ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
閑人の暇つぶし
気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”
ウグイスカグラ (1)
2013-04-30
|
樹木・花木
もう5月になるというのに、3月下旬に撮った在庫画像にまた戻ってしまう。豊田市の愛知県緑化センターで咲いていたウグイスカグラだが、ウグイスカグラも花や葉に毛があるか無いかで種類や名前が違うらしい。その他に中間のものや変種もあるというから区別がつき難い。これは、ネームプレートもあったから、毛のない普通のウグイスカグラだろう。
コメント
タネツケバナ
2013-04-29
|
草花
タネツケバナは空き地などでよく見掛ける雑草の一つだ。タネツケバナにもいろんな種類があって、どのタネツケバナなのかよく分からないが、この花が咲く頃になると、種籾を水に浸けて田植えの準備を始めたということが名前の由来だそうだ。農家には嫌われ者の雑草とはいえ、昔から農村の生活に深く関わってきた植物の一つなのだろう。気候はその年によって毎年違うから、今のように施設で温度などを管理して苗を作る時代と違って、昔は暦に頼るよりも自然にある草や木を基準にする方がよほど合理的だったかもしれない。
コメント
ネコノメソウ
2013-04-28
|
草花
「昭和の森」のハルリンドウを見たついでに、同じ豊田市内の小原地区にある「和紙のふるさと」に立ち寄ってみたら、駐車場傍の山裾にネコノメソウが群生していた。あまり日の当たらない場所だったが、こんな小さな花にも虫がいくつか集まってきている。
コメント
ハルリンドウ
2013-04-27
|
草花
豊田市の「昭和の森」の湿地で群生して咲いていたハルリンドウだ。2週間ほど前に見に行ったらちょうど見頃になっていた。湿地の保全管理が行き届いているのか、毎年少しづつ増えているように思う。この湿地には、夏になるとサギソウも咲く。
コメント
ヒイラギナンテン
2013-04-26
|
樹木・花木
一昨年の4月にも載せた我が家の
ヒイラギナンテン
が今年もよく咲いていたので撮っておいた。今ではもう花は散って青い実ができている。いずれ熟すと黒い実になるだろう。これも時季遅れの掲載になってしまった。
コメント
ユスラウメ
2013-04-25
|
樹木・花木
我が家の庭にあるユスラウメ(梅桃、山桜桃梅)だが、夏になると1cmくらいの赤い実が熟すので、その実を採って果実酒にすることがある。昨日載せたニワウメと同様、実は味が甘酸っぱくて生食もできるが、実の中身は殆どが種だから、可食部はあまりない。赤い実が生ると、殆どヒヨドリの格好の餌になって、いつの間にかなくなっている。昨日載せたニワウメの木もそうだが、ユスラウメを植えた記憶が全くないから、たぶんヒヨドリが何処かから種を運んできたのが大きくなって、実を付けるまでに生長したのだろう。
コメント
ニワウメ
2013-04-24
|
樹木・花木
花はもうかなり前に散ってしまったが、先月、我が家の庭で咲いていたニワウメ(庭梅)の花だ。かなり古い時代に中国から入ってきた帰化植物だそうだ。夏には小さな赤い実が生る。
コメント
ハクモクレン
2013-04-23
|
樹木・花木
先月下旬に我が家の庭で咲いていたハクモクレンだが、コブシと同じモクレン科の仲間の園芸種だと思う。僅かにクリーム色がかった白い花弁とピンク色がかった黄色い蕊の淡い色のコントラストが綺麗に見えたので撮っていたら、急にクサカゲロウらしき虫が現れた。
クサカゲロウの小さな卵はウドンゲ(憂曇華)と呼ばれ、木々の葉の裏にぶら下がっているのを偶に見掛けることがある。幼虫はアブラムシやハダニなどの小さな農業害虫を食べる益虫だそうだ。
コメント
シデコブシ
2013-04-22
|
樹木・花木
1ヶ月遅れの季節外れの花が続くが、東海地方の固有種で絶滅危惧種に指定されているシデコブシだ。普通に見られるコブシに比べて花弁の数が多くて細いのが特徴のようだ。岐阜県東濃地方の湿地に多く自生しているが、宅地開発などで土地造成が進んで、次第に自生地が少なくなっているという。
コメント
ミツマタ
2013-04-21
|
樹木・花木
昨日のジンチョウゲと同じ仲間のミツマタは、和紙の原料として知られており、紙幣にはミツマタが多く使われているらしい。枝が三つに分岐しているので「ミツマタ」だそうだ。暖かくなって、いろんな虫が活発に動き回るようになってきた。このミツマタの花にも、名前が分からないハムシのような虫や蜜を求めてやってきたビロードツリアブらしき虫、それらを狙って花陰に潜んでいる小さなクモもいた。
コメント
ジンチョウゲ
2013-04-20
|
樹木・花木
ジンチョウゲの花が咲いている時には、辺り一帯に良い香りが漂っていたが、今ではもう花殻も散って新葉が伸びてきている。ジンチョウゲは中国原産で室町時代に日本に入ってきたらしいが、雌雄異株で、見掛けるのは殆どが雄株らしい。雌株は稀少で滅多に見られないという。雌花には赤い実が生るそうだが、まだ見たことがない。
コメント
スイセン
2013-04-19
|
草花
時季遅れのついでに、我が家の庭で先月下旬に咲いていたスイセンも・・・。1ヶ月前に纏めて撮った画像がまだいくつも残っているので、暫く季節外れの花が続くと思う。
コメント
ショウジョウバカマ
2013-04-18
|
草花
豊田市足助町の香嵐渓で咲いていたショウジョウバカマだ。暖かくなって春の花が一斉に咲き出すと、いろんな花を手当たり次第に撮ってしまい、ブログに載せるのが間に合わず、つい時機を失して季節外れになってしまう。3月19日に載せたキクザキイチゲの続きで載せるはずだったのに、1ヶ月遅れになってしまった。
コメント
フッキソウ
2013-04-17
|
樹木・花木
フッキソウは以前にもこのブログで載せたことがあるので調べてみたら、
2008年4月7日
に花を、
2009年1月7日
に実を載せていた。名前の由来はよく分からないが、漢字では「富貴草」と書くから、何か高貴な謂われのある縁起のいい植物なのだろう。“草”となっていても丈の低い常緑の“木”だというが、とても木には見えない。花は変わった姿をしているが、花序の上の方にある先端が茶色の花が雄花で、下の方にある小さなやや緑がかったクリーム色のが雌花だという。花弁はないそうだから、花は萼と蕊だけのようだ。
コメント
コバノミツバツツジ (2)
2013-04-16
|
樹木・花木
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
自己紹介
花や虫、たまに野鳥を撮って暇をつぶしている閑人
カレンダー
2013年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
文字サイズ変更
小
標準
大
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
47
PV
訪問者
44
IP
トータル
閲覧
1,385,459
PV
訪問者
494,791
IP
カテゴリー
草花
(1479)
花・昆虫
(8)
樹木・花木
(1204)
その他の植物
(19)
昆虫
(1073)
蜘蛛
(49)
野鳥
(379)
その他の動物
(13)
自然景観
(668)
農村風景
(17)
公園・庭園
(72)
都市景観
(7)
歴史建造物
(29)
その他
(13)
最新記事
マンサク
ソシンロウバイ
ホトケノザ
カワセミ
年賀
>> もっと見る
検索
ウェブ
このブログ内で
最新コメント
閑人/
年賀
rin3/
年賀
h-image-in/
アジサイ
sei19hina86/
アジサイ
Unknown/
コバンソウとテントウムシ
ブックマーク
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』