先月末、愛知県森林公園南門の花壇の脇で咲いていたコスモスの残り花に、獲物を狙って待ち伏せしている小さな蜘蛛を見つけた。背中の緑色とその形から、3か月前の8月4日に載せたのと同じ
サツマノミダマシか、または、5年前の10月10日に載せた
ワキグロサツマノミダマシの子供のようだ。小さな虫は
ツマグロキンバエだろうか。獲物の正面から狙っても直ぐに相手に気付かれてしまうだろうと思っていたら、やはり寸前で獲物を捕り逃がしてしまった。小さくても翅のある虫の方が一枚上手のようだ。寒くなって虫が少なくなると、蜘蛛も餌の確保がさらに大変になるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3f/f1d570a4f0deed6211f8330064be62ed.jpg)
(たぶんワキグロサツマノミダマシの♀かもしれない…?)
先週で白内障手術が両眼とも無事に終わり、お蔭で周りの風景が明るく見えるようになった。右眼の視力はかなり回復したものの、左眼は右眼ほどではないから、暫く慣れる時間が必要かもしれないが、乱視や老眼も一緒に治った訳ではないから、回復した視力に合わせていずれ眼鏡を作り直さなければならない。今までよりも鮮明に見えるようになったからといって、今後、このブログからピンボケ写真がなくなるということではない(笑)。