閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

ツユクサ

2022-08-24 | 草花
愛知県森林公園で咲いていたツユクサだが、道端や空き地などでよく見掛けるツユクサにもいろんな種類があるようで、これも花の色がちょっと違うので撮ってきてネットで調べてみたら、1枚目はメガネツユクサで、2枚目はウスイロツユクサと言われているようだ。正式な名前なのかどうかは確かではないが、もしかしたらそう呼ばれている園芸種なのかもしれない。最後の3枚目の画像は普通のツユクサだろう。








コメント

イソトマ

2022-08-18 | 草花
あれから4週間ほど経って事故による痛みは回復してきているものの、言い訳になるが、このところの猛暑続きとコロナ感染者の増加でずっと家で巣篭り状態だったのに加えて、治療のための通院が日課になってしまい、ブログを再開しようにもネタ画像がなくなってしまった。ブログの更新に1ヶ月の空白ができると、記事や画像の下に広告が追加されるらしい(?)から、先月中旬に撮った画像だが、取り敢えず、公園の花壇で咲いていた花を載せておくことにする。

花の名前が分からなかったが、調べてみたらオーストラリア原産のイソトマ(Isotoma )という植物で、品種改良されたいろんな園芸種があるという。ローレンティアという別名もあり、主に10種類くらいがよく植えられるそうだ。ミゾカクシサワギキョウなどと同じキキョウ科だというから、花の色や形がよく似ている。有毒植物だから触った後は手洗いが必要だそうだ。











コメント