閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

サボテン (2)

2014-01-31 | 樹木・花木
サボテンの棘は適当に生えていると思っていたら、よく見れば等間隔に生えているように見えるし、いっぱい生えているから見難いだけで、もしかしたら、棘の向きも規則正しく一定の角度に並んでいるのかもしれないと思えてきた。














コメント

サボテン (1)

2014-01-30 | 樹木・花木
公園の温室にあったサボテンを載せておこう。幾何学模様が面白いが、棘は触ると痛そうだ。サボテンの原産地は乾燥地帯だろうから、水分の蒸発を少なくするのと野生動物に食べられないように、このような鋭い棘を持ったのだろう。














コメント

冬ボタン (6)

2014-01-29 | 樹木・花木











コメント

冬ボタン (5)

2014-01-28 | 樹木・花木











コメント

冬ボタン (4)

2014-01-27 | 樹木・花木








コメント

冬ボタン (3)

2014-01-26 | 樹木・花木








コメント

冬ボタン (2)

2014-01-25 | 樹木・花木








コメント

冬ボタン (1)

2014-01-24 | 樹木・花木
ブログのネタがなくなったから、名古屋市東区にある徳川園の冬ボタンを撮ってきた。見頃は1月上旬くらいまでらしいが、種類はそう多くないものの、まだ綺麗に咲いていた。温室で育てて開花した株を適宜植え替えているそうだ。彩りの少ない冬に咲く大輪のボタンは心を和ませてくれる。








コメント

サンシュユの実

2014-01-23 | 樹木・花木
少し前の画像だが、公園のサンシュユの木にまだ赤い実が残っていた。今ではもう小鳥に食べられてしまったのだろう。サンシュユの花は早春に咲く黄色い小さな花だが、開花はまだ2ヶ月くらい先だろう。








コメント

セグロセキレイとキセキレイ

2014-01-22 | 野鳥
何も撮るモノがないまま公園をブラブラしていたら、セグロセキレイとキセキレイがいたので、取り敢えずパチリ。セグロセキレイはたぶん間違いないだろう。キセキレイの方は黄色い部分が尻の方だけで胸は白いが、たぶんキセキレイだろう。











コメント

矢田川夕景 (10)

2014-01-21 | 都市景観








コメント

矢田川夕景 (9)

2014-01-20 | 都市景観








コメント

矢田川夕景 (8)

2014-01-19 | 自然景観








コメント

矢田川夕景 (7)

2014-01-18 | 都市景観








コメント

矢田川夕景 (6)

2014-01-17 | 自然景観








コメント