閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

散歩道の夕景

2015-12-31 | 自然景観
2015年も最後の1日になった。我が家では娘の結婚という大きな節目の出来事があったものの、個人としては、また毎年と同じように普通の1年が過ぎっていったように思う。大過なく無事に過ごせたから、何事もなかったということは良い年であったのだろう。来年はどんな年になるのか分からないが、また1年の平穏無事を願うのみである。

今年はこの拙いブログの更新を休んでばかりであったから、訪問していただいた方々の期待を裏切ってしまったと思うが、年末にあたって、訪問のお礼を申し上げて、新年のご多幸を願っう次第である。今年の最後の画像は、昨日、散歩の途中で名古屋の北東部を流れる矢田川の橋の上から眺めた夕方の風景である。











コメント

冬に出会った虫たち (4)

2015-12-25 | 昆虫
ハナアブの仲間は、寒くても晴れていればけっこう動き回るようで、蝶に比べれば寒さに強いのかもしれない。








コメント

冬に出会った虫たち (3)

2015-12-24 | 昆虫
陽だまりでテントウムシが食事中だった。この日は日差しはあったものの、寒い日でも食欲は旺盛なようだ。








コメント

冬に出会った虫たち (2)

2015-12-23 | 昆虫
陽だまりで翅をいっぱいに広げて日向ぼっこをしていたテングチョウ。




朝の早い時間に出会ったベニシジミは、よほど躰が冷えていたのか、近寄っても動こうとしなかった。




花壇に残っていた花で吸蜜していたヤマトシジミ。




止めてあった車のドアで小さな蜘蛛が威嚇のポーズをとっていたが、カニグモの仲間だろうか。


コメント

冬に出会った虫たち (1)

2015-12-22 | 昆虫
虫の中には長い冬の寒さにジッと耐えながら成虫のまま越冬するものもたくさんいる。散歩の途中で出会ったヤマトシジミは、道端の草の上を飛び回ったり、暫し留まって日向ぼっこをしたりしていた。












コメント

陽だまりに咲く花 (4)

2015-12-21 | 草花
ホトケノザの近くにあったオオイヌノフグリも、陽だまりで小さな花を咲かせていた。








コメント

陽だまりに咲く花 (3)

2015-12-20 | 草花
道端でホトケノザがいくつか咲いていた。その周辺だけは、晴れた日には春のような温かさなのだろう。








コメント

陽だまりに咲く花 (2)

2015-12-19 | 樹木・花木
残り花に混じって春が待ちきれずにもう咲いてしまった気の早い花もある。マンサクもロウバイも、12月に咲き始めるとはちょっと早すぎるように思うが、ツツジに至っては、残り花にしては遅すぎるから暖冬の影響で春と間違えたのかもしれない。











コメント

陽だまりに咲く花 (1)

2015-12-18 | 樹木・花木
冬は花が少ないとはいえ、12月の寒さの中でも咲いている花はいくつかあるが、ボケもツバキもいつもより少し咲くのが早いような気がする。散歩の道すがら見掛けた花をいくつか。








コメント

名残の紅葉 (2)

2015-12-17 | 公園・庭園
この秋の紅葉は一斉に色付かなかったようで、あまり綺麗でなかったと聞いていたが、遅れて色付いた葉は12月になってやっと綺麗になってきたのかもしれない。そうとはいえ、さすがに四季桜はもう終盤で見納めだった。










コメント

名残の紅葉 (1)

2015-12-16 | 自然景観
サボり癖がついてしまったようで、ネタ切れを言い訳に2か月近くも休んでしまった。このままでは閉鎖に追い込まれてしまいそうだから、ボチボチと再開しようと思い立ったのだが、この時期は花も虫も少ないから、またいつ途切れるかわからない。

この冬は暖冬らしいが、12月になっても近くの公園にはまだ紅葉がけっこう残っていたので、そのいくつかを載せておくことにする。いずれも7~10日前に散歩がてら出掛けて撮った画像だ。











コメント