ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
閑人の暇つぶし
気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”
キタテハ
2020-11-28
|
昆虫
キタテハがツワブキの花で吸蜜していた。キタテハには翅の色が黄色がかった
夏型
と色がやや濃いオレンジ色の秋型がいるが、秋型はこのまま成虫で越冬するから晩秋になってもよく見掛ける。幼虫の食草は空き地や河川敷などで繁茂しているカナムグラだ。
コメント
ヒメアカタテハ
2020-11-23
|
昆虫
だいぶ秋が深まってきたのに暖かい日が多いせいか、公園の花壇でヒメアカタテハがまだ元気に吸蜜していた。どちらかと言えば暖地性の蝶だから寒くなると見掛けなくなるはずだが、最近では東海地方でも成虫のまま、または幼虫や蛹の状態で越冬することもあるらしい。幼虫の食草はハハコグサやヨモギだそうだ。
コメント
チャバネセセリ
2020-11-15
|
昆虫
チャバネセセリは、オオチャバネセセリやイチモンジセセリなどと同じ色で姿もよく似ているが、後翅裏側の斑点模様が小さく、半円形に並んでいるから見分けはつきやすい。幼虫の食草はススキやチガヤ、ササなどのイネ科植物のほか、カヤツリグサ科の植物など広範囲に及ぶという。幼虫で越冬し、年に3~4回羽化するようだ。
コメント
オオチャバネセセリ
2020-11-14
|
昆虫
オオチャバネセセリは、昨日載せたイチモンジセセリと後翅裏側の銀色の斑点模様がそっくりに思えるほどよく似ているので見分けがつきにくい。オオチャバネセセリでは翅が僅かに長く、斑点模様が一直線に並ぶのではなく、大きさのやや異なる4つの斑点が一つずつ交互に上下に少しガタガタしているように見える。それでも、どちらだろうかと判断し難い個体を見掛けることもよくあるから紛らわしい。彼らの仲間同士はどうやって見分けているのだろうかと余計な心配をする。幼虫はイネ科植物の他にもタケやササの葉を食べて育ち、そのまま越冬するそうだ。東海地方では年に2回羽化すると言われている。
コメント
イチモンジセセリ
2020-11-13
|
昆虫
イチモンジセセリは、愛知県では年に3回ほど羽化するそうだから、5月頃から11月頃までよく見掛けるセセリチョウの仲間だ。後翅裏側にある4つの小さな銀色の斑点が綺麗に一列に並んでいるのが名前の由来だ。蛹で越冬し、春に羽化した幼虫がイネ科植物の葉を食べるので、稲の害虫とされている。飛び方は俊敏だが、花で吸蜜する時には長い間ジッとしているので写真には撮りやすく、このブログでは今までにもたびたび登場している。
コメント
コスモス
2020-11-11
|
草花
コスモスはもう終わりのようだが、先月、通りがかりに立ち寄ったコスモス畑で見掛けたコスモスの花とそこに来ていた虫をいくつか載せておこう。秋が深まって数は少なくなってきたが、チョウやミツバチ、ハナアブなどが盛んに吸蜜していた。
コスモスはキク科コスモス属の1年草で、正式な和名はオオハルシャギクだそうだが、最近ではいろんな交配種ができていて、花の色も多種多様だ。八重咲き種も時々見掛ける。コスモスの原産地はメキシコの高地だから、英語ではCosmosの他にもMexican Asterとも言うそうだ。
キバナコスモスは、オオハルシャギクという通常のコスモスとは同属別種だから、両者の交配種はできないそうだ。色が薄い黄色のコスモスもたまに見掛けるが、キバナコスモスではなくオオハルシャギクの突然変異らしい。花がよく似た北米原産の特定外来生物に指定されている
オオキンケイギク
とは同じキク科の遠い親戚でも属が異なる全くの別種だという。オオハルシャギクはコスモス属なのに、オオキンケイギクはハルシャギク属だというから紛らわしい。
コメント
ホトトギス
2020-11-04
|
草花
木漏れ陽が差し込んでいる公園の花壇で咲いていたホトトギスだが、今では
ヤマホトトギス
や
ヤマジノホトトギス
などのような日本に自生する野生のホトトギスと
タイワンホトトギス
などを人為的に交配した園芸種や自然に交雑してできた雑種も多いというから、これもその一つではないだろうか。
コメント
ヒマワリ
2020-11-02
|
草花
「グリーンピア春日井」のハーブ園で咲いていたヒマワリ。数は少なくても真夏を思わせるように鮮やかに咲いていた。秋に咲くように種蒔きを遅らせたのだろう。この時期は花が少なくなってきているから、虫にとっては格好の蜜源になる。ツマグロヒョウモンやウラナミシジミ、セセリチョウやミツバチ、ハナアブなどが来ていた。
コメント
ボントクタデ
2020-11-01
|
草花
垂れた花柄に蟻がいたので撮ったのだが、花はボントクタデだろうか。茎が立っているイヌタデやハナタデではなさそうだし、サクラタデほどの華やかさはないようなので、姿がよく似ており茎や葉に辛みがあるというヤナギタデだろうかとも思ったが、小さくも綺麗な花や蟻の動きに気を取られて葉などをよく観察してこなかった。ましてや、葉や茎を噛んで確認したわけでもないから確かではないが、取り敢えずボントクタデとしておこう。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
自己紹介
花や虫、たまに野鳥を撮って暇をつぶしている閑人
カレンダー
2020年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
文字サイズ変更
小
標準
大
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
47
PV
訪問者
44
IP
トータル
閲覧
1,385,459
PV
訪問者
494,791
IP
カテゴリー
草花
(1479)
花・昆虫
(8)
樹木・花木
(1204)
その他の植物
(19)
昆虫
(1073)
蜘蛛
(49)
野鳥
(379)
その他の動物
(13)
自然景観
(668)
農村風景
(17)
公園・庭園
(72)
都市景観
(7)
歴史建造物
(29)
その他
(13)
最新記事
マンサク
ソシンロウバイ
ホトケノザ
カワセミ
年賀
>> もっと見る
検索
ウェブ
このブログ内で
最新コメント
閑人/
年賀
rin3/
年賀
h-image-in/
アジサイ
sei19hina86/
アジサイ
Unknown/
コバンソウとテントウムシ
ブックマーク
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』