窪田恭史のリサイクルライフ

古着を扱う横浜の襤褸(ぼろ)屋さんのブログ。日記、繊維リサイクルの歴史、ウエスものがたり、リサイクル軍手、趣味の話など。

CASTEL DEL MONTE DOC RISELVA CRIFO 2002

2008年02月20日 | ワイン・日本酒・ビール
 クリフォ・カステルデルモンテ ロッソ DOC リゼルヴァ 2002年。ちょうどイタリア半島は長靴のアキレス腱辺り、プーリア州のワイン。イタリアのワインはどうも葡萄の名前が覚え難い上に沢山品種があるので個人的に取っ付き難かったのですが、外で飲む時の特に南伊のワインは好きなので今回は思い切ってイタリアにしてみました。因みに葡萄品種はウーヴァディトロイアとボンビーノネーロ、覚えられません。

 2002年ということで樽熟成された茶色がかった赤。開栓直後はどういう訳か鉄錆の匂いがしたのですが、翌日には消えていました。粘性は少なく、果実味もタンニンもほどほどという感じで呑みやすいです。バレンタインの後ということでチョコレートと合わせてみましたが、良く合いました。1,600円。

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会に行きました

2008年02月20日 | その他
 先週の土曜日、一昨年20年振りに再会を果たして以来3回目となる小学校の同窓会に行ってきました。会場は横浜駅西口にある中華屋さんで、隣接する沖縄料理の店と共に同窓の一人が社長を務めているところです。僕の座った席の前には医者がずらり。それぞれ耳鼻科、内科、整形外科等どのパーツが悪くなっても診てもらえそう...。こうしてみると我々も社会の中核を成す年齢に差し掛かってきたのだなとしみじみ思います。

 さらに今年は我々が3年生の時に担任だった先生(僕が算数のテストで最後に40点を超えた時の恩師)にもお出でいただきました。当時新任の先生だったので、我々は最初の生徒になります。もう50近いというのに我々の方が老けているんじゃないかと思うくらい若々しく、そして相変わらず熱い方でした。こういう熱い先生は近頃珍しいであろうと思われますので、後輩である今の児童達も幸せだと思います。25年前、例のアザラシが出た帷子川(当時は今よりも汚かった)に転落した同窓の一人が迷惑をかけた先生に改めて謝っている一幕もあり、改めて時の流れを感じました。
 
 僕は途中で電車がなくなり何人かの仲間と共に徹夜で呑んでいましたが、流石に学生の頃と違い徹夜は堪えました。

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする