窪田恭史のリサイクルライフ

古着を扱う横浜の襤褸(ぼろ)屋さんのブログ。日記、繊維リサイクルの歴史、ウエスものがたり、リサイクル軍手、趣味の話など。

炭火焼ステーキ カルネ

2007年11月12日 | 食べ歩きデータベース
神戸に行ったとき必ず立ち寄るお店が三ノ宮駅近く、北野坂の麓にある「カルネ」というステーキ屋さんです。神戸と言えば牛肉ですよね。カルネに来ると神戸に来たなという実感がわきます。

 ご夫婦で切り盛りされている小さなお店なのですが、ご主人の丹羽さんは物静かながらお仕事への愛情が感じられる方で、いつもステーキで話が弾むうち色々なメニューを教えていただきます。年に1回位しか神戸に行く機会はないのですが、顔を覚えていただいているのも嬉しいですね。この日は注文したヒレステーキもさることながら、但馬牛の刺身が絶品でした。

 今回は緑十字展を終えて会社の同僚と共にお邪魔したのですが、彼らにもとても喜んでもらえてカルネさんには感謝しています。

http://www.assistem.com/carne/


  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑十字展2007

2007年11月12日 | リサイクル(しごと)の話
当社も毎年出展している全国安全衛生大会「緑十字展」が11月7日より神戸で開かれました。今年は創業の「繊維リサイクル」をテーマに軍手、油吸着マットなど古着をリサイクルした定番商品のほか、再生アラミド繊維の手袋、耐溶剤手袋、保護クリーム「デルマシールド」を展示しました。
 今年は例年になく多くの来場者がお見えになり全体的に大盛況でした。当社のブースでも再生アラミド手袋やほとんど全ての化学薬品をシャットアウトし、しかもアロエ由来で体にも優しいデルマシールドが特に好評だったようです。一方、耐溶剤手袋はアジアからの来場者に関心が高かったように感じました。

 ところでこの「デルマシールド」、僕も家で愛用しています。ムースを素手にゴルフボール大とり、よく刷り込んでみます。クリームが角質層に浸透し、乾いて保護膜をつくります。保護効果は4時間持続し、家庭で言えば洗剤など刺激物を素手で扱ってもまったく問題ありません。僕は特に庭の手入れや魚を下ろす時に使います。デルマシールドで保護しておくと魚の匂いなども皮膚の中に入り込まないため、作業後石鹸で手を洗えば手に匂いが残らないのです。これは正直使ってみると重宝します。

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする