ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
閑人の暇つぶし
気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”
紅葉と黄葉 (7)
2007-11-30
|
自然景観
空蝉と表現した方が風情があるかもしれないが、黄色の葉にセミの抜け殻が付いていて、まだ夏の名残が少しあり、秋の寂しさというか、冬に向かう侘しさのようなものを感じる。秋はちょっと感傷的になる季節である。
そういえば11月も今日が最後になってしまった。暇だと言いながらも、今年も残すところあと1ヶ月。1年がまた何となく過ぎていこうとしているが、日長時間が短くなってきているせいか、秋は月日の経つのが早く感じられる。
コメント
紅葉と黄葉 (6)
2007-11-30
|
自然景観
発想が乏しいために他に良いアイディアが浮かばないこともあるが、秋は何処へ出掛けても自ずと紅葉の写真が多くなってしまう。美しい四季がある日本の自然は、特に秋の風情とか季節の移り変わりが、それだけ素晴らしいということなのかもしれない。春の新緑や花の時期もまた同じだと思う。
コメント
紅葉と黄葉 (5)
2007-11-30
|
自然景観
コメント
紅葉と黄葉 (4)
2007-11-30
|
自然景観
豊田市藤岡町にある愛知県緑化センターでの紅葉である。緑化センターや隣接する昭和の森には森林浴を兼ねて時々散策に行くが、名古屋からもそれほど遠くなく、四季を通じて季節の花があり、新緑も紅葉も結構いい場所だと思う。
コメント
紅葉と黄葉 (3)
2007-11-29
|
自然景観
コメント
紅葉と黄葉 (2)
2007-11-29
|
自然景観
コメント
紅葉と黄葉 (1)
2007-11-29
|
自然景観
犬山市にある寂光院の紅葉である。寂光院は、別名「もみじ寺」とも言われる紅葉の名所で、今から1350年も前に建てられたという尾張の最古刹だそうだ。
コメント
コダチダリア (3)
2007-11-28
|
草花
草丈が高いので、ダリアというよりも赤紫色のヒマワリというイメージの方が強い。
コメント
コダチダリア (2)
2007-11-28
|
草花
ダリアの原種でメキシコ原産だそうだ。草丈は3~4mにもなり、日照時間が短くなると咲くという短日植物で、花が少なくなる晩秋の花壇に彩りを添えている。
コメント
コダチダリア (1)
2007-11-28
|
草花
この秋はあちこちで木立ダリアの花をよく目にする。今まで自分が気付かなかっただけかもしれないが、去年はこんなにも多くは見掛けなかったように思う。ブームなのであろうか。学名のDahlia imperialisから皇帝ダリアという別名があるが、この方が一般的な呼び名かもしれない。
コメント
定光寺 (7)
2007-11-26
|
自然景観
高台から南西の方角には、名古屋駅前の高層ビルがよく見える。左側の小高い山までは名古屋市で、この標高198mの東谷山が名古屋市内で最も高い山である。但し、高層ビルは建物の高さだけでも250m近くあるので、東谷山が名古屋の最高峰とは言っても、高層ビルの方が遥かに高い。
コメント
定光寺 (6)
2007-11-26
|
自然景観
コメント
定光寺 (5)
2007-11-25
|
自然景観
コメント
定光寺 (4)
2007-11-25
|
歴史建造物
長い急な石段を登り、山門をくぐった正面にあるこの本堂は「無為殿」とも言われ、南北朝時代の1493年に建立されたそうだ。国の重要文化財になっている。
コメント
定光寺 (3)
2007-11-24
|
自然景観
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
自己紹介
花や虫、たまに野鳥を撮って暇をつぶしている閑人
カレンダー
2007年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
文字サイズ変更
小
標準
大
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
90
PV
訪問者
73
IP
トータル
閲覧
1,382,736
PV
訪問者
492,490
IP
カテゴリー
草花
(1479)
花・昆虫
(8)
樹木・花木
(1204)
その他の植物
(19)
昆虫
(1073)
蜘蛛
(49)
野鳥
(379)
その他の動物
(13)
自然景観
(668)
農村風景
(17)
公園・庭園
(72)
都市景観
(7)
歴史建造物
(29)
その他
(13)
最新記事
ホトケノザ
カワセミ
年賀
四季桜
紅葉(2)
>> もっと見る
検索
ウェブ
このブログ内で
最新コメント
閑人/
年賀
rin3/
年賀
h-image-in/
アジサイ
sei19hina86/
アジサイ
Unknown/
コバンソウとテントウムシ
ブックマーク
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』