ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
閑人の暇つぶし
気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”
矢田川夕景 (4)
2011-11-30
|
自然景観
コメント
矢田川夕景 (3)
2011-11-29
|
自然景観
コメント
矢田川夕景 (2)
2011-11-28
|
自然景観
コメント
矢田川夕景 (1)
2011-11-27
|
樹木・花木
またいつもの散歩コースの夕景を・・・。河川敷に生えているナンキンハゼ(南京黄櫨)が紅葉してきた。実はいつも小鳥が好んで啄みに来るが、紅葉が始まったらもう白くなって熟してきたようだ。ナンキンハゼは、名前のとおり中国原産の木で、昔はこの種から蝋燭や石鹸などに利用する油脂を採取したそうだ。
コメント
黒い実
2011-11-26
|
樹木・花木
庭の植え込みなどで綺麗に刈り込まれた姿をよく見掛けるイヌツゲ(犬黄楊)の実だが、実が生っているのを見た記憶があまりない。雌雄異株だから雄の木ばかり見ていたのか、実が生る前に剪定されてしまい実が生っているのを見る機会が少なかったのだろうか。黒紫色をした実が生るシャシャンボ(小小坊)は林の中で時々見掛け、熟すと甘酸っぱくて美味しいが、イヌツゲの実はどうなのだろう。木の実は、たとえ食べられない実でもやはり赤い方が美味そうに見える。
愛知県森林公園で見掛けたツツジの植え込みに絡みついていたトキリマメ(吐切豆)の実だ。タンキリマメ(痰切豆)と区別が付かないほどそっくりだが、これはトキリマメだと教えてもらったので、間違いないだろう。昨日のソヨゴの赤い実とイヌツゲの黒い実のついでに載せておこう。
コメント
赤い実
2011-11-25
|
樹木・花木
尾張旭市の愛知県森林公園で見掛けたソヨゴ(冬青)の実だ。美味そうに見えるが、小鳥はあまり食べないのか、熟した実が枝いっぱいに撓わに生っていた。ソヨゴは関東以西に見られる雌雄異株の常緑樹だそうだ。
コメント
トレニア
2011-11-23
|
草花
1ヶ月ほど前に公園の花壇で咲いていた花だが、ネームプレートがなかったので名前が分からなかった。どうやらトレニア(Torenia)という花らしいと、今頃になってようやく判った。四角いような花も面白いが、蕊(?)の形がちょっと変わっている花だ。ハナウリグサ、ナツスミレ、ムラサキミゾホオズキなどの別名もあるという。東南アジアやアフリカなど南国の原産だそうだが、いろんな色の交配種があるらしい。
コメント
メキシカンブッシュセージ
2011-11-22
|
草花
いよいよ花が少ない季節になってきたし、このところ何となく出不精になって、遅れているらしい紅葉見物にも出掛けていないので、花壇で咲いていた園芸種の花を載せておくことにする。メキシカンブッシュセージ(Mexican Bush Sage)というネームプレートが出ていた。アメジストセージ(Amethyst Sage)とかサルビア・レウカンサ(Salvia leucantha)という別名があるサルビアの仲間だそうだ。
コメント
赤い実 (3)
2011-11-21
|
樹木・花木
春には
黄色い小さな花
が咲いていたサンシュユ(山茱萸)の実が熟していた。これも漢方薬になる薬用植物だという。ヤマグミという別名があるようだから、熟した実はさぞ甘いのだろう。
ゴシュユ(呉茱萸)の実だ。この木の名前も初めて知ったが、名前はサンシュユと似ていても、サンシュユはミズキ科で、ゴシュユはミカン科だそうだから、全く親戚関係でも何でもないのに、両者の名前は数字の“3と5”の違いがある仲間なのかと一瞬思ってしまった。違う科なのに名前が何とも紛らわしい。これも冷え性に効く薬用植物だそうだ。
コメント
赤い実 (2)
2011-11-20
|
樹木・花木
小さなリンゴが逆さに生っているような姿だが、美味そうなサンザシ(山査子)の赤い実が熟していた。中国原産で、胃腸に効く薬用植物だそうだから、小鳥の分け前を1つ頂戴して、甘いかどうか食べてみればよかったが、味見をしなかったので味の方は判らない。
コメント
赤い実 (1)
2011-11-19
|
樹木・花木
公園の高い木の枝先にイイギリ(飯桐)の赤い実がぶら下がっていた。昔はこの木の葉にご飯を包んだことが名前の由来らしい。実がかなり残っているところを見ると、あまり美味くないのか、野鳥の好みではないのかもしれない。
コメント
タコノアシ
2011-11-18
|
草花
タコノアシ(蛸の足)という変な名前の珍しい植物があるというので、先月末に岐阜県土岐市まで出掛けて見てきた。この画像は、花が終わって実を付けた状態で、茎や葉、実が紅葉しているところだ。花は5mmほどの大きさで、夏から初秋にかけて“蛸の吸盤”のような形の花が並んで咲いた状態が蛸の脚のようだというのが名前の由来とか。草丈は1mほどで、湿地や沼地などに生えるが、次第に数が減っているために、絶滅危惧種に指定されているそうだ。実を付けて紅葉している姿は、よく見れば、確かに“茹でた蛸の脚”のようだから、昔の人は上手い名前を付けたものだと感心している。来年夏にはぜひ花も見てみたいものだと思う。
コメント
ユウガギク
2011-11-17
|
草花
自信はないが、たぶんユウガギク(柚香菊)ではないだろうか。近畿地方以北で見られる野菊の一つだそうだ。
コメント
スズカアザミ
2011-11-16
|
草花
季節外れのこのアザミの花はたぶんスズカアザミ(鈴鹿薊)だと思う。北国では遅い初雪が降ったそうで、東海地方でも朝晩は気温が低くなってきたから、秋の深まりとともに、花に来ていたセセリチョウはもうすっかり見掛けなくなった。それでも、昼間はまだ例年より暖かいようで、秋の虫が何を勘違いしたのか、一昨日の夕方には草むらでまた鳴き出していた。このブログの画像もそうだが、季節感が何となくずれているように感ずるこの頃である。
コメント
センダングサ
2011-11-15
|
草花
道端に生えていたセンダングサ(栴檀草)の花だが、今では花はもう終わって、実が強力な“引っ付き虫”になっている。草むらを歩くと、いろんな引っ付き虫がズボンの裾に付いて取り除くのに厄介な時季だが、
センダングサの実
はその代表格だろう。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
自己紹介
花や虫、たまに野鳥を撮って暇をつぶしている閑人
カレンダー
2011年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
文字サイズ変更
小
標準
大
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
149
PV
訪問者
134
IP
トータル
閲覧
1,383,769
PV
訪問者
493,374
IP
カテゴリー
草花
(1479)
花・昆虫
(8)
樹木・花木
(1204)
その他の植物
(19)
昆虫
(1073)
蜘蛛
(49)
野鳥
(379)
その他の動物
(13)
自然景観
(668)
農村風景
(17)
公園・庭園
(72)
都市景観
(7)
歴史建造物
(29)
その他
(13)
最新記事
マンサク
ソシンロウバイ
ホトケノザ
カワセミ
年賀
>> もっと見る
検索
ウェブ
このブログ内で
最新コメント
閑人/
年賀
rin3/
年賀
h-image-in/
アジサイ
sei19hina86/
アジサイ
Unknown/
コバンソウとテントウムシ
ブックマーク
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』