閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

冬ボタン 「八千代椿」 (3)

2009-01-31 | 樹木・花木
コメント

冬ボタン 「八千代椿」 (2)

2009-01-31 | 樹木・花木
コメント

冬ボタン 「八千代椿」 (1)

2009-01-31 | 樹木・花木

徳川園では、「島大臣」と共に最も株数が多い「八千代椿」という名前の冬ボタンだ。透き通るようなピンク色の花弁が実に美しい。
コメント

冬ボタン 「連鶴」 (2)

2009-01-31 | 樹木・花木
コメント

冬ボタン 「連鶴」 (1)

2009-01-31 | 樹木・花木
コメント

冬ボタン 「天衣」

2009-01-31 | 樹木・花木

白いボタンもなかなか味わいがある。「天衣」という名前は、純白の天女の衣を想像して名付けられたのだろう。
コメント

冬ボタン 「真昼間」

2009-01-30 | 樹木・花木

黄色のボタンは珍しいと思う。これも名前の読み方が判らないが、素直に字の如く読んでいいのだろうか。明るいイメージを表わそうと名付けられたのかもしれない。去年も植えられていたのを覚えているので、名前と共に印象に残っている冬ボタンの一つだ。
コメント

冬ボタン 「島大臣」 (3)

2009-01-30 | 樹木・花木
コメント

冬ボタン 「島大臣」 (2)

2009-01-30 | 樹木・花木
コメント

冬ボタン 「島大臣」 (1)

2009-01-30 | 樹木・花木

何んと読むのか判らないが、「島大臣」という名札の付いたボタンは、徳川園では株数が多く、色も鮮やかでよく目立っていた。ボタンの知識がないので、どれも同じようにしか見えないが、同じ赤でも微妙な色の違いがあるくらいは判る。似たようなボタンでも、それぞれに異なった特徴があるのだろう。
コメント

冬ボタン 「百花選」

2009-01-30 | 樹木・花木
コメント

冬ボタン 「花王」

2009-01-29 | 樹木・花木

今年、この徳川園で見た冬ボタンの中で、最も印象に残っているのが、この「花王」だ。字の如く、“花の王様”というような鮮やかな深紅の花弁をしている。花弁の形も他とちょっと違うようだ。
コメント

冬ボタン 「太陽」

2009-01-29 | 樹木・花木
コメント

冬ボタン 「島津紅」

2009-01-29 | 樹木・花木
コメント

冬ボタン 「島の輝」

2009-01-29 | 樹木・花木

ボタンの名前には、どういう訳か「島」という字が付くのが多いようだ。「島・・・・」とかいう名札をよく目にする。これは真っ赤な花弁が印象的な冬ボタンだが、「島の輝」となっていた。
コメント