都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
「鴻池朋子 『私の作品は他者のもの』」 高橋コレクション 白金
高橋コレクション 白金(港区白金3-1-15 2階)
「鴻池朋子 『私の作品は他者のもの』」
1/19-3/1

この美しさに付け加える言葉は殆どありません。「みみお」シリーズも印象深い、鴻池朋子の個展です。
ともかく圧巻なのは、表題のインスタレーション、「私の作品は他者(ひと)のもの」(2006)でしょう。赤いロープが縦横無尽に駆ける空間に閉じ込められるかのようにして佇んでいるのは、眩しいばかりに煌めくガラスの毛皮を纏った一匹の狼です。口からは生々しいガラスの唾液を垂らし、尻尾を靡かせながら、その立派な体躯を誇示するかのようにして悠然と構えています。光り輝くライトを浴びて、暗がりにぽっかりと浮かび上がるその姿は、まさに宝石で出来た狼の彫像とも言えるでしょう。体を包む一種の光の粒を床一面に振り落として、実に稀有な美の空間を構築しています。寒々しい雪山の最奥部にて、ただ一匹、孤高に生きる狼のイメージです。目に焼き付きました。

同じく狼をモチーフとする作品では、大作の鉛筆画、「knifer life」(2000-2001)も見逃せません。9面のパネルを繋げた、横8メートル超にも及ぶ大画面に、無数に群がって渦巻くナイフと狼が、脚だけを見せた半身の少女へまとわりつくという不気味な光景が描かれています。言い換えれば、一本一本のナイフがまるで磁石のように引っ付いてチェーン状に繋がり、魂をもって、雄叫びをあげて飛び跳ねるかのような狼と一緒に少女を襲ってもいるとも出来るのではないでしょうか。その迫力は並大抵ではありませんでした。
白金に雪の狼が舞い降りました。3月1日までの開催です。強力におすすめします。
「狐媚記/澁澤龍彦/平凡社」
「鴻池朋子 『私の作品は他者のもの』」
1/19-3/1

この美しさに付け加える言葉は殆どありません。「みみお」シリーズも印象深い、鴻池朋子の個展です。
ともかく圧巻なのは、表題のインスタレーション、「私の作品は他者(ひと)のもの」(2006)でしょう。赤いロープが縦横無尽に駆ける空間に閉じ込められるかのようにして佇んでいるのは、眩しいばかりに煌めくガラスの毛皮を纏った一匹の狼です。口からは生々しいガラスの唾液を垂らし、尻尾を靡かせながら、その立派な体躯を誇示するかのようにして悠然と構えています。光り輝くライトを浴びて、暗がりにぽっかりと浮かび上がるその姿は、まさに宝石で出来た狼の彫像とも言えるでしょう。体を包む一種の光の粒を床一面に振り落として、実に稀有な美の空間を構築しています。寒々しい雪山の最奥部にて、ただ一匹、孤高に生きる狼のイメージです。目に焼き付きました。

同じく狼をモチーフとする作品では、大作の鉛筆画、「knifer life」(2000-2001)も見逃せません。9面のパネルを繋げた、横8メートル超にも及ぶ大画面に、無数に群がって渦巻くナイフと狼が、脚だけを見せた半身の少女へまとわりつくという不気味な光景が描かれています。言い換えれば、一本一本のナイフがまるで磁石のように引っ付いてチェーン状に繋がり、魂をもって、雄叫びをあげて飛び跳ねるかのような狼と一緒に少女を襲ってもいるとも出来るのではないでしょうか。その迫力は並大抵ではありませんでした。
白金に雪の狼が舞い降りました。3月1日までの開催です。強力におすすめします。

コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )
SEARCH
CATEGORY
展覧会(2243) |
内覧会(215) |
ギャラリー(1024) |
美術一般(359) |
美術作品(82) |
記者発表会(15) |
寄稿・更新情報(63) |
レクチャー@展覧会(33) |
WEBで見る展覧会(26) |
カフェ@美術館(11) |
行楽・旅行(99) |
コンサート(120) |
クラシック音楽(120) |
映画(16) |
書籍・書店(54) |
演劇(2) |
お知らせ/その他(62) |
予定と振りかえり(293) |
ブログリンク(1) |
このブログについて(1) |
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
nerotch9055/『キース・ヘリング展 アートをストリートへ』 森アーツセンターギャラリー |
nerotch9055/『山本基 時に宿る – Staying in Time–』 YUKIKOMIZUTANI |
genkidase/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nonnonnowaqwaq/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nerotch9055/『江口寿史イラストレーション展 彼女』 千葉県立美術館 |
さなえ/青森の美術館をめぐる旅:十和田・青森・弘前 Vol.2青森県立美術館・国際芸術センター青森 |
nerotch9055/絵本作家、かこさとしの展覧会がBunkamura ザ・ミュージアムにて開催されています |
うりぼん/『彫刻刀が刻む戦後日本―2つの民衆版画運動』 町田市立国際版画美術館 |
aoikitakaze4390031/ウィークリーブック『隔週刊 古寺行こう』 小学館 |
onscreen/2022年上半期に見たい展覧会5選 |
BOOKMARK
artscape |
artgene |
art-it |
Internet Museum |
Kalonsnet |
Pen-Online |
Tokyo Art Beat |
アートアジェンダ |
イロハニアート |
東京アートカレンダー |
国立美術館 |
文化遺産オンライン |
CLASSICA |
ぶらあぼ |
ブログリンク集 |
楽活 |