山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

引き続きチェンソーの講習も

2016年09月17日 | 農業
刈払機の講習は終わりましたが、実習はなくすべて座学ばかり。

一日中座りっぱなし。

しかも、朝9時から夕方6時過ぎまでの講習。

日常で、座りっぱなしなんてないので、一日中座っているのは、苦痛を通り越して拷問の域に。


チそれはさておき、ェンソーの講義は、一日座学もありましたが、実際にチェンソーを使っての講義もありました。



受講して分かったことは、いくら座学で聞いても、触って樹を切ったり、整備してみると全然違ということです。

聞いたことを思い出しながら実行するのですが、言うことを聞かないのは自分の頭だけでなく、機械も思うようにはなかなか動いてくれません。

毎日、毎週、毎月の点検を行い安全に注意して使うこと。

非常に危険な機械と再認識しました。

シイタケの原木を切ったりするのに使っていましたが、今まで独学でしたが、危ない扱いをしたり、好ましくない保存をしていたりと、得ることの多い講習会でした。


ちなみにこんなこともできるんですね。



一番左が私があけた穴です。



なんとか正方形に刃を入れる事が出来ました。