閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

メジロの水浴び

2016-01-30 | 野鳥
この寒いのにメジロが気持ちよさそうに水浴びをしていた。寒そうと思うのは、環境適応能力の低い人間だけかもしれない。








コメント

ウエストリンギア

2016-01-28 | 樹木・花木
昨日のギョリュウバイと同じ愛知県緑化センターのオーストラリア庭園に植えてあるウエストリンギアもちょうど花が咲いていた。オーストラリアンローズマリーという別名があるという。南半球は夏と冬が日本とは季節が逆になるから、これらオーストラリア原産の植物は、現地での開花時期は夏なのか冬なのか、北半球の環境に順応して逆の時季に咲くのだろうかと疑問に思っている。










展示館前は南側で日当たりがいいから、昆虫が日向ぼっこをしたり越冬したりするには格好の場所なのかもしれない。





コメント

ギョリュウバイ

2016-01-27 | 樹木・花木
少し前に撮った画像だが、豊田市にある愛知県緑化センターのオーストラリア庭園で咲いていたギョリュウバイだ。ニュージーランドとオーストラリア原産の花だから、日本でよく見掛ける植物とは花の趣がだいぶ違う。現地ではマヌカハニーと呼ばれる蜂蜜が採取される花だそうだ。











コメント

ウグイスカグラ

2016-01-19 | 樹木・花木











コメント

ロウバイ

2016-01-18 | 樹木・花木











コメント

ウメ (2)

2016-01-17 | 樹木・花木








コメント

ウメ (1)

2016-01-16 | 樹木・花木
このところやっと冬らしい寒さが訪れたが、暖冬だったせいか、梅の開花が早いように思う。また暫くぶりに最近見掛けた花をいくつか・・・。











コメント

干支の葉ボタン

2016-01-01 | 公園・庭園
今年の元旦も、去年一昨年と同様に、岡崎の奥殿陣屋で恒例になっている干支を描いた葉ボタンの寄せ植えを載せることにした。この見事な葉ボタンは、2013年を除いて、2010年以降ずっと毎年続けて載せているが、今回もブログの新年のご挨拶だけでなく、年賀状の絵柄にも使わせてもらった。


コメント