園芸種なのか雑種なのかよく判らないが、たぶんセイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単)だと思う。豊田市の松平郷で咲いていた。日本に自生するジュウニヒトエと花の形も色もよく似ているが、北欧が原産地だということからジュウニヒトエの前に“セイヨウ”と付いたようだ。学名をそのまま名付けたアジュガとか、花がそっくりで同じ仲間のキランソウに似ていることから、セイヨウキランソウともいうそうだ。去年の4月19日に載せたセイヨウジュウニヒトエと、花の色がやや違うように見えるが、もしかしたら種類が違うのだろうか。光の加減かもしれないし、咲いている場所によっても、葉や花の色に多少の違いが出るかもしれない。





