![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/70/901b5b94bbf71bb5336c6959e72bef87.jpg)
気がつけばもう11月、日は徐々に短く、朝晩少し冷え込むようになり秋の深まりが感じられます。空気も乾燥し始めましたので、風邪など召されぬようご自愛ください。11月4日はこのブログの開設日、丸11年を迎えます。
さて、2018年10月にアクセスの多かった記事トップ10です。
何と言っても今回圧倒的多数のアクセスを集めたのが、1位のYMS100回記念の記事です。当日は81名もの皆様にお集まりいただき、盛会のうちに終えることができました。改めて御礼申し上げます。2週間後の11月14日には第101回YMSを開催いたしますので、ぜひお越しください。
ブログの更新が少なかったこともありますが、カテゴリ別のアクセスが多かったのも10月の特徴です(4位「YMS情報」、7位「筆跡心理関係」、8位「リサイクル(しごと)の話)。筆跡診断に関しては、今週末にマスターズ研究会が開催されますし、また12月には横浜山手ロータリークラブの例会にてお話しさせていただく予定です。
10位の第89回YMSの記事ですが、実は最近、最終的にランキングこそしないものの、月の途中までは常にトップ10に入っています。この時の講師、宮川哲幸さんに注目が集まっているのかもしれません。
9位「樽座敷 紀子」、良いところでした。いわきに行った際はまたお邪魔したいと思います。
1 8年間のご縁とご支援に感謝!-第100回YMS
2 トップページ
3 エコノミーとエコロジーの語源
4 カテゴリー毎の記事一覧(YMS情報)
5 その他
6 2018年9月アクセスランキング
7 カテゴリー毎の記事一覧(筆跡心理関係)
8 カテゴリー毎の記事一覧(リサイクル(しごと)の話)
9 樽が背もたれにちょうどいい…-樽座敷紀子(いわき市小名浜)
10 日本経済が抱える課題の縮図-第89回YMS
繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_m.gif)