1月の予定と12月の記録 2006

1月の予定

 展覧会
  「ゲルハルト・リヒター展」 川村記念美術館(1/22まで)
  「日本の四季 -雪月花- 」 山種美術館(1/22まで)
  「ルオーと音楽」 松下電工汐留ミュージアム(1/29まで)
  「初もうで展 犬と吉祥の美術」 東京国立博物館(1/29まで)
  「堂本尚郎展」 世田谷美術館(2/12まで)
  「スイス現代美術展」 千葉市美術館(2/26まで)
  「須田国太郎展」 東京国立近代美術館(1/13~3/5まで)

 コンサート
  「新国立劇場2005/2006シーズン」 モーツァルト「魔笛」(1/21~29)

 映画
  「風と共に去りぬ」 テアトル銀座(1/31まで)

12月の記録 (リンクは私の感想です。)

 展覧会
  3日 「三井家伝世の名宝 後期展示」 三井記念美術館
  4日 「ミラノ展/江戸絵画の楽しみ」 千葉市美術館
  10日 「キアロスクーロ展」 国立西洋美術館
  10日 「元木孝美展」 トーキョーワンダーサイト
  10日 「吉村順三建築展」 東京藝術大学美術館
  17日 「スコットランド国立美術館展」 Bunkamuraザ・ミュージアム
  17日 「ドイツ写真の現在展/サンダー展/横山大観『生々流転』後半部分」 東京国立近代美術館
  25日 「バルケンホール展/相笠昌義展」 東京オペラシティアートギャラリー
  25日 「アート&テクノロジーの過去と未来」 ICC
  31日 「杉本博司展 時間の終わり」 森美術館

 ギャラリー
  8日 「野村和弘 ライオン」 タグチファインアート
  8日 「フィリップ・ペロ展」 小山登美夫ギャラリー
  8日 「Tim Lokiec・仙谷朋子・多田友充」 ZENSHI
  8日 「丸山直文 『朝と夜の間』」 シュウゴアーツ
  10日 「アニッシュ・カプーア展」 SCAI
  22日 「life/art'05 part1 今村源」 資生堂ギャラリー
  22日 「牛島達治展」 APS

 コンサート
  3日 「新国立劇場2005/2006シーズン」 オッフェンバック「ホフマン物語」/阪哲朗
  15日 「読売日本交響楽団第444回定期演奏会」 ブルックナー「交響曲第6番」他/スクロヴァチェフスキ

既に見終わった展覧会もありますが、今月私が行く予定の展覧会、またはコンサートを挙げてみました。今月の目玉は、もちろん川村記念美術館でのリヒター展です。かなり前から気になっていた展覧会でしたが、千葉市美術館の現代美術展との連動企画(相互の美術館へのシャトルバス)を待って、ようやく行くことが叶います。また、先日、偶然に南天子画廊で作品を拝見した、堂本尚郎の個展も期待したいです。

映画は鑑賞会参加での「風と共に去りぬ」を予定しています。私は、この名画のあらすじすら知らない不届きものではありますが、これを機会に触れてみるつもりです。コンサートはとりあえず新国の魔笛を予定しました。本当は「セルセ」の方が気になりますが、チケットが少し無理のようなので、モーツァルトイヤーにちなんで(?)聴いてきます。他にも、在京オーケストラ定期にいくつか気になる公演がありますが、都合がつけばと言うことで予定には入れませんでした。

12月はもう「杉本博司展」がベストです。私の拙い「ベスト10」でも、2位に取り上げました。これは、出来ればもう一度見て来たいとも思います。ギャラリーでは、SCAIのカプーア展が印象的でした。美術館規模クラスの回顧展を見たいと思わせるほどです。ミラーの美しさが忘れられません。(ギャラリーはもちろん今月もいくつか廻る予定です。)

それでは今月もどうぞよろしくお願い致します。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )