goo blog サービス終了のお知らせ 

浜名史学

歴史や現実を鋭く見抜く眼力を養うためのブログ。読書をすすめ、時にまったくローカルな話題も入る摩訶不思議なブログ。

やっと五月蠅い者から解放される

2021-11-13 21:08:37 | 社会

 秋篠宮家の眞子さんがアメリカに旅だったという。これで五月蠅いメディアや人権意識の低い者から解放されるはずだ。

 メディアは、眞子さんの結婚問題をなぜかくもセンセーショナルに報じたのか。誰かが「イジメ」だと言っていたが、その通りだと思う。

 婚姻は両性の合意のみにもとづいて成立するのだ。周りがとやかく言うものではない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本屋大賞 上間さんのスピーチ

2021-11-13 21:08:37 | 社会

 本屋大賞 ノンフィクション部門で大賞をとった上間陽子さんの『海をあげる』(筑摩書房)の、その受賞スピーチが素晴らしい!!

Yahoo! ニュース|本屋大賞 2021年ノンフィクション本大賞 贈賞式

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公務員の犯罪的行為

2021-11-13 08:04:23 | 政治

 『東京新聞』が報じる調布市公務員の犯罪行為。調布市の、外環道路建設の陥没問題で、これに関する情報開示請求をした市民の個人情報を事業者に送りつけていたのだ。

 信じられない。これは「ミス」では断じてなく、犯罪行為である。こういう公務員はクビにすべきである。

 地方自治体でも行政改革が進み、公務員数は減らされ、非正規の職員が多くの職務を担うようになった。市民への公共サービスの提供が減ってきている。そういう時にこのニュース。

 いったい地方公務員は支配層の一員なのかと思わざるを得ない。

調布市、請求者の個人情報を繰り返し漏えい 陥没事故の情報公開

「前回同様、取扱厳重注意で」 調布市情報漏えい問題 市職員がメールで念押し

調布市個人情報漏えい、身内も驚くずさん運用 「ミス」ではなく「そもそも送る必要はない」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする