閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

アマガエル(2)

2021-07-10 | その他の動物
ニホンアマガエルとよく似た姿をしているが、これはシュレーゲルアオガエルだろう。外来種のような洋風の名前だが、れっきとした日本固有種だ。ドイツ人動物学者のヘルマン・シュレーゲルに因んで名付けられたという。姉妹種のモリアオガエルとよく似ているが、それよりやや小さいようだ。











コメント

アマガエル(1)

2021-07-09 | その他の動物
アジサイの花やクマザサの葉にいたアマガエルだが、名前のとおり梅雨時の今頃にはよく見掛ける。正式な名前はニホンアマガエル。体長が1.5~2㎝ほどしかなかったから、まだ子供だろう。成熟すれば3~4㎝くらいになり、数年くらい生きるらしい。皮膚には自身への細菌感染を防ぐために有毒物質が付いているというから、触ったら手をよく洗った方がいいそうだ。











コメント

カナヘビ

2021-07-08 | その他の動物
アジサイの花にカナヘビがいた。“ミニ恐竜” のような姿をしているトカゲだが、日本の固有種であるカナヘビは正式にはニホンカナヘビ。 人間社会には「トカゲの尻尾切り」という言葉があるが、実はこのカナヘビも尻尾が短く先端に切れた痕跡があったから、人間の場合とは違い、たぶん何かの外敵に襲われ自ら身を挺して戦った後だったのかもしれない。











コメント