ブログ
ランダム
今週のお題「#猫の日」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
閑人の暇つぶし
気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”
矢田川で出会ったカモ (5)
2014-03-31
|
野鳥
オナガガモの♂は長くスッと伸びた立派な尻尾が特徴で気品のある姿をしているが、♀の方はカルガモやコガモの♀のような縞模様のある地味な茶色をしているから、♀だけが単独でいるとどのカモなのか見分けがつかなくなってしまう。カモの仲間は雌雄の羽装がよく似ているのは少数派で、♂が派手な色や模様をしているのに、♀はどれも地味なのが多いようだ。
コメント
矢田川で出会ったカモ (4)
2014-03-30
|
野鳥
コガモの群れの中に羽の白い部分が他のコガモと違うのが1羽だけ混じって一緒に泳いでいたが、聞くところによれば、♂の肩の部分に白い縦縞のような筋があるのはアメリカコガモだという。まさか遠くアメリカから飛来したのではないだろうから、こういう毛色の違うコガモも日本に棲みついているのだろう。最後の画像で一緒に写っている大きな1羽はオナガガモだが、いつも同じ場所で一緒にいるから、種類は違っても仲が良い。
コメント
矢田川で出会ったカモ (3)
2014-03-29
|
野鳥
コメント
矢田川で出会ったカモ (2)
2014-03-28
|
野鳥
冬鳥たちはそろそろ北の方に帰っていく時季かもしれないが、ここのコガモは比較的遅くまで居ついているようだ。よほど棲み心地がいいのか、去年は夏になっても何羽か残っていたように思う。最初の画像2枚が♂で、後の2枚が♀だが、雌雄で羽の装いが全く違う。いつもは羽に隠れて見えないことが多いが、尻尾の近くの脇にあるワンポイント・アクセントの鮮やかな緑色の羽が綺麗だ。そういえば、昨日載せたカルガモにもコガモと同じところにダークブルーの綺麗な羽がある。
コメント
矢田川で出会ったカモ (1)
2014-03-27
|
野鳥
矢田川河川敷を散歩していた時に見かけたカモたちを載せておくことにする。いつもここでのんびり泳いでいるカルガモのカップルだが、背中の脇の羽に白い部分が多い方が♂だそうだ。
コメント
トラツグミ
2014-03-26
|
野鳥
尾張旭市の森林公園を歩いていたら、「こどもの森」の芝生広場にトラツグミがいた。トラツグミは人影を見ると直ぐに逃げ隠れるほど神経質な筈だから、まさかこんな開けた場所にいるとは思わなかった。距離は僅か10mくらいだっただろうか。偶然にも鉢合わせたので、こちらよりも向こうの方が驚いて立ち尽くしていたのかもしれない。初めはキジバトくらいだろうと思って通り過ぎようとして、よく見たらトラツグミだったので、僅かの間しかなかったが、急いで何枚か写真に収めておいた。
コメント
ヒバリ
2014-03-25
|
野鳥
暖かくなってヒバリの囀りが聞こえるようになった。いつもの散歩コースである矢田川河川敷を歩いていたら、近くの草むらで甲高い声が聞こえてきたのだが、一面に生えている草との保護色になっていて場所が判からない。探しながらそっと近づいていくと鳴き止むので、直ぐ近くなのだろうと思っていたら、僅か1mほどの足元から一瞬の隙に急に飛び立っていった。外敵から身を守るために場所が判らないようにじっと潜んでいるのだろう。ヒバリはそれほど人に警戒心がある方ではないようで、暫くしたらまた近くに舞い降りてきて、様子を覗いながら、こちらの存在を意識しているように見えた。
コメント
メジロ
2014-03-24
|
野鳥
東谷山フルーツパークでは梅が満開かやや盛りを過ぎたくらいだったが、早咲きの桜も何本か開花しており、その枝を飛び交ってメジロが桜の花の蜜を吸いに来ていた。桜の木にはネームプレートが付けられていたと思ったが、種類や名前を確認してくるのを忘れた。
コメント (2)
マンサク (2)
2014-03-23
|
樹木・花木
コメント
マンサク (1)
2014-03-22
|
樹木・花木
シナマンサクかもしれないが、守山区の東谷山フルーツパークに立ち寄ったらマンサクが咲いていたので撮ってきた。ちょうど満開なのだろう。マンサクもサンシュユと同じころに咲く春を告げる花の一つだ。縮れたリボンのような花弁が面白い。
コメント
サンシュユ (2)
2014-03-21
|
樹木・花木
コメント
サンシュユ (1)
2014-03-20
|
樹木・花木
昨日載せたウグイスカグラの近くに植えてあったサンシュユの花だ。サンシュユは中国と朝鮮半島の原産で、江戸時代に薬用として日本に入ってきたらしいが、ヤマグミという別名があるように、中国名では「山茱萸」と書き、その音読みからサンシュユという名前になったそうだ。線香花火を連想させるような小さな花で、秋には美味しそうな
赤い実
が生る。熟した実は甘くて美味しそうに見えるが、有毒ではないから食べられない訳ではないものの、聞くところによれば、いくつも食べたくなるほど美味しくはないそうだ。そういえば、冬になっても枝にたくさんの実が付いているのを見かけるから、小鳥も不味くてあまり食べないのであろう。サンシュユにとってみれば、小鳥が食べてくれないようでは種子を遠くに運んでもらえないと思うのだが…。
コメント
ウグイスカグラ (2)
2014-03-19
|
樹木・花木
コメント
ウグイスカグラ (1)
2014-03-18
|
樹木・花木
ウグイスカグラは早くから少しづつ咲き始める春の花で、小さくてあまり目立たない花だが、近付いてよく見れば、色もけっこう鮮やかでラッパ状の花もユニークだ。花や茎に毛がある方はヤマウグイスカグラと言うそうだが、これは毛のない方の普通のウグイスカグラだろう。このウグイスカグラは豊田市の愛知県緑化センターで咲いていたものだが、同じセンター内にあるヤマウグイスカグラはまだ蕾だったので、咲く時期にも少し違いがあるようだ。ウグイスカグラの花は、先端が5裂に分かれて雄蕊も5本だそうだが、4裂4本のものもあった。
コメント
アセビ
2014-03-17
|
樹木・花木
春の花があちこちで見られるようになった。桜の話題はまだないが、いよいよ本格的な春の到来だ。豊田市の愛知県緑化センターで咲いていたアセビの花だが、ちょうど満開のようだ。
赤い色のアセビは品種改良された園芸種かと思っていたら、野生のアセビにも赤花があるそうだ。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
自己紹介
花や虫、たまに野鳥を撮って暇をつぶしている閑人
カレンダー
2014年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
文字サイズ変更
小
標準
大
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
47
PV
訪問者
44
IP
トータル
閲覧
1,385,459
PV
訪問者
494,791
IP
カテゴリー
草花
(1479)
花・昆虫
(8)
樹木・花木
(1204)
その他の植物
(19)
昆虫
(1073)
蜘蛛
(49)
野鳥
(379)
その他の動物
(13)
自然景観
(668)
農村風景
(17)
公園・庭園
(72)
都市景観
(7)
歴史建造物
(29)
その他
(13)
最新記事
マンサク
ソシンロウバイ
ホトケノザ
カワセミ
年賀
>> もっと見る
検索
ウェブ
このブログ内で
最新コメント
閑人/
年賀
rin3/
年賀
h-image-in/
アジサイ
sei19hina86/
アジサイ
Unknown/
コバンソウとテントウムシ
ブックマーク
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』