閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

サトキマダラヒカゲ

2021-09-14 | 昆虫
コムラサキやルリタテハの他にも、サトキマダラヒカゲが樹液を吸いにきていた。株元にはカブトムシやオオスズメバチなどもいたが、名古屋市内では次第に緑が少なくなってきているようで、これらの虫には恰好の餌場が少しづつ減っているのではないかと思う。樹皮に付着している黄色いのはキノコのようだ。














コメント

ルリタテハ

2021-09-13 | 昆虫
コムラサキを撮っていたら急にルリタテハが現れて、一緒に樹液を吸い始めた。彼らにとっては貴重な餌場なのだろう。











コメント

コムラサキ(2)

2021-09-12 | 昆虫
昨日載せたコムラサキがいた場所に1週間後に再び訪れてみたら、近くのコナラの木でコムラサキが樹液を吸っていた。もしかしたら同じ個体だったかもしれないが、近づいても逃げることなく栄養補給に忙しそうだった。












コメント

コムラサキ(1)

2021-09-11 | 昆虫
また久し振りの更新になってしまった。新型コロナの緊急事態宣言やこのところの長雨のせいもあって暫く殆ど外出していなかったから、先月初めに撮った時機遅れの画像だが、守山区の小幡緑地へ散歩に出掛けた時に見掛けたコムラサキを載せておこう。これは各地で普通に見られる赤色型で、希少な黒色型ではなかったものの、コムラサキには2017年6月以来4年振りの遭遇だった。











コメント