思う。カメラを近づけたので昼寝を妨げてしまったのかもしれないが、この猛暑に耐えて木陰で暫し休んでいるようだった。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
自己紹介
花や虫、たまに野鳥を撮って暇をつぶしている閑人
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
文字サイズ変更
小
標準
大
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
521
PV
訪問者
254
IP
トータル
閲覧
1,396,807
PV
訪問者
502,509
IP
カテゴリー
草花
(1488)
花・昆虫
(8)
樹木・花木
(1216)
その他の植物
(19)
昆虫
(1073)
蜘蛛
(49)
野鳥
(379)
その他の動物
(13)
自然景観
(668)
農村風景
(17)
公園・庭園
(72)
都市景観
(7)
歴史建造物
(29)
その他
(13)
最新記事
アオキ
ボケ
アセビ
ユキヤナギ
タチイヌノフグリ
>> もっと見る
検索
ウェブ
このブログ内で
最新コメント
閑人/
年賀
rin3/
年賀
h-image-in/
アジサイ
sei19hina86/
アジサイ
Unknown/
コバンソウとテントウムシ
ブックマーク
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?