goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

フッキソウ

2025-04-27 | 樹木・花木
フッキソウは漢字で「富貴草」。名前に草と付いていても高さ10~20㎝の常緑の小低木だ。先月中旬に豊田市内の公園で撮った画像だから、花はもう終わっているかもしれない。花序の上の方にある先端が茶色の花が雄花で、下の方にある二つに開いた小さなクリーム色の花が雌花だ。花後には白い実ができる。





コメント

アオキ

2025-04-24 | 樹木・花木
我が家の庭で咲いていたアオキの雄花。先週末には花はもう終わっていたが、アオキは雌雄異株で、我が家には雄株しかないから冬に赤い実は生らない。











コメント

ボケ

2025-04-21 | 樹木・花木
一昨日のアセビと同様、先月下旬に名古屋市の東山植物園で咲いていたボケの花だ。花期はけっこう長い筈だから、もしかしたらまだ咲いているかもしれない。





コメント

アセビ

2025-04-19 | 樹木・花木
先月下旬に名古屋市の東山植物園で撮った画像だが、載せるのが1ヶ月近く遅くなり時機外れになってしまったアセビの花。





コメント

ユキヤナギ

2025-04-12 | 樹木・花木
ユキヤナギは日本原産の落葉低木で、公園や民家の庭木や垣根として植えられており、枝垂れた細い枝全体にたくさんの白い小さな花を咲かせ、文字どおり “雪を被った柳” のような姿は見事だと思う。








コメント

トサミズキ

2025-04-05 | 樹木・花木
先月中旬に撮った画像だから、載せるのがかなり時機遅れになってしまったトサミズキ。去年も3月末に載せたが、よく似たヒュウガミズキと共に3月初め頃から咲く春の花だ。名前にミズキと付いていても、いずれもミズキ科ではなくマンサク科の落葉低木だ。








コメント

シキミ

2025-04-04 | 樹木・花木
仏事に利用されることが多いシキミ(樒)は、淡黄色の花が綺麗で芳香があるが、猛毒だと言われている有毒植物だ。 先月下旬に公園の片隅で咲いていたが、もう花は終わっているだろう。





コメント

オニシバリ

2025-03-31 | 樹木・花木
オニシバリは一昨日載せたジンチョウゲの仲間だから、花の色は違うものの、茎や枝、葉や花の形はよく似ている。オニシバリも雌雄異株だが、ジンチョウゲと違って雌株には夏になると赤い実がなるという。





コメント

ジンチョウゲ

2025-03-29 | 樹木・花木
春に芳香を放って咲くジンチョウゲは夏のクチナシや秋のキンモクセイと共に三大香木の一つと言われている。中国原産で雌雄異株だが、雌株は滅多に見られないそうで、見掛けるのは殆ど雄株ばかりだから実が生らないという。白花もある。紙の原料になるミツマタの仲間だ。





コメント

サンシュユ

2025-03-16 | 樹木・花木
春先に花を咲かせる樹木には黄色の花が多いように思うが、サンシュユもその一つだ。ひとつ一つの小さな花の突き出た蕊が線香花火のように見える。江戸時代に中国から入ってきたそうだが、秋に生る美味しそうな赤い実が生薬として利用されたという。








コメント

シナマンサク

2025-03-07 | 樹木・花木
シナマンサクは名前のとおり中国原産で、先月6日に載せた日本固有種のマンサクより開花が遅く、冬に葉が落ちないまま花が咲くのが特徴のようだ。花弁はやや短く黄色が濃いと思う。全体に赤みを帯びたのもあるが、マンサクの仲間にはいろんな品種があるそうだから、もしかしたらアカバナマンサクなどの他のマンサクとの雑種もあるのではないだろうか。











コメント

梅の開花

2025-02-24 | 樹木・花木
近くの公園の梅がやっと開花した。まだ数輪だけだから、例年よりもかなり遅れているように思う。先週はこの冬一番の寒波が来ていたが、今週後半には寒さが和らいで少し暖かくなるという予報だから、来月初めには開花がもっと進むだろう。





コメント

マンサク

2025-02-07 | 樹木・花木
マンサクもロウバイと同様に早春に咲き始める花の一つだ。これは近くの公園に植えられているマンサクだが、花弁が長く色が鮮やかで見栄えがいいから、たぶん園芸種だと思われる。今年は開花が遅かったようだ。








コメント

ソシンロウバイ

2025-02-03 | 樹木・花木
近くの公園でロウバイが咲き始まっていた。この公園に植えられているのは花全体が黄色いソシンロウバイで、花の真ん中あたりが赤いロウバイとは別の名前で呼ばれている改良種のようだ。今年は遅くまで暑かったせいか、開花が例年よりかなり遅れている。








コメント

四季桜

2024-12-29 | 樹木・花木
四季桜は11月から12月くらいまでが見頃だろうが、守山区の東谷山フルーツパークで僅かに咲いていた残り花を今年最後の画像として載せておくことにする。歳と共に1年が短く感じるようになってきているが、今年もあっという間の1年だった。このブログを覗きに来て頂いた方々には、良い年をお迎えください。





コメント